自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/10(月) - 2001/12/14(金)
2日め

テーマ今リストラされたら、路頭に迷う

今日のポイント

「備えあれば憂いなし」とは言うけれど……

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

まず最初に、状況は決して甘くないです。1929年からの世界大恐慌の再来だと言う人も多いです。そして、日本の小泉内閣はいっけん頼もしく見えるけれども、実質はアメリカ第31代大統領フーバー(マズい政策で、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今現在、恐怖を感じてます!(シアトルの美紀)

アメリカで働いているので、今まさに、職を失うのでは、とおびえています。アメリカの会社って日本と違い、なんか体力がないというか、今回の同時多発テロみたいな不測の事態が発生すると、すぐ倒産しそうになるんですよ。それを従業員を一時、または永久に解雇することで、帳尻をあわせるんです。私の会社も同じこと。首こそつながっていますが、労働時間の短縮などで収入は、激減。生活していくのがやっとの日々です。やはり、貯金というものは、このような時のためにしておくものなんですね。とっても反省しています。

NO

リストラされました^o^丿(utena)

12月いっぱいで退社になります。「看護婦の資格持ってるからいいじゃない」「新婚だから落ち着けば……」など、外野は勝手なことを言います。私としては、いい機会だと考えようと思います。会社に勤めたことは、今後看護婦に復帰する上でもメリットだったと思ってるし、たしかににリストラされたけど、会社のトップが替わってから、会社の方針におおいに疑問あったし。言い訳みたいに聞こえるかもしれないですけどね。年齢が年齢ですので、いくら資格持っていても、かなり苦戦はするだろうなと思ってますが、看護婦だけをしてる頃は、私さえしっかりしていれば、と思ってたのですが、トップの考え方ってすごく大事って感じたので、今後の面接ではいろいろ話し合えるパワーを持とうって思います!!

家をあきらめれば何とかなるでしょ(ななこ)

私自身は、時間の制約の中でバイトや派遣でちょこちょこと働いているので、今の仕事が無くなっても、また別を探せばいいだけのこと、と思っています。でも夫の場合はそうはいかないですね。リストラにあったら今以上の収入の仕事は絶対に見つからないでしょう。万が一そうなったら、家を処分してローンを無くせば、生活はしていけると思います。

大丈夫……だと思う(いまいくん・埼玉・既婚・38歳)

会社自体の業績が良いので、「明日から……」は無いと思う。が、専門職(デザイナー)ゆえに、戦力外通告を受ける可能性は常にありますね。でも贅沢を言わなければ、すぐに職は見つかると思ってます。

貯金でしのげる(kumikong)

リストラされるととても困るとは思うのですが、今まで貯めた貯金がわりとあるので、アルバイトを探して質素に暮らしていけば、すぐに路頭に迷うということはないと思います。ただ、贅沢はできなくなっちゃいますよね。

OTHERS

どちらか一人なら……(MANAMI・東京・既婚・37歳)

夫か私か、一方なら大丈夫です。今の生活レベルをほとんど落とさず、生活を続けられると思います。片方が職を失っても、もう片方が職を失う前に、何とか収入を得る道を見つけられれば、問題はありません。同時に二人がリストラとなると厳しいですが、その時は雇用保険の失業給付で乗り切るしかなさそうです。

身近な人の落ち込みを見たとき(big5・東京・既婚・29歳)

身近な人がリストラにあったのですが、職をなくすことよりも、職をなくして落ち込んでいるその姿がショックでした。職を失ったというダメージで、気持ちまでが負けてしまうと、本当に何もできなくなる、それだけが怖いです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

天国行きと地獄行き、あなたの会社はどっち?

まず最初に、状況は決して甘くないです。1929年からの世界大恐慌の再来だと言う人も多いです。そして、日本の小泉内閣はいっけん頼もしく見えるけれども、実質はアメリカ第31代大統領フーバー(マズい政策で、事態をさらに深刻にした)と同じという声もあります。いま政府が進めている経済政策を分かりやすく、端的に言うと、「病気の企業、弱い企業には死んでもらって、健康な企業、強い企業だけ生き延びてもらう。後者はどんどん応援するけれども、前者を助けることはしない」というものです。

雇用のあり方としては、「弱い会社10社が倒産して1000人が失業しても、強い会社1社がその1000人を雇用すればいい」という考えです。ですから、最後の審判のように「天国行き」と「地獄行き」の企業がほぼ決められてしまった感じで、「地獄行き」になった企業がどう頑張っても、もう助からないのです。どういう企業が「地獄行き」なのか? まず、多額の負債を抱えている企業(銀行も含めて)です。これ(多額の負債)は、バブルのときに買った土地の値下がりが大きな原因です。

さらに、下請け企業や関連企業、取引先の企業なども「一緒に地獄行き」です。そして、これらの企業の倒産で直接的・間接的に影響を受ける企業も「地獄行き」です。「強い企業だけ生き延びて、弱い企業には死んでもらう」という政策も悪くないのかもしれませんが、問題は「地獄行き」の企業が多すぎるということです。あなた(またはパートナー)の勤め先、あるいは取引先は、「地獄行き」ではないと、言い切れますか? どうすれば、「地獄の道連れ」にならずに済むと、思いますか?

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english