自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/10(月) - 2001/12/14(金)
3日め

テーマ今リストラされたら、路頭に迷う

今日のポイント

どの業界・企業も厳しそう。「うちは大丈夫」ってところ、ある?

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

じゃあ、わたしたちはどうすればいいのか? 92年から増え続けている完全失業率が、今年の7月に5%を超え、10月時点で5.4%、完全失業者数は360万人となっています。この完全失業者には、求職をあきらめ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

危機感に個人差がある(hanahanako)

おそらく明日は大丈夫でしょう。多分、半年先も大丈夫……でも1年先は? 不安です。でも、職場では大半が「大丈夫でしょ」ムード。つぶしの利かない事務職なのは、職場の人もみんな同じはずなんだけど……考え方によって、危機感のもち方にずいぶん差が出ていることも事実です。

ゼロからの出発(めぐ・東京・未婚・38歳)

去年、フリーでしていた仕事を打ち切られ、事実上、リストラされました。それから今の仕事に就くまでの1年と3ヶ月で、それまで蓄えていたものをすべて使い果たし、今はまさにゼロからの出発なので、ここでまたリストラされたら、本当に路頭に迷います。それほど、現実とは厳しいものです。

50代後半のリストラは辛い(yone)

わたしの親代わりになってくれている伯父が、リストラで解雇されました。わたしには何をしてあげれるのだろうと考えましたが、自分一人でいっぱいいっぱいのこの生活。金銭的には助けることができません。58歳という年齢で再就職も難しく、とっても心配です。伯母は、どうにかなると言っていますが……。

リストラされて、泣き笑い(てつ・東京・既婚・31歳)

9月にリストラ退職しました。10人いるグループ全員がリストラとなったのですが、上司から話を聞いた時には、全員明るく振舞おうとしつつもショックで、泣き笑い状態でした。実際に自分の身に降りかかると、ホントにシャレにはなりません。ダンナがいるので生活に困ることはないですが、ダンナだってリストラの可能性がないわけじゃないから、無職のままでいるわけにはいかないですね。退職金と失業保険があるとはいえ、住民税に毎月の健康保険と国民年金……と次々と請求が来ると、これを食い潰す前に就職できるのかなぁ〜って恐ろしくなります。正社員で探してますが、失業保険が切れても見つからなかったら派遣に登録するつもりです。同じくリストラになった独身で1人暮しの同期は、もっと切実です。もうすぐ失業保険が切れるというのに、まだ仕事が見つからず、それでも、払うものは払わないといけないから、先々本当に不安だと言ってました。

びくびくしている暇もない(taratta)

給料が減ってサービス残業が増えました。しかも職場の人間関係もギスギスして、上司は怒鳴り散らし、クリスマス前なのにうんざりムードの中で仕事をこなしています。リストラの恐怖すら感じる余裕はなく、もしそうなったら食べるために次の仕事を探すまでです。理想としては、再武装して少しでもよい条件の仕事を見つけたい。びくびくしている暇はないのです。

OTHERS

自分を見直すきっかけに(光ちゃん大好き・岐阜・既婚)

まさにリストラに遭いました。やっぱりこのご時世ですかね。今まではパートで働いていたので、これを機会に社員になろうと必死なんですが、なかなか思うようにいかないです。ショックなんだろうけど、逆に自由な時間が持てて、楽しんだりもしています。就職活動しながら、自分を見直すきっかけになったような気もするんです。そんなこと考えているのはわたしだけでしょうか?

便乗リストラされました(paoon)

何の不満もなく働いていたのに、ある日突然、世の中不況でどこもリストラしているから、とお給料を大幅カットされてしまいました。その分ということで休みも増えましたが、今までのお給料でそれなりの将来設計を立てていたわたしとしては、大ピンチです。しかも、個人経営の職場なのですが、リストラが必要だったわけではないので、人件費が浮いた分、上司はリゾートマンションを購入しました。わたしたちはというと、仕事の負担が増えた上に安月給で、要するに、このご時世だから何をしても辞めないだろうという考えです。そこでわたしは、次が見つかったら辞めようと水面下で就職活動をし、幸いにも新しい職場が見つかりました。今後もどうなるかわかりませんが、自分の力で食べていけるようキャリアを積むべく頑張っていくつもりです。いずれと思っていた資格も、これを機会に取得する気になりました。

無職状態進行中(monmon・東京・36歳)

契約社員で働いていたのですが、いきなり契約を切られました。パラサイトシングルなので生活に困ることはありませんでしたが、ショックでしたね。自尊心を取り戻すのに随分とかかりました。そのわりに、自分的には気持ちに妙にゆとりがあるのは、住む所と食べ物はとりあえず確保されているからかな。客観的には、かなり情けない状況であることは自覚しているのですが。年齢を考えると正社員に応募するのも怖かったりもします。ああ、ゆううつ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

リストラは企業の自衛策。

じゃあ、わたしたちはどうすればいいのか? 92年から増え続けている完全失業率が、今年の7月に5%を超え、10月時点で5.4%、完全失業者数は360万人となっています。この完全失業者には、求職をあきらめた人や月末の1週間に1時間でも働いた人は入っていないため、失業者の実態は10%を超えるだろうといわれています。

こういうご時世、企業は売り上げを増やすのが難しいため、経費を減らし、どうにか利益を確保しようとします。手っ取り早いのは、毎月の大きな固定費である人件費の削減で、paoonさんやtarattaさんの会社のように給料をカットしたり、monmonさんのような契約社員、光ちゃん大好きさんのようなパート社員、そしてyoneさんの伯父さんや、てつさんのような社員にやめてもらう。また、これまで外にお願いしていた仕事も社内でやるようにし、昨年のめぐさんのようなフリーへ払う外注費を減らすようにします。

リストラされた人や給料カットされた人はもちろん、そうでない社員もこれまでより少ない人数で同じ仕事をこなさねばならず大変です。こういった状況で、わたしたちはどうすればよいのか? シビアな言い方をすると、昨日書いたように、政府の政策によって「天国行き」と「地獄行き」の企業がほぼ決められてしまっています。もし「明らかにここは地獄行きだな」と思ったら、いち早く「天国行き」の企業に、業界全体がヤバイという場合は別の業界に移ったほうがいいでしょう。

では「天国行き」の業界・企業ってあるの? 路頭に迷うかどうかの投稿とともに、「大きな声では言えないけれど、うちはけっこういいよ」という人の情報もお待ちしています。逆に「いっけんそう見えても、そんな企業はないはず」という人の意見もお願いします。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english