

今のところ、辞めるつもりはありません(コルク・既婚・32歳)
現在、第1子を妊娠中です。今のところ仕事を辞めるつもりはなく、育休を取る予定でいます。とくに今の仕事が好きとか、向いているとは思っていませんが、子どもを育てるために経済的な不安は取り除いておきたいのです。夫の収入もありますが、この先どうなるかわかりませんし、わたし自身のためにも働き続けたほうが良いと思っています。ただ、子どもが物心つくころには、寂しい思いをさせてしまうかもしれないと不安にも思っています。
辞められる勇気に驚きます(あっこねいさん・既婚)
わたしは夫と同じ企業に勤めております。現在は、第2子妊娠中で年末より産休を取っています。今や絶対安泰の企業はなく、同様に絶対安泰の職業も家庭もないと考えています。育児って楽しくて大好きですが、子育てに専念する必要はないと思っています。近所に子どもと同年齢のお友だちやお兄ちゃんお姉ちゃんが大勢いて遊べる環境にあるというならまだしも、母と1対1の環境で幼稚園から小学校と進むと、密に関わるのは同学年の子ばかり。そういう環境での子育てに疑問を感じます。できれば年上、年下、いじわるな子、優しい子にも、それこそ家庭環境のまったく違う子や、障害を持つ子にもなるべく小さいうちから接する機会をたくさん持たせたいです。世の中いろんな人がいて、いろんな考えがあってみんなが認め合って助け合っていったら、きっとそうそう変な世の中にはならないと考えているのですが。そして、その中で自分は何をしたいか何をすべきか、何ができるのかいつも考えられる人になってほしい。さらにその上でどう人生を楽しめるか、が大切だと思います。今はまだ子どもだけど最終的に大人を育て、自分も育てられているのだと思っています。

辞めたくはなかったが(moomingmama・神奈川・既婚)
妊娠が判明した時に、昇格が内定していたこともあり、退職なんてとんでもないと思っていました。ところがつわりが重く入院に。社内結婚だったので夫の立場もあり、仕方なく辞めました。産休・育休はあっても、つわりではそうはお休みできないので。
子どもに寂しい思いをさせたくない(rumik・愛知・既婚・32歳)
わたしは今、派遣社員として働いています。将来、子どもができたら仕事は当分の間、休むつもりです。わたしが子どものころ、両親が共働きで寂しい思いをしました。自分と同じ寂しい思いはさせたくないと考えています。もしも、正社員で働いていたら産休&育休を取って働き続けていたかもしれません。働いている環境などで考え方は違ってくるのかもしれませんね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!