ホーム > サーベイリポートデータベース
「少子化」について、思うこと、できることを話しましょう
「少子化」は、これからの日本にとって大きな問題。厚生労働省は、少子化対策の一環として、企業に対して子育て支援を義務付け、1月の通常国会で法案を提出するそうです。でも、「企業に強制する」ことが、大きな効果を生むかどうかは疑問。現場で「女性を雇うとやっかいだ」という雰囲気を作ってしまわないかと心配するのは、わたしだけではないでしょう。
少子化、つまり「子どもを産まない女性が増えている」という現実に対し、制度や企業が変わることももちろん必要です。でも、女性だって、「仕事を続けるために子どもを産まない」ではなく、「子どもを産める働き方をしよう」というのも1つの選択かもしれません。
わたしには娘が3人います。SOHOだから子だくさん、というわけではないですが、家で仕事をしていたおかげで、子どもを産みやすかった、育てやすかった、というのは実感しています。
とはいえ、すべての女性がSOHOで働きたいわけではありませんし、また、SOHOだと、保育園に子どもを預けにくいという話も聞きます。ここは、女性の立場から、「少子化」について、思うこと、できることなど、いろいろお話ししてみませんか?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!