ホーム > サーベイリポートデータベース
東京航空管制部のシステムダウンを深刻に受け止めると
今年3月1日、東京航空管制部のシステムがダウンし、国内のすべての航空機が離陸できないという事態が起こりました。昨年は、みずほ銀行のシステム障害で口座振替処理が遅れてしまうなど、大騒動になったことも記憶に新しいですね。
今、数多くのインフラがコンピュータシステムで管理される時代。そのシステムにトラブルが起きれば、東京管制部のシステムがダウンしたときのような大きな影響を受けます。一方で、そのインフラなくしては、社会が機能しなくなってしまう現在。システムを構築する人、システムを運用する人にもいっそうのモラルや危機管理姿勢が求められます。また、一方で、コンピュータシステムに社会の脆弱さを意識してわたしたちは生活するという必要もあります。
今週は、コンピュータシステムに頼った社会に対してみなさんのお考えを伺いたいと思います。なんらかのシステムダウンで自分の生活に支障をきたしたということはありますか? そのときあなたはどう考え、どう行動されましたか? コンピュータシステムに支えられたインフラの脆弱さをどこまで意識されていますか? いろいろな意見をお聞かせください。一週間、よろしくお願いします。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!