

合理化しても大切にしてほしいこと(みはりん・兵庫・既婚・33歳)
郵便局で気に入っているところは、郵貯の引き出しが土日でも手数料無料なところと、局員さんの対応が優しいところです。田舎の郵便局だと、おばあちゃんに丁寧に説明してあげている優しい局員さんの姿をよく見ます。銀行ってそういう温かい感じはありませんね。合理化しても、なくさないでほしいところです。
手数料の安さがありがたい(aaru)
郵便局のサービスには大体満足しています。何といっても、郵便貯金の手数料の安さがありがたい。残念なのは、一部の局員のサービスの悪さですね。ほとんどの局員の方はサービス業ということを認識されていますが、たまに運が悪いと一昔前の役所以下の対応を受けることがあります。100%の笑顔対応を実現していただきたいと思います。
30分程度で入院給付が受けられた(malva・奈良・57歳)
最近けがで1カ月ほど入院し、簡易保険に入っているので入院給付を受けました。事前に電話で聞いていたので、必要な書類を窓口に出すと、コンピュータの端末をたたいて30分ほどで給付が下り、その場で通帳に入金できました。何日か後に入金かと思っていたので、正直びっくりしました。また、そのとき窓口で、偶然わたしと同じけがの職員の方がいらっしゃったので、情報交換……。地元の郵便局って、とっても温かい雰囲気です。

プリペイドカードで支払いができたらな(mayumit・東京・41歳)
土・日曜も営業していると非常にありがたいのですが。そうなれば利用者は、確実に増加すると思われます。また、切手等につきましては、定額(80円、90円など)にしないでもう少し細かく分けてグラム数により38円とか、162円とかの郵送料でもいいと思います。切手という概念ではなく、プリペイドカードのようなもので支払いができるといいですね。郵便局に関しては、貯蓄は安心感があります。サービスは、今後期待しています。
郵便物の配達の流れを教えてほしい(ベロ・三重)
投函時間にもよると思いますが、関東から三重県への郵便物は、2日もあれば届くと思うのですが……届かない時が多々あります。事故調査の依頼をした時に、途中の郵便局の移転に伴いどこかに紛れ込んでしまったのかも?との回答を得ていますが、各郵便局で集められた郵便物がどこに集められ、どの経路を通って各配達局に届くのかが利用者にもわかるようになれば、日数がかかってしまっても「今はこの郵便局で仕分けされているのかな?」と状況が把握できますよね? 大まかな郵便物の配達の流れを教えていただければと思います。
確実に届く方法を考えて(かこにゃん)
年齢が上の人、地方になるほど、まだまだお役所意識が抜けてないと思います。言葉遣いや窓口から見える態度など、とてもサービス業の人ではないです。たくさん窓口に人がいても奥にボーッと座っているお偉いさんふうの人は、まず対応してくれることはありません。普通郵便物の行方不明も何度かありました。調査してもらっても見つかるわけではなく……もっと確実に届く方法を考えてほしいと思います。
もう少しサービス業だという自覚を(すっきりス〜さん)
わたしが時々利用している郵便局は、職員の方、みんながムスッとしています。その対応には気分が悪くなることもあります。公務員といえども、窓口業務に従事しているのにその態度には疑問を持ちます。地域に根付くということなら、もう少しサービス業だという自覚を持っていただきたいと思います。
一部の郵便物がそのままどこかに(イクラ・東京・未婚・40歳)
わたしも誤配や不着が気になります。今の所に引っ越して6年ぐらい経ちますが、近所に同じ苗字の方がいて今までに10回以上誤配がありました。ということはわが家も誤配されているかも? 不安がかなりあります。また、転居届けを出せば1年間転送してもらえるはずなのですが、どうも一部の郵便物はそのままどこかに行ってしまったような節があり、学校の同窓会の会報などがプッツリと途絶えてしまいました。
書留でもなければ形跡をたどることも難しそうなのであきらめていますが、もしかするともっと重要な物が誤配で捨てられたり紛失しているのではないかと思っています。みなさんの投稿を読んで、こんなに郵便の配達トラブルがあったのには、正直言って驚きです。ほかの省庁と同じでお役所感覚で民間の感覚とは、かなりずれていた証拠だと思います。各宅配会社もメール便のサービスを強化していますし、それだと個々に番号が付いていて万が一の追跡もできるので安心です。公社化に当たって全国津々浦々どこでも届けられるとおっしゃっていましたが、それは出した人の物が確実に届いていればのこと。郵貯も大事だと思いますが、わたしたちの生活に最も大事な郵便事業で信用を失わないようにしてほしいと思います。
送金の機械をもっと増やして(ベア)
残念ながら、満足はしていません。書留、配達記録などがなかなか受け取れなくて困っています。午後7時に家に着くことは不可能ですし、週末に郵便局に取りに行くにも、わが家から本局までは遠いので、車の運転ができる人がいないと取りに行けません(取りに行くというのも変ですよね)。最近では職場近くの郵便局に転送してもらって、翌々日になってやっと手にすることができます。もっと早く受け取れるといいのにと切望します。キャッシュサービスの機械や、振込用紙に記入をして送金できる機械などは便利でよく利用しています。送金の機械は便利なので、もっと増やしてほしいくらいです。
一役員名でも口座を開設できればいいが(himetaro)
ずいぶん、サービスも対応もよくなったと思います。でも今日は法人名義の一般口座振替を開設しようとして、まだまだお役所なのね、と思いました。わたしはある株式会社の役員に名を連ねていて、今度ネットショッピングを開くにあたり、利用者の手数料負担軽減のために、会社名の振替口座が必要になりました。すでに銀行は会社名+わたしの名前で開設しているのですが、郵便局では会社名の場合は代表者が開設手続きをしないといけないとのこと。ところが、会社は都内にあり、わたしは他県内で一事業部を任されているので、お客さんからの振り込みの確認など一切について代表者あてに連絡が行くようでは、仕事にならないのです。それで仕方なく、個人名で開設したのですが、早く銀行のように一役員名でも口座開設ができるようになることを希望します。
配達員がポケットに手を入れて……(フィレリナス)
一昔前に比べれば、雲泥の差でサービスはよくなったと思います。しかし、満足とは言えません。今日も気になる光景を目にしました。エレベーターから降りたところ、郵便配達員がポケットに手を入れてエレベータの扉の真ん前で待っていたのです。しかも、「どけ」といわんばかりの態度でエレベータに乗り込んできて……。これを気持ちいい姿と見るのはやはりできませんし、わたしの郵便局サービスに対する評価を落としました。CSの鏡のように言われるサウスウェスト航空は、個人の柔軟な姿勢がその顧客満足度を支えているといわれています。とすれば、やはりこういった郵便局員の一人ひとりの気持ちやそこから現れる立ち居振る舞いが大切なのではないでしょうか? あの銀行員でさえ、昼食時は制服から私服に着替えなければいけないそうですが、むしろ、「制服を着ていても」「制服を着ていなくても」、サービス業の人にはだらしない格好はしてほしくないと思います。もちろん、消費者金融のテレビコマーシャルのように「あいさつ」を押し売りするという手法もどうかと思いますが。
金ぱくを張り付けたようなサービス(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)
東京中央郵便局の大きな黄色い垂幕の文字「24時間ATM営業」には強いインパクトを受けました。午後3時前に窓口が閉まる上に、土・日曜は引き出し手数料有料の銀行とは比較になりません。遠方に出かけても、必ずどこかにある郵便局は、とても頼りになる存在です。
しかし、税金という後ろ盾があるが故の金ぱくを張り付けたようなサービス。応援の意味を込めて、まだまだ満足していないと申し上げます。いい加減な経営(特定郵便局世襲問題など)をみとめたり、重要な問題を隠ぺいしたり、問題を先延ばしするようなことがあれば、出資者である国民は手を引くことになるでしょう。民間といい意味での競争を期待しています。また、これから提供されるサービスの品質向上に、とても期待しています。内圧に負けず総裁職、頑張ってください!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!