自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/5(月) - 2003/5/9(金)
2日め

テーマ小泉内閣2年、改革は進んでいると思う

今日のポイント

政府のスタンスやターゲットを明確にとの声

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松原耕二
松原耕二 TBS「ニュースの森』編集長

はじめまして。松原耕二です。TBS『ニュースの森』をごらんいただいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は報道に携わる立場から、みなさんと「小泉内閣の2年」について考えていきます。

さて、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

ターゲットが明確でない(kamakama・東京・43歳)

小泉総理は「財政再建のためにも構造改革を先行すべきであり、急がば回れ」を強調されてきましたが、その構造改革が明確でなくなってきています。不良債権処理も規制緩和もあまりターゲットが明確でありません。このままでは結局は不完全なまま終わってしまう。何とか少なくとも構造改革のターゲット(ビジョンとスケジュール)を明確にすることが必要です。もちろん民間企業も生死をかけて頑張っているのでしょうが(頑張ってないところや責任逃れの企業もありますが)、政府のスタンスが不明確では、何事も中途半端に終わってしまいます。

わたしの目に見えるもの(ゆりぼたる・岩手・パートナー有・50歳)

規制緩和が日本にもたらしたものは、外国企業が入りやすくなったことくらいしか目に見えません。これって、「日本売り」なのではないでしょうか。

「一時的な痛み」ではなかったのか?(StraySheep)

改悪は進んでいると思うが、改革は進んでいない。失業者と自殺者を増やすことが改革なのかと問いたい。デフレが進み給与は下がる一方で、税金は下がらない。選挙の際の公約では「一時的な痛み」なのではなかったのか? 結局のところ「口だけ総理」でしかないと言うのが正直な感想。下らないことばかり書いているメールマガジンなど作っている暇があったら、景気対策をしっかりやるべきだと思う。竹中大臣にも辞めていただくべきと考える。

勢いどおり進めてほしかった(yoshimi)

株価は低迷する一方だし、道路改革や郵便局の民営化も中途半端です。反対派の意見もわかるけれど、中途半端で停滞するよりは当初の勢いどおりに進めてほしかったです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

小泉内閣2年、改革は進んでいると思う

はじめまして。松原耕二です。TBS『ニュースの森』をごらんいただいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は報道に携わる立場から、みなさんと「小泉内閣の2年」について考えていきます。

さて、小泉首相が誕生して、2年が経ちました。今回のテーマ「小泉内閣2年、改革は進んでいると思う」には「No」と答えられる方が多いと想像されます 回復のきざしを見せない日本経済。東証株価を伝える「バブル崩壊後の最安値」という言葉がもはや当たり前のように、そして「構造改革」という言葉が虚しく聞こえます。また、浄化が進まない政界。政治家のスキャンダルがニュースを賑わせています。さらには、玉虫色に終わったとされる道路行政改革、対北朝鮮朝鮮、イラク戦争、靖国参拝などをめぐって定まらない日本外交の方向性。なかなかプラスの評価を小泉政権に与えることはむずかしいかもしれません。

しかし、現在の内閣支持率は40%台。小泉内閣誕生直後の85%という数字には遠く及びませんが、40%という支持率は決して低いものではなく、国民は小泉内閣にはまだ絶望していないとも考えられます。小泉改革の引き合いに出されるのが、「明治政府の松方財政」。西南戦争後の財政悪化を乗り切るために、松方正義大蔵卿の改革は10年以上の歳月を要しました。この歳月を考えると、2年という月日はスタートに過ぎないといえるかもしれません。そしてまた、熱狂が冷めた今だからこそ、冷静に小泉内閣を評価できるのではないでしょうか? 

小泉内閣の成立から2年。みなさんは改革が進んでいると思いますか? この2年間のニュースを振り返りながら、小泉内閣の2年を一緒に検証していきましょう。1週間、よろしくお願いします。

松原耕二

松原耕二

TBS「ニュースの森』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english