

最近気になる深夜のテレビ番組(Buni)
ここ数年で買い替えたほとんどの家電製品は以前のものと比べてとても消費電力が少なくなっています。特に電子レンジ……以前のものは時計機能を備えており24時間電気が入りっぱなしでしたが、最近のものは時計機能はなくレンジのドアを開けた瞬間に電気が入るようになっていて待機電力が随分カットされます。別にレンジで時計を見る必要なんて全然ありませんもんのね!
ところで電力不足が騒がれている今……とても気になるのが、深夜まで放送されているテレビ番組……特に○○時間テレビと称するもの……。これをやめるだけでも大幅な節電になると思います!
電車の冷房の温度を見直してほしい(ベア)
普段から、節約に心掛けているので、今回のことで見直したことはありませんが、見直してほしいことはあります。電車の冷房はもう少し抑えてもよいのではないかと思います。背広の人にとってちょうどいい温度では、寒いのです。「上着を1枚はおって」から、「上着は脱いで」の夏になればいいのにと思います。
少しの不便に耐えられるのだろうか(Kylin・大阪・既婚・44歳)
電力に限らず、資源節約を考える際に必ず問題になるのが、「果たして、わたしたちは少しの不便に耐えられるのか?」ということ。皮肉なことに、このサイトを眺めるのにも、ちゃんと電力を消費しているのです。たとえば、このサイトを毎日見ずとも我慢ができますか? エアコンの温度を少し上げて暑いのを我慢できるでしょうか? 夜を彩るネオンを消すことができますか? 肩書きによらず、クルマ通勤をやめられますか? 大切なのは、みんな平等に不便を分かち合える仕組みができ上がるかどうかです。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!