自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/30(月) - 2003/7/4(金)
4日め

テーマ電力不足に危機感を持っている

今日のポイント

古い家電を新しいものに変えるのも省エネに

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
深尾典男
深尾典男 『日経エコロジー』編集長

本日の投稿にもありましたが、技術の進歩にはすさまじいものがあります。10年前の家電製品と現在の製品を比較すると、エアコンの消費電力は半分、冷蔵庫や電球は、それぞれ4分の1以下になっています。待機電力に……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

最近気になる深夜のテレビ番組(Buni)

ここ数年で買い替えたほとんどの家電製品は以前のものと比べてとても消費電力が少なくなっています。特に電子レンジ……以前のものは時計機能を備えており24時間電気が入りっぱなしでしたが、最近のものは時計機能はなくレンジのドアを開けた瞬間に電気が入るようになっていて待機電力が随分カットされます。別にレンジで時計を見る必要なんて全然ありませんもんのね!

ところで電力不足が騒がれている今……とても気になるのが、深夜まで放送されているテレビ番組……特に○○時間テレビと称するもの……。これをやめるだけでも大幅な節電になると思います!

電車の冷房の温度を見直してほしい(ベア)

普段から、節約に心掛けているので、今回のことで見直したことはありませんが、見直してほしいことはあります。電車の冷房はもう少し抑えてもよいのではないかと思います。背広の人にとってちょうどいい温度では、寒いのです。「上着を1枚はおって」から、「上着は脱いで」の夏になればいいのにと思います。

少しの不便に耐えられるのだろうか(Kylin・大阪・既婚・44歳)

電力に限らず、資源節約を考える際に必ず問題になるのが、「果たして、わたしたちは少しの不便に耐えられるのか?」ということ。皮肉なことに、このサイトを眺めるのにも、ちゃんと電力を消費しているのです。たとえば、このサイトを毎日見ずとも我慢ができますか? エアコンの温度を少し上げて暑いのを我慢できるでしょうか? 夜を彩るネオンを消すことができますか? 肩書きによらず、クルマ通勤をやめられますか? 大切なのは、みんな平等に不便を分かち合える仕組みができ上がるかどうかです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

停電時にどうなるかの検証を

本日の投稿にもありましたが、技術の進歩にはすさまじいものがあります。10年前の家電製品と現在の製品を比較すると、エアコンの消費電力は半分、冷蔵庫や電球は、それぞれ4分の1以下になっています。待機電力についても、使用する半導体デバイスの技術開発が急速に進んでいて、最新のものは、2、3年前のものに比べるとほぼ10分の1で済むようになりました。

実は、冷蔵庫とエアコンと電球、この3つの家電製品を10年前の製品と買い換えるだけで、家庭の電力消費は3割も減ります。電機メーカーのお先棒を担ぐわけではないのですが、節電、省エネを進めるには、いま使っている古い家電を新しいものに変えるのが手っ取り早い方法なわけです。環境にいいことをしているのかどうか、なんとも判断がつかないところですが……。

ところで、今回の電力危機ですが、家庭でも会社でも、エネルギー問題を考えるよい機会になりました。みなさんの投稿を見ていても、外出時にコンセントを抜いたり、こまめに電源を落としたりと、細かく気を配っていることがわかります。いろいろな企業を取材していても、省エネ対策に、これまで以上に熱心に取り組んでいるようです。わたしの会社でも、7月、8月の2カ月間を「電力使用量節減強化月間」として、いくつかの対策をとるよう指示がありました。

それと同時に、いざというときに備えた対策も活発です。停電になったら、使用しているパソコンはどうなる? エレベーターは? 照明は? 電話は? と、日常の行動のあらゆる面で障害が出るからです。もっとも影響の度合いは、企業によって相当差があります。「非常用電源があるから大丈夫」というわけでもありません。というより、ほとんどのケースでは、火災報知器や非常灯をカバーするのがやっと。停電時にどうなるかの検証が、まだ済んでいない会社は、早めにチェックすることをおすすめします。

深尾典男

深尾典男

『日経エコロジー』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english