ホーム > サーベイリポートデータベース
電子投票の導入を急いでほしいと思いますか?
関口です。7月11日(日)に参議院の通常選挙が行われます。みなさん、投票にはちゃんと行かれますか? 選挙の投票率は昭和50年代後半から低下傾向をたどっており、それを改善するため、6年前の参議院選挙から投票時間が2時間延長されました。おかげで投票率も少し上昇しました。
投票率の低下はマスコミなどでは若年層の投票率の低下が大きな要因で、その背景には政治や選挙に関する若者層の無関心や無力感があると指摘しています。しかしコンビニエンスストアの普及など産業のサービス化が進む中で、週末に働く若者層が増えており、一概に無関心が原因とは言えない要素もあるかと思います。
インターネットの普及を受け、今では銀行決済やチケットの購入までパソコンや携帯電話でできる時代になりましたが、選挙だけは街頭演説や紙による投票など情報技術(IT)の活用が遅れているように思います。セキュリティーの問題などもありますが、電子投票を採用すればもっと投票率は上がるのではないでしょうか。
政府は電子政府構想の一環として電子投票を採用することを検討していますが、みなさんは電子投票が望ましいとお考えですか? 実際に投票所に足を運んでみて感じたことなど含め、ご意見をいただければと思います。たくさんのコメントをお待ちしております。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!