自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/8/30(月) - 2004/9/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ外国人犯罪急増! 対策はある?

今日のポイント

被害にあうリスクが高くなるとしても入国を制限すべきではない

投票結果 現在の投票結果 y45 n55 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 ジャーナリスト

ここに投稿されるような方は、外国人とのつきあいもあり、物事を深く考えようとしている方だと思います。今回の議論の結論は、「外国人による犯罪が増え、たとえ自分がその被害に遭うリスクが高くなるとしても、それ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

合法的に受け入れること(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

「犯罪に遭うリスクが増えても、外国人に対して日本をオープンにすべきでしょうか」の問いに対するわたしの答えは「Yes」です。日本が先進国として現在の経済レベルを維持するには、少子化による若年労働層の不足や低所得での労働を補うための移民を受け入れざるを得ないでしょう。

これはヨーロッパの多くの先進国が経験してきたことでもありますよね。そして不景気になると極右団体による外国人の排斥運動が起こったりしているのをご存知の方も多いと思います。外国人による犯罪の増加を防ぐには、彼らを受け入れる際に、きちんとした就労先の確保をして、彼らの経済基盤を安定させた合法的な受け入れすること。そして言葉は悪いですが、ある程度の選別は必要となるでしょうね。

生活しやすい基盤作りを(ヴェリーメロン・東京・パートナー有・36歳)

外国人を受け入れる体制がしっかり整っていないのも犯罪急増の一因だと思います。外国人が生活しやすい基盤を作る必要があると思います。

犯罪に至る経緯に目を向けて(エコ・神奈川・パートナー有・34歳)

藤田さんのおっしゃるように「もちろん、ほとんどの外国人が犯罪とは無縁なことも事実」です。しかし、なぜ一部の外国人は犯罪に絡らんでいくのか。外国人全般や外国人労働者に対する厳しい条件、日本の物価の高さなど、外国人受け入れ態勢がまだまだ整っていないことが一つの要因です。

志高く来日したのになかなか日本の生活になじめない外国人に、犯罪組織が近づき誘惑し手を染めさせるのです。外国人排斥を検討する前に、外国人にも住みよい社会を考えるべきです。

支援の一つとして、奨学金の充実です。日本は諸外国に比べ奨学金の整備がまだ不十分です。また外国人労働者の不当な扱いをなくすよう雇用者側にも法の知識を正しく持ってもらうよう周知徹底が必要です。ただ締め出すだけではなく、犯罪に至る経緯に目を向けないと問題の根本解決は難しいでしょう。まだまだすべきことがたくさんあるのが現状です。

NO

リスクこみで受け入れるしかない(月の猫・神奈川・30代後半)

「犯罪に走る可能性のあるものを排除する」という視点にたてば、それは最終的には「遺伝子操作」「遺伝子選別」にまでいくのではないでしょうか? そこまではしたくないし、されたくもありません。外国人を受け入れなければ生活できなくなっている日本で、多少の入国時の差別はあっても仕方がないと感じますが、国籍に基づく徹底した排斥は、国粋主義・自分勝手のようで納得できません。日本人が日本人だからという理由で、他国から排斥されたら?と考えれば、一番わかりやすいでしょう。要するに「罪を犯すかもしれないけど、そのリスクこみで受け入れるしかない」ということだと感じます。

税関ですべての犯罪者を排除できない(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

国籍に限らず犯罪者は世界中に存在します。税関ではすべての犯罪者が排除されるわけではないですし、強制退去では何の解決にもならないと思います。人は外見では決められないと言いますが、善悪も見定められないのでは。犯罪を起こさない人が必ずしも「いい人」とは限らないような気もします。

アルバイト先の紹介を(星みづき・東京・パートナー無・39歳)

3日目のエコさんのご意見に同感です。藤田さんは「アジア系と書いたのは差別ではない」と言ってますが、私には詭弁に思えます。自分が住んでいるアパートの隣にアングロサクソン系の人達が集団で住んでいたらどう感じるのでしょう? その集団が毎日遅くまで大騒ぎのパーティをやっていたりしたら、クレームをつけることができますか? 沖縄では米軍人による犯罪が多いですが、日米地位協定に守られて、立件も捜査もできないような状態です。でも、それを理由にアメリカ国籍の人の入国を制限していますか? するようになったら、アメリカは日本に対してどのような印象を受けるでしょうか?

英語圏出身の人達には「英語学校の講師」という非常に割のいいアルバイトがあります。しかも「日本国内でも何とか英語は通じる」として日本語をまったく話さない人もいます。しかし英語圏でない所(アジアの多くの国と地域)の出身の人達にとっては、日本語会話ができなければアルバイト探しも大変です。そのため、本国に帰ればその分野では大学教授クラスの人が、生活のために道路工事などの現場で肉体労働のアルバイトをしている。このような場合、特技を生かしたアルバイト先を紹介できるようなシステムが必要なのではないでしょうか。実際わたしは中央アジア方面から日本に来ている人の支援を行っているNPOでボランティアをしていますが、本当に微力でもいいから何か力になることをできないか、としばしば思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

日本の成長に外国人は重要な役割。ともに支え合っていかねば

ここに投稿されるような方は、外国人とのつきあいもあり、物事を深く考えようとしている方だと思います。今回の議論の結論は、「外国人による犯罪が増え、たとえ自分がその被害に遭うリスクが高くなるとしても、それを理由に外国人の入国を制限すべきではない」とまとめられると思います。

たとえば中国人の犯罪が増えているからといって、中国人へのビザ発給を制限するならそれは「差別」であるということですね。通常、こういった議論をすると、「総論賛成、各論反対」という意見が多いものです。原発問題で、原発はやはり必要だと思う人も自分のそばに来てほしくないという人がほとんどです。だから「建前論」ではありませんかと挑発したわけですが、今回の議論でとても印象的だったのは、アパートの隣にそういった外国人が住んでも問題ないと答えた方が多かったことです。

今は、景気が回復途中にありますから、大きな問題にはなっていませんが、もし景気が悪くなって外国人労働者が増えたりすると、場合によっては相当厳しい排斥運動が起こる可能性もあります。こうした運動は差別的であるばかりでなく危険でもあるし、実際に暴力を加えられる人たちに直接的な責任があるわけではありません。

日本の社会は均質的といわれ、それが高く評価されるところでもありましたが、最近はむしろ低い評価をされています。均質性という殻を破って、日本が成長していくために、日本に来る外国人は非常に重要な役割を果たします。彼らが日本の社会を一緒に支えてくれるように、わたしたちも変わっていかねばならないと思います。一週間、ありがとうございました。

藤田正美

藤田正美

ジャーナリスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english