自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/28(月) - 2005/3/4(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ現職の女性議員たちはよく頑張っていると思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
弘中百合子
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長

現職の女性議員たちが頑張っていると思う人は、4割弱。あきんぼさんがおっしゃるように「何をしているのか見えてこない」というのが実情なのかもしれません。実際、テレビに取り上げられるのは、個性が強く、パフォ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

男性議員よりも頑張っている(あるばーと・神奈川・パートナー有・38歳)

いくら頑張っても、目指す方向が間違っていれば全く意味がありません。そういった意味で、平均資質レベルで言えば、女性議員のほうがはるかに優秀ですし、よく頑張っていると思います。まぁ、中にはただ反対意見ばかりを無意味に主張し「責任の所在が不明確だ」と発言する方もいらっしゃいますが。しかし、かなしいかな男性議員のレベルの低さは知れたところです。

NO

もっと女性に訴求する活動を(あきんぼ・東京・38歳)

知人からの転送で「ヴィーナスはぁと」を読んだことがあり、いい内容だと思いました。しかし、それ以外の場面では何をしているのか見えてきません。もっと女性であることのメリットを利用してもいいような気がします。

土井たか子さんと辻元清美さんらの事件(梶本洋子・東京・パートナー有・51歳)

現職の女性議員が増加するには、土井たか子さんと辻元清美さんらの事件が未だに大きく立ちはだかっているように、私は思います。事件の詳細が明らかになるにつれ、心中、どうしようもない興ざめを感じたのは私だけでしょうか。確かに、同様の過ちを犯していた男性も大勢おられたとは思います。だけどよりによって彼女達が……。「女性議員は暗躍なんかしない」という印象を持っていただけに、インパクトも強かったと思います。また単なる主観ではありますが、頭角を現している女性がこのところ減ったように感じられます。少なくとも周りの女性達は、頑張ってはいても地位や発言の場をなかなか与えられていない。時代の流れだとは思いたくありませんが。また、私の住む町では神社のお祭りや盆踊り、商店街の催しが頻繁に行われます。何故でしょう。誰一人壇上からは下りてらっしゃらない。盆踊りに背広やスーツ姿でやってきて、頭だけさげてそそくさと去っていく。男性に限らず女性も。彼ら彼女達は、一体どうやって、どこで私達の本音や要求、困りごとを知り得るのでしょうか。

市民レベルの発想だけでは困る(A6M2・愛知・パートナー有・48歳)

現実を踏まえた上で、ビジョンを指し示すという方が少ないのではないでしょうか。与党の男性議員は「族議員」として活躍している方が多い訳ですが、女性議員は「族議員」ではないものの、族議員に対する明快なアンチテーゼや行動原理も見えません。他人の批判は弁舌さわやかでも、現実を変革するビジョンも努力も感じられない方が多いのは残念です。安全保障も財政も外交も年金も、女性議員の建設的な提言がないのは何故でしょうか。生活感と言っても、一般の人と同じ発想では代議士として困るのではないでしょうか。女性議員が今一つ伸び悩んでいるのは、目線も発想も、自分の身の丈で止まっているからではないでしょうか。

一般の女性たちの共感を得るために(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

ある意味頑張っているとは思いますが、その頑張りの向かっているベクトルが違っているというか……。残念ながら女性議員と言うと社民党の土井元党首のような「男性化した女性」が多いような気がします。それゆえに女性の候補者がかえって女性票を獲得できていないのでは?「同じ女だから」ってだけで投票されるのもどうかと思いますが、一般の女性たちにもっと共感を得るにはどうすれば良いのか、もっと研究されたほうがいいと思いますね。

情報が伝わってこない(momo-can・福岡・パートナー無・32歳)

よほど興味や関心を持っていないと政治に関しては情報が流れていってしまいます。そんな中でも絶対に心に残る活動をしてる人はいるはずなのですが、なかなか女性議員で心に残る活動をしてる人がいない気がします。活動の内容はさておき、活動が注目すらされてないという事態。もしかしたら水面下では頑張ってるのかもしれませんが、なかなか一般市民には伝わってこないのが実情です。もっと私たちが目を凝らして注目すれば頑張りも見えてくるのかもしれませんが……。

活躍している議員は目立つはずだけど(サリーの恋人・埼玉・パートナー有・44歳)

正直に申し上げて、最近「女性議員」の皆様がご活躍されいる姿を拝見した記憶がありません。逆に言えばそれだけ他の議員の方たちに馴染んで(?)いらっしゃるのかもしれませんが……。女性だから男性だからと言うよりは、一人の国民として議員として国政の場で活躍されていればもっと自然に目立っていると思います。最近は男女を問わず目立った活躍をされたり、魅力を感じさせる議員の方はいらっしゃらないのではありませんか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

いまの女性議員に足りないのは?

現職の女性議員たちが頑張っていると思う人は、4割弱。あきんぼさんがおっしゃるように「何をしているのか見えてこない」というのが実情なのかもしれません。実際、テレビに取り上げられるのは、個性が強く、パフォーマンスがうまい人で、地道に活動している議員の姿というのは、なかなか見えてきませんよね。

なんとか自分の思いや活動を人々に伝えたい……と思っている議員は、ホームページで日記を更新したり、自分のメルマガを発行したり、「○○通信」といったダイレクトメールを送ったり……といろいろ努力はしています。でも、その議員に興味がなければ、わざわざアクセスする人は少ないと思います。

しかも、一番活動が注目される選挙の時期には、インターネットを使った選挙活動ができません。電子メールを使った選挙運動は、公職選挙法上違法であると解釈されているからです。ホームページについても、選挙について触れたり、選挙期間中に更新したりすることは避ける場合がほとんどです。

いまいくんの指摘するような「男性化した女性」、A6M2さんがおっしゃる「他人の批判は弁舌さわやかでも、現実を変革するビジョンも努力も感じられない」といった女性議員のイメージは、いまもなお、強いのでしょうか。実際には、そういう人のほうがメディアに取り上げられやすいというだけで、「男性化」している女性議員は少ないんですけどね。

梶本さんが分析された「辻元さんらの事件の影響」も確かにあると思います。でも、ここで見放してしまっては、日本の政治は変わりません。

女性議員は頑張っていないと感じる6割の方々には、「もっと頑張ってほしいのに」という期待があるのだと思います。いまの女性議員に足りないものは、何なのでしょうか。具体的には、どんな政策に力を入れてほしいのでしょうか。

そのあたりを、教えていただければと思います。

弘中百合子

弘中百合子

『ロゼッタストーン』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english