
活動内容が見えてこない(かすたーどくりーむ・兵庫・パートナー有・36歳)
多分すごくがんばって下さっていると思うのですが、たぶんとしか言えないのは活動内容がほとんど見えないからです。何だか物凄く頑張りやだけど、ちょっと近寄りがたい感じの人が多いような気がします。それを考えると、男性以上にパフォーマンスが必要な世界かもしれませんね。
もっと世の中にアピールを(HIROKA・神奈川・パートナー無・24歳)
以前に比べると女性議員の数も増え、みなさんそれぞれに大変頑張っていらっしゃると思います。どの職業においてもそうだと思いますが、男性が多数を占める環境で、同じ職種で仕事をしていくとなると、色々と大変なこともあるのではないかと思います。ただ、みなさんの頑張りが正当に評価されているかというと、けっしてそうではないと感じています。どの女性議員の方々も、女性ならではの考え方・立場で仕事に取り組んでいらっしゃいます。働く女性の抱えるさまざまな問題(育児、結婚、介護)、女性の権利の向上など、実現すればとても素晴らしいことばかりだと思うのですが、あまり表に出てきていないような気がします。まだ女性議員の人数が少ないせいなのか、外交問題などに比べるとニュース性に欠けるからなのかは分かりませんが、もっともっと世の中の女性に対するアピールが足りないように思います。あと、これは私の個人的な感想ですが、政治において「女性議員は選挙対策、お飾り的存在」として捉えられている部分もまだまだあるように感じます。
少しずつでも、政治をよくしていく(stutiyi・京都・パートナー有・39歳)
女性議員が実力に応じた重要な位置を占められる状況にはまだない中、現職の方々は、がんばっておられると思います。少しずつでも、従来の男性議員たちの手法ではない公正な政治が行われていくためにも、女性の力は必要だと思います。本当は、「ジェンダー」が死語になるような、男女それぞれの特性・能力を生かせる社会になればいいと、また、していかなくてはいけないと思います。
アメリカの政界でも女性が活躍(ヒロニ・アメリカ・31歳)
アメリカにいるので、恥ずかしながら日本の国会情勢には疎いのですが、アメリカの女性議員も頑張ってますよ。初のアフリカ系女性でSecretary of Stateになったライス女史を始め、ヒラリークリントン議員も2008年の大統領選の出馬が早くも噂されたり、同じ女性として頑張ってくれ〜!と応援したくなりますね。特にヒラリーには頑張ってほしいです。日本の女性議員も頑張って、国のトップに立って大改革を行ってほしいです。
後に続く人材を(べんじゃみん・東京・33歳)
現職の方はそれこそ「議員」、「主婦」、あるいは「母」など、いくつものわらじを履いて頑張っておいでだと思いますが、その後に続く方がなかなかいないのではないか、と思っています。現職議員さんは大変だと思いますが、「仕事の楽しさ」、「やりがい」などを声高に訴えて下さると、そこから後に続く方がでるのではないでしょうか。それから、落選する方の中には、失礼ながら、支えるスタッフさんの質に問題がある方がいるかもしれません。プロの秘書やスタッフとしての仕事をしていなければ、それは議員本人の評価に直結しますよね。私が実際に話をした中で、とても国会議員さんの元スタッフだったとは思えない、仕事のいい加減な方に会ったことがありますので。