自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/7/18(月) - 2005/7/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ郵政民営化に賛成ですか?

投票結果 現在の投票結果 y66 n34 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
弘中百合子
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長

「郵政民営化」に賛成する人たちのなかには、既得権益を守ろうとする人たちへの不信感が強いようです。また、「説明不足」を指摘する声も多いですね。 まだロゼッタストーンを立ち上げる前の話ですが、私は某……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「なぜ反対なのか」が聞こえてこない(宇宙のねこ・神奈川・パートナー有・45歳)

今の国会での議員のやりとりをみていると「反対すること」にやっきになっているだけで「なぜ反対なのか」が聞こえてきません。反対さえすれば自分の立場が守れると思っているのだろうかと勘ぐってしまいます。民営化することのメリット・デメリットをきちんと把握して比較検討したうえで論理的に反対意見を言っているならばわかりますが。私自身は「案ずるより生むが易し」という意見です。つまりデメリットを並べるヒマがあったら、まず走り出してみるべき。走りながら必要があれば修正していけばよいと思います。

常に「あるべき姿」を考え続けて(まーさん・埼玉・パートナー有・42歳)

個人的には法案の可決を望みますが、どちらにしても、討議(討論です。ヤジなじり合いとは違います)を尽くしてからにしてほしいですね。まずは、「何のために郵政はあるのか、郵政のあるべき姿」をきちんと明示してほしいです。そうしないと、すぐに個々人の利益に話がそれます。16日の国際女性ビジネス会議のセッション12で、この話題が出ました。ファシリテーターの竹田氏の「今、既存のルールをこわして新しいシステムに変えようとしている。新しいシステムは、できて終わりではなく、その後のメンテナンスと魂入れが必要となる。システムには魂が入っていないとダメ」という言葉が印象に残りました。議員の皆さん、関係者の今の損得だけでなく、未来を視野に入れた幅広い議論を行って下さい。そしてどちらになるにせよ、可否採決で終わりにするのでなく、常に「あるべき姿」を考えた継続的な改革を期待します。

郵貯や保険で集めたお金を何に使うか(greececat・長野)

とにかく集めたお金をくだらない使い方するのだけはやめて欲しいのです。郵便サービスに関していえば、私は満足しています。保険・貯金……ここですよね。保険商品自体も「使える保険」商品なら欲しいです。資産の運用でいえば、これから必要な投資先って地域に密着したエネルギー開発とか、育児・介護などのサービスとか、そういうものですよね。そういったものにうまく使ってほしいと思います。国民にわからないところでお金がぐるぐる回ってしまう状況が改善される可能性がありそうなので、賛成。

国の財政難を開示して(fm・東京・パートナー無・36歳)

兆単位の円が「安心」の名のもとに停滞していることが、不健全だと思うのです。政府は、財政がまったくのんきに安心などしていられない状況であることを、きちんと国民に開示して知らしめるべきであり、そして国としていかに資金繰りと運用をしていくか、国民全体で考えるべき時が来ているはずです。マーケットが答えを出すはずであり、官僚や政治家がジャッジするべきことではないでしょう。

局長の世襲制の問題なども解決(ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)

郵便局職員(特に局長の世襲化など)の特権を聞く度、民営化しなければと思っています。過疎地の問題などもあるでしょうが、民営化することで効率化される部分の方が多いはず。首相も長年の問題に決着を付けるべきだと思います。

政治家の発言が的を得ない!(aming・兵庫・パートナー無・33歳)

銀行の不良債権処理が進む、採算性の低い事業への投資が減る、税金の無駄遣いが減る等々、大きな利点がたくさんあるので賛成です。ただ、小泉さんの話はわかりにくい。説明不足に過ぎる感じがします。メリットをもっと丁寧に話して欲しいと思うし、現状の国民負担等のデメリットについても説明して欲しいと思います。賛成派にしろ反対派にしろ政治家の発言はどうも的を得ない感じがあり、どう受け止めて考えたらよいのかがわかりません。識者からの新聞の寄稿文などのコメントの方がよほどわかりやすい。知りたい事や考える必要のある事を説明してくれていると感じます。このドタバタも、コミュニケーションの質量ともにある不足感が原因になっているのではないか、と思えてなりません。

根深い利権関係があるのでは(lovesnow・山口)

一言で言えば国全体の公共事業の見直しの時期に来たのではと思います。外務省のへそくり? 年金資金の無駄使い、道路公団の癒着……。そしてこの郵政民営化は、議事の内容吟味はせず、ひたすら与党の倒壊を目論む野党の言動は論外として、本来なら同じ政治方針で結束するはずの与党内に反対派がいるということは、それだけ根深い利益関係があるのではと疑いたくなります。幕末、謙虚な気持ちで英国を手本としたように、今やPFIの先進国であるイギリスあるいは長野県を手本として官民あげて公共事業の見直しをしてもらいたいですね。

NO

利益追求は国民のためになるか(tomone・山口・パートナー無・38歳)

なぜ、民営化されると、サービスが向上すると思うのか私には理解できません。まず、民営化してなされることは「利益追求」でしょう。NTTしかりJRしかり……。利益ではなく国民の幸福を考えてしなければならない事業ってあると思うんです。そのために、私たちは税金を納めているのではないでしょうか。その使い方に目を光らせるべきなのではないかと思うのです。民営化することで新たな利権が生まれ、それを食い物にする政治家に投票して政治家にしているのは何を隠そう私たち自身です(投票に行かない人もです)。私には、この民営化は国民のためのものではなく銀行や証券会社、また宅配事業者などからの圧力でなされていっているもののような気がしてなりません。田舎は、電車と同じように「利益がでないから」という理由で、郵便局がなくなっていくのでしょうね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自民党は「公約」を守るか?

「郵政民営化」に賛成する人たちのなかには、既得権益を守ろうとする人たちへの不信感が強いようです。また、「説明不足」を指摘する声も多いですね。

まだロゼッタストーンを立ち上げる前の話ですが、私は某雑誌で、小泉さん(首相になる何年も前の話です)に取材をしたことがあります。そのころから、小泉さんは「郵政民営化」の必要性を強く訴えていました。当時はもうちょっと説明が上手だったような気がするのですが、日本の国会で答弁を繰り返していると、説明が下手になってしまうのでしょうか。

それでも、「小泉首相は郵政民営化をやりたがっている」ということは、国民みんなが知っています。小泉首相が絶大な人気を誇っていたころ、自民党の議員たちは小泉人気にあやかろうと、「郵政民営化」に表立って反対しなくなっていました。選挙のときには、自民党の「公約」として、「郵政民営化」が掲げられていました。

日本の政治がわかりにくいのは、そんな経緯にも関わらず、今回、自民党議員の反対で、この法案が否決されるかもしれない、ということです。選挙時の「公約」というのは、いったいなんなんだろう……と考えてしまいます。政治に無関心な人が増えているのは、自分の一票が生かされる……という実感がないからではないでしょうか。

もっとも「党議拘束」(各政党が法案などの採決に当たり、所属議員の投票行動を縛ること)については、賛否両論あります。同じ政党だからといって、議員がみんな同じ考えを持っているわけではないからです。しかし、党の「公約」として掲げたものについては、もっと尊重するべきだと思います。

「郵政民営化」をめぐっては、野党の存在感のなさも気になります。マスコミの取り上げ方のせいもあるのでしょうが、自民党同士の対決のほうに、どうしても目を奪われてしまいます。

さて、参議院で法案が否決されれば、小泉首相は衆議院を解散するだろうと言われています。18人の自民党議員が反対すれば、法案は否決されます。いまの時点で、法案が可決されるかどうかは、五分五分のようです。解散した場合、自民党が分裂し、民主党が政権をとる可能性も出てきます。(それを恐れて、結局は可決されそうな気もするのですが)。

政界が再編され、もっとわかりやすい構造になるなら、それもいいかもしれませんね。

もし、選挙になった場合、みなさんは何を基準に投票しますか?

弘中百合子

弘中百合子

『ロゼッタストーン』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english