自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/25(月) - 2002/3/29(金)
2日め

テーマ親切心がアダになったことがある

今日のポイント

電車の席を譲るのって難しいかも。

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高橋陽子
高橋陽子 日本フィランソロピー協会

親切で言ったり、したりすることが、結果的に相手を怒らせたり、傷つけたり、はたまた自分が傷ついたり不愉快になることが多いですね。

一番多い勘違いは、きっと相手はこうに違いなく、したがってこうしたほうが……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

やんわりと断ればよかった(mopet)

半年くらい前に30歳を過ぎて一人でいるわたしを不憫に思った母が、お見合い話を持ってきたのですが、まったくその気になれず、むげに「わたし、結婚なんてする気ないから」とお断りしました。それほど深刻に思ってなくても、一時の感情でついそこまで言わなくてもいいことを言ってしまうことがあります。この時もそうでした。母も、売り言葉に買い言葉でわたしが一番触れてほしくないことを責めてきました。親切心でお見合い話を持ってきてくれたのに、わたしも母も二人とも傷ついてしまいました。今思うと、たとえお見合い話を断るにしても母の娘を思う気持ちに立てば何もそこまで言わなくてもよかったのに。もっとやんわりとした言葉で言えなかったのかと後味の悪さだけが残っています。

電車の中で (るっこら)

先日、電車の中で目撃した場面。どこから見ても、60歳を過ぎているだろうという白髪の女性に、中年の女性が気を利かして席を譲ったのですが、譲られた女性は、「ありがとう」のひと言を言うどころか、「結構です! 」と言って断っていました。「老人だと思ってバカにするな」という気持ちだったのかもしれませんが、難しいですよね。

思い出したくない話ばかり(まどりん)

わたしはウェットな性格で、少々口うるさいお節介ヤキかもしれません。そんなわたしがつい親切心を起こしアダになったことは数知れず……。世の中、さまざまな感覚の集まりですよね。この頃は親切やお節介は親しい友人にだけと決めています。浅いお付き合いの関係では「こうしたらいいのに」とか「ああやってあげよう」と思っても、踏みとどまることが多く、静観しています。これが大人の付き合いなのかな? と。

男性はプライドが高い(プロポリス)

恋人が就職のことで悩んでいる時、わたしは彼を元気づけようと思い、「大丈夫よ! がんばって」というような言葉を彼に伝えたのですが、彼はしばらくすると突然、怒り出して、「もういい! なんでそんなことばかり言うんだ」と攻撃してきたのです。こちらは悪気などまったくなかったので、本当に驚きました。男性のプライドの高さからきているのかな……と思いましたが。

あまり言われると……(オレンジペコー)

友だちで、悩んでいるわたしを一生懸命慰めようとしてくれた子がいました。でも、彼女があまりに激しく(?) 励ましてくれたのが、逆に落ち込んでいたわたしの気持ちをさらに重たいものにして、なんだかよけい気分が暗くなってしまったことがあります。その友だちには「ありがとう」と言いましたが、人に優しくするって本当に難しいんだな……と思いました。

OTHERS

男性と女性の違い(アポロ)

よく人の悩みを聞くことがあります。男性の場合はアドバイスをすることもあるのですが、女性の場合は、ただ聞いてほしいだけの人が比較的多いように感じます。本当に解決を求めているのかどうか、相談された側は見極める必要があるのかも知れません。そうでないと、ただのおせっかいになってしまうこともあるのでは? だからわたしはただ、聞くということに徹することが多いこの頃です。

言葉って難しい(ぱせりん)

言葉の使い方によって、同じことを言っているのに、まったく逆の意味で相手に伝わってしまうことがあります。悩んでいる友人を元気づけようと思って言った言葉が、逆に友人の気に障ってしまい、気分を損ねられたこともあります。そういう時は慌ててフォローをしますが、慰めてあげたいと思う気持ちから出た言葉なのに、そんな風に受け取られてしまうとこちらも、傷つきますよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

相手の心と気持ちを受け入れる

親切で言ったり、したりすることが、結果的に相手を怒らせたり、傷つけたり、はたまた自分が傷ついたり不愉快になることが多いですね。

一番多い勘違いは、きっと相手はこうに違いなく、したがってこうしたほうがいい、という自分の気持ちに従って言動していることです。「相手がわかる」という場合、自分の勝手な解釈をいう場合が多いのです。ですから、「押し付けがましい」と思われてしまうようです。相手が、「自分のことをわかってもらった」と感じて、初めて相手がわかったことになるのです。相手のことはわからない、聞いてみないとわからない、というところから出発すると自分も楽になります。あんがい、相手も自分自身のことがわかっていないこともあるのですが、だからこそよけいに、他人にとやかく言われると素直に聞けないようです。

アポロさんが、「だからわたしはただ、聞くということに徹することが多いこの頃です」とおっしゃっていますが、聞いてもらって何がうれしいかというと、自分のことに関心を持って親身に思ってくれている、と感じられるからです。

最近、傾聴ボランティアが求められています。お年寄りの話し相手、病院に入院中の方の話し相手です。親切にするということは、何かをしてあげたり、言ってあげるのではなく、相手の心と気持ちを受け入れることから始まり、その結果としての言葉や行動である、ということのようです。そう思うとそれほど難しくないかもしれませんね。人にしてもらったり、言われてうれしかったことを思い出してみると、自分がどうしたらいいかが出てくるかもしれません。そういう例、教えてください。

高橋陽子

高橋陽子

日本フィランソロピー協会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english