自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/8(月) - 2004/11/12(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマVリーグ開幕! バレーボールに思い出はありますか?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ゼッターランド ヨーコ
ゼッターランド ヨーコ スポーツキャスター

みなさん、こんにちは! 今日で今回は最終日です。サミシイ……。連日、みなさんからいただくたくさんのご意見、応援メッセージを拝見するのを、本当に嬉しく、楽しみにさせていただいていたのですもの。あら……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

バレーで有名な会社に就職(あきんぼ・東京・37歳)

大林素子さんと同世代です。大林さんが所属していた会社に就職したので、就職が決まったことをバイト先の仲間に伝えたところ、「バレーで有名な会社でしょ」と言われたことが思い出です。工学部出身の私にとっては、思いもよらない声でした。これをきっかけに、実業団バレーに興味を持ち、テレビで見るようになりました。

男子バレーが強かったF社の仕事を実家が請け負っていたこともあり、F社におつかいに行った際に、有名な監督を見かけたこともありました。そんなわけで、女子はH社、男子はF社を応援していました。

女子バレーのひたむきさに打たれます(Smiley・埼玉・パートナー無・30歳)

スポーツにあまり興味がなかった小学生のころ、唯一鳥肌が立つほど興奮して見ていたものがバレーボールの試合でした。残念ながらいつもテレビ観戦でしたが……。いまでも、大好きな気持ちは変わりません。最近は、Vリーグの試合に足を運ぶようになりました。特に女子バレーが好きなのですが、彼女たちのひたむきにがんばっている姿にいつも胸を打たれ、また元気パワーをもらっています。

みんな「レベルの高い試合」を待っている(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

ゼッターランドさんの言われる「あくまでも競技を中心にしながら」が大切なのに、バレーボールに限らず多くの場合、「プラスアルファの部分」でなんとかしようとして失敗してますよね。少し前のオリンピック期間中、家でゴロゴロしている時に何気なくテレビをつけたら、男子ハンドボールの決勝戦をやってました。それまで、ハンドボールなんて退屈な競技としか思ってなかったのですが、さすが世界最高峰のレベルの試合だと迫力満点で、とても面白かったんですよね。やはり観客が求めるものは「おまけ」ではなく「レベルの高い試合」だということを忘れないでほしいです。

両親と見たテレビ中継が楽しかった(桃園はるか)

とにかく懐かしい! です。最近は見ていないので……。

まだ小さいころ、よく親子でテレビ中継を一緒に見ていました。楽しかったです。子供の私よりも親の方が夢中になって、ご飯をたべる手が止まっていたりして、おかしかったのを覚えています。

ルールが変わりすぎでは?(kura・東京・パートナー有・40歳)

もちろんあります! 

私の学生時代はバレーボール一色でした。

何十年も経ったいまでも、怖い監督に怒られている夢を見ます! 青春だったなぁ〜。

最近のバレーボールは、ルールを変更しすぎだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

スポーツのよさは、人を原点に帰らせてくれること

みなさん、こんにちは!

今日で今回は最終日です。サミシイ……。連日、みなさんからいただくたくさんのご意見、応援メッセージを拝見するのを、本当に嬉しく、楽しみにさせていただいていたのですもの。あらためまして、お礼を申し上げます。

今週を振り返り、よく考えてみたら、私にとってのバレーの思い出をご紹介するのを失念していました(笑)。子どものころは、バレーに夢中になる母を見てバレーに対するモウレツな嫉妬心があり、嫌いなものの1つだったんです。それがある日、プレーをさせてもらったのをきっかけに大好きになり、バレーボールはやがて、私の心のよりどころとして存在するようになっていきました。思い出を挙げると数え切れないほどですが、それらすべてから共通して学んだことは、バレーボール、そしてスポーツは、ありとあらゆる「枠」を越えさせてくれるということでしょうか。年齢や性別、人種、国籍、そして言葉などの「枠」があっても、「好き」とか「楽しい」という思いがボールに伝わって動き出すと、どんな難題が目の前にあっても解決されるのです。

現代は、豊富な手段で人と人がコミュニケーションを図れる時代。それにもかかわらず、人間関係が希薄になっていることも指摘されています。文明の恩恵を受けつつも、最後に「人」を感じるのは、自分がストレートに相手の体温を実感できたときなんじゃないかと思うんです。人が持つ、ありとあらゆる感情を知り、人間を知る。スポーツには人を原点に帰らせてくれる、そんなよさがたくさんあると思います。

どうか、スポーツがみなさんを心からハッピーにしてくれますように!! 1週間どうもありがとうございました!!

ゼッターランド ヨーコ

ゼッターランド ヨーコ

スポーツキャスター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english