自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/14(月) - 2005/3/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ実力があるなら年下のリーダーに抵抗感ありませんか?

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

実は先週末にわたしがNPOで運営しているバスケットボールのトップクラブチームが東京都予選を勝ち抜き東京都ナンバ−1として全国大会に参加していました。3日間で優勝まで5試合という勝ち抜きのトーナメントで……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

頑張っているのを見てきたから(月の猫・神奈川)

同期どころか、随分前から後輩が着々と上のポストについています。少なくとも同じ部署で仕事をしていて課長になった後輩に思ったことは、「がんばれ」「サポートするよ」でした。その後輩がちゃんと頑張ってるのを見てきましたから。同期や後輩の課長との付き合い方は、通常の会話ではそれまでの先輩・後輩・同期のスタンスを壊しません。でも、ビジネスに直結する場面ではちゃんと、立場にあった応対をすることでしょうか。課長になって課長風を吹かせたい人には向かない方法ですが、幸いにも、私の会社では社長にも「さんづけ」で話かける社風なので、あまり上下関係が逆転しても、苦労はないですね。

転職が普通の現在(星屑・東京・パートナー無・25歳)

転職することが普通のことになっている現在で、「年下のリーダー」にかかわらず、年齢の差に抵抗を感じていては働けません。もちろん、実力があれば、が前提です。

憧れるような実行力(POKO・神奈川・パートナー無・39歳)

私といま一緒に仕事をしている人は年下ですが、常に先を考え、同じ職場で働く全ての人が、仕事をしやすくしようと考えて行動しています。有言実行タイプで、その実行力に憧れ感を抱くほどです。時には、厳しく優しくリーダーシップを発揮しています。どこまでついていけるか、私もいつもチャレンジしています。こういう上司なら年下でも全く問題なく立てていくことが出来ます。

素直に認めることで(イスタンブール・関東・30代・パートナー有)

リーダーが年下でも抵抗はありません。新卒で入った会社で高卒〜大卒、パートまで幅広い年代の人にもまれて働いた経験が大きいと思います。2度の転職経験でも、「実力や経験が年齢より重要だ」ということを肌で感じてきました。心の底では悔しさを感じることもありますが、逆の立場で考えると年上でも信頼できない人、真似したくない人もいます。それよりも年下でも年上でも「人として優れている」と素直に認められるようになったほうが、自分自身にプラスになっていくことに気がついたのです。give&takeではなくwin&winの考えが理解できるようになってくるとより楽しくなってきました。

実力やリーダーとしての素質(みやび屋・東京・パートナー有・31歳)

年齢を重ねたことで強く実感したことのひとつは、年齢が高い人が必ずしもリーダーの能力をもつとは限らない、ということです。若くてもすばらしいリーダーシップを発揮する人もいれば、年上というだけで、うまく指示・指導ができない人もいます。そのため、いい結果をだすためには年齢ではなく、実力やリーダーとしての素質に焦点をおいてリーダーを選ぶべきだと思っています。

NO

なかなか素直に従えない(sachamaru・東京・29歳)

年齢に関わらず、仕事の実力で判断すべきなのでしょうが、なかなか素直に従えない自分がいます。特に新しい技術の場合、若い人の方がよく知っているという現実があります。ただ、どうしても今までの自分の蓄積で物を言いたくなってしまいます。柔軟性のある大人になりたいので、うまく関わる方法を模索中です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

リードするという役割

実は先週末にわたしがNPOで運営しているバスケットボールのトップクラブチームが東京都予選を勝ち抜き東京都ナンバ−1として全国大会に参加していました。3日間で優勝まで5試合という勝ち抜きのトーナメントで、わたしの“エクセレンス”というチームは準決勝まで勝ち進み、そこで敗れましたが、全国で3位になりました。キッズやたくさんの仲間に応援されながら、一生懸命、楽しくをテーマに闘い抜きました!全国おそらく何千とあるクラブチームの中3位は誇れる結果と思い来年こそ日本一を目指します。エクセレンスは人間力“ライフスキル”を大事にした、スポーツで元気、感動、仲間、成長を世の中に発信しようという理念チームです。わたしのHPを見て、面白そうなチームと感じてくだされば、ぜひ応援してください。

さて、今回の話題はリーダーですね。リーダーは上から管理する人というイメージのある人がいますが、そうではありませんね。あくまでリードするという役割を果たす人です。たとえば、わたしのバスケチームで言えば、たくさんの役割が人数分存在し、いろいろなリーダーがいます。若いですが、ポジション的にリーダーの役目をポイントガードとして果たす選手もいれば、キャプテンとして精神的にみんなをリードしているリーダーもいれます。また、ポイントゲッターとしてスキルの面でリードしている選手もいます。

今週はリーダーやチームワークなどということについてみなさんと一緒に考えて行きたいと思います。

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english