自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/14(月) - 2005/3/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ実力があるなら年下のリーダーに抵抗感ありませんか?

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

あっという間に最終日になってしまいました。リーダーシップ論はとても奥が深いですよね。ただ、スポーツの世界ではリーダーシップのあり方がとても明確になると思いませんか? わたしがチームドクターをしている……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

尊敬の念を忘れず(るぅ・沖縄・32歳)

リーダーシップという能力に秀でているのであれば、たとえ年下でもリーダーに抜擢されてしかるべきだと思います。ただ、人として尊敬の念を忘れないことが大切だと思います。いつまでも年功序列の考えは良くないし、会社としても生産性が低いと思います。30代にもなれば年下で実力のある人たちに触れ合う機会も増えてきますが、どんどん上に上がって行って欲しいです。

年齢情報は一切なし(もりぴぃ・埼玉・パートナー有・33歳)

年下の上司に全く抵抗ありません。私の会社は「男女差別、年功序列一切無し。完全能力主義」が謳い文句で、まだ世間では年功序列の賃金制度が大半を占めている頃から、いち早く能力のみの給与体系へシフトしました。毎月1回昇格検討会が開かれ、そこで使う資料は私の部署で用意するのですが、年齢情報はどこにも一切ありません。「えっ!あの人ってそんなに若かったんだ。スゴイね〜。」なんていう会話もしょっちゅうあります。ただ、時には上司・部下という枠にとらわれずに、年齢を重ねてきた方のご意見というのも、いろいろな経験を重ねてきたからこそそのように思うのだろうなと感じるところもあり、とても大切だと思っています。

+アルファ(urara-♪・大阪・パートナー有・32歳)

現在働いている部署のTOPは年下の実力者です。普段あまり年齢のことは気になりません。ただそれは圧倒的に力の差を感じているから……、というのもありますが実力+アルファの周りへの気配りが出来る人だからというのもあります。同じ部署には他にも年下のリーダーがたくさんいます。でも実力はあっても周りがついていくリーダーと一人よがりに映ってしまうリーダーがいます。それこそが実力+アルファの部分なのではないかなと思います。いくら実力があったとしても、個人プレーのゴルフの世界と違い、ビジネスは基本チームプレイ。リーダーである以上チームのメンバーのモティべーションを上げるリーダーシップ力がものをいうのではないでしょうか?スコアだけでなく+アルファが人間性。そんなリーダーに私もなりたいと思います。

誰でもOKではなく(マリア)

年下というのはあまり関係ないと思います。ただ、実力があるから誰でもOKという訳ではなく、それ相応のコミュニケーション能力、グループをまとめるリーダーシップ性、目上の人に敬意を払える(年齢が上がるだけ経験も豊富でしょうから)態度が備わっていればいいのではないでしょうか?

結果的に年下(靖・東京・パートナー無・33歳)

リーダーは結果的に年下だった、というのが最高の結論だと思います。実力があることは当然の条件で、もう一つ、年齢に関わらず誰とでも気さくにコミュニケーションが取れることが条件です。

総合力が大事(けろすけ・東京・パートナー有・39歳)

全く抵抗はないですし、実際にいま仕事で年下のリーダーは存在しています。周りも抵抗なく感じていると思います。もちろんそれはその人の実力もありますが、周囲への気配り、フォローの仕方などそれ以外の部分で尊敬されている点もあります。実力社会と言われている現在ですが、実力だけでない総合力が必要だと感じています。

NO

感情的には(willow・パートナー有・48歳)

そういう場面に出くわした事が無いので、想像の域を超えませんが、きっと、抵抗があると思います。年下の人に、たとえは悪いかもしれませんが、『あごで使われる』ようになったら、リーダーにいくら実力があってもきっと自分のプライドが傷つくと思います。これは感情の問題で、理性的に考えたら、自分の方に非はあるのでしょうが、それでもきっと抵抗感を拭えないと思います。逆に、年上の部下を持たざるを得なくなった場合、神経をすり減らすでしょうね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

『proud』できる人間に

あっという間に最終日になってしまいました。リーダーシップ論はとても奥が深いですよね。ただ、スポーツの世界ではリーダーシップのあり方がとても明確になると思いませんか?

わたしがチームドクターをしているラクロスの強豪大学チームでは、たくさんのリーダーが機能しています。オフェス面のアタックリーダーからはじまり、ディフェンスリーダー、トレーニングリーダー、ゲームリーダー、プレヤーリーダーなどなどです。昨日もお話しましたが、リーダーにはフォロワーの意識、リーダー自身の情熱、理念と応援・感謝・尊敬の心、これが揃っていれば、さまざまな役割のリーダーが存在するはずです。そしてリーダーをリードするというリーダーがいるわけですね。

わたしどもスポーツ界で生きる人間にとって心から尊敬するバスケットボール界のコーチにデューク大学のコーチKとNBAのフィルジャクソンがいます。彼らに共通するリーダーシップはフォロワーに対するこの言葉ですべてがわかります。『I am very proud of you!』といつもプレイヤーを前に口にしています。Proudできる心持ちこそ、応援と感謝と尊敬なのではないでしょうか?みなさんはいつもまわりの人や仲間を『proud』できる人間であり続けてほしいと思います。そうすれば、部下がいようがいまいが、あなたは間違いなくリーダーでしょう!

早いものでこれで終わりです。2位ありがとうございます。投稿、投票ほんとうにありがとうございます。また近いうちにお会いしましょう。

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english