自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/14(月) - 2005/3/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ実力があるなら年下のリーダーに抵抗感ありませんか?

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

リーダーシップは年齢じゃないと思いますね、わたしも。みなさんも85%の方がわたしと同じ意見です。みなさんの意見を読ませていただいていると、その理由として年下でもちゃんとしたリーダーはいるよという意見と……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

年齢ではないと痛感(ハネサコ・オーストラリア・パートナー有・41歳)

現在、上司が二人いますが、一人が年下、一人が同い年です。年下の上司は、会社の稼ぎ頭であると同時に、業務の進め方、緻密さ等、学ばされることばかりです。また、なんと言っても公平で、気配りの人。忙しいのに、オフィスを歩き回り、スタッフとの会話も欠かしません。問題があれば、いつでも話をとことん聞いてくれます。私より4つも年下なのに、リーダーシップもチームワークに関しても尊敬しています。また、同い年の上司は全く正反対。リーダーシップの根本も理解せず、チームワークとは何であるかも分かっていない。自分から歩み寄ることはしないくせに、「あうん」の呼吸を一方的に強いる。スタッフから理解が得られなければ、自分の立場、権限を行使し、同意させようとする。同い年の人間がここまでひどいかと、情けないやら、恥ずかしいやらの毎日です。彼ら二人を比べ、日々、年齢ではないんだなと痛感させられています。そして、結局、その人の努力、人間としての資質なんだなと思います。

実力主義の会社がうらやましい(ガク・兵庫)

実力が伴っていれば、喜んでついていきます。しかし、悲しいことに私が勤めている会社は、年功序列がまだ根強い、実力主義の会社がうらやましいです。実力も説得力も人間性も×なのに、年をとっているだけで上司となっている人の下で働くのは、苦痛です。あと、リーダーに欲しい要素としては、「カリスマ性」、やはり何らかのオーラが出ていて欲しいです。ほれ込んでついていく!ぐらいの信頼関係が築けたら、チームとしていい仕事ができますよね。

チームプレーとしての高い成果(ぱーとなー・東京・パートナー有・43歳)

リーダシップに、年齢は関係ないと思います。 年功序列で、リーダーシップを取るような組織では、チームプレーとしての高い成果を期待できないと思います。

コミュニケーションスキルもあれば(ダーシャ・東京・パートナー有・36歳)

仕事のスキルと合わせて、良いチームを作るためのコミュニケーションスキルにおいても実力があれば問題ないと思います。コミュニケーション力に欠け、お互いを尊敬する気持ちに欠けている場合は、年上でも年下でもリーダーとして抵抗があります。その場合、年下だと特に鼻持ちならないという抵抗を感じると思います。

社会経験が浅すぎると(ROSAY・東京)

年齢に関わらずその人の素質があるのなら、リーダーになられても抵抗はありません。ただし、社会経験が浅すぎるとトラブルの原因になると思います。

NO

いざというときに(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

若いリーダーは仕事ができても経験が少ないため、人の見方も狭いように感じます。使えなければ出ていってもらう、というような。もっとも、年配の方でもそういう方はいらっしゃるとは思いますが、若いリーダーにそういう方が多くなりがちだと思います。いざというとき、部下を守ってくれるのかな、という気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

その組織、環境、人に合ったリーダー

リーダーシップは年齢じゃないと思いますね、わたしも。みなさんも85%の方がわたしと同じ意見です。みなさんの意見を読ませていただいていると、その理由として年下でもちゃんとしたリーダーはいるよという意見と、年上なのにまったくリーダーシップがなくて困っているという訴えを感じます。リーダーはスキルが高いからなれるというものではありませんよね。バスケやサッカーが一番うまくてもリーダーじゃない人もいますから。また、リーダーよりフォロワー(部下とは限りませんが)にも問題があるケースもあります。キャプテンは去年の○○さんのようでないととか、リーダーたるものやはり昔の上司の○○さんみたいでないととか、そもそもリーダーとは○○であるべき!という考え方が、チームのバランスを崩している場合も少なくありません。さまざまなリーダーがいても良いと思うのです。その組織、その環境、その人たちに合ったリーダーという役割を何人かでやっていければいいのです。

逆にリーダー風を吹かせる人はやはりフォローしにくいものです。ほんとうのリーダーは不思議とリーダー風を吹かせることなく、どこでも誰とでもリーダーとしての役割を果たしていますよね。リーダーは優劣の優や上下の上という発想でなないからですね。リードする人ですか……。立ち位置はみんなと同じじゃないと!

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english