自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/7/11(月) - 2005/7/15(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ応援しているスポーツチームはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

応援するという意見をたくさんいただきました。ありがとうございます。 まず応援ということの意味について考えてみたいと思います。スポーツ心理学にミラーイメージの法則というのがあります。ミラーつまり鏡……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「勝たないチームを応援して面白いのか」(にっしぃ・東京・パートナー有・33歳)

Jリーグが始まった当初、浦和にいたという縁で、ずっと浦和レッズを応援しています。Jリーグ開幕当初はとにかく連敗続きで、勝つことが本当にめずらしく、その分勝った時の喜びは大きかったです。そんなレッズも、今や優勝するようなチームになりました。本当に感慨深いものがあります。昔はレッズファンって言うと、勝たないチームを応援して面白いのか、とまで言われたのですが……。

遠くブルガリアから来た関取(minpanda・千葉・パートナー有・40歳)

チームではありませんが、関取の琴欧州さんを応援しています。遠くブルガリアから相撲を取りにこられて、言葉も通じにくい、同郷人も少ないのにがんばってて、すごいなあと。(勝手な想像ですが)ぜひ、横綱まで昇りつめてほしいと思っています。

10年来のカープファンです(ウエチン・神奈川・パートナー無・28歳)

もう10年以上、広島東洋カープの応援をしています。お金はないが、地味に努力をしている姿勢に心打たれました。しかし、資金豊富な球団にはどうしても勝てないことが多く、努力より金ですか……と、現実を見せ付けられたような気持ちになったこともありました。そんな気持ちを抱いた人が多いから、プロ野球人気が低迷して来たのでしょうか。また、スポーツチームとは違いますが、アメリカのWWEというプロレスショーも、面白く見ています。徹底的にファンの欲求を満たすために展開していくストーリーは、見ていて気持ちが良いです。

生まれたときから虎キチ(kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・28歳)

私はプロ野球の阪神タイガースを応援しています。阪神ファンにありがちな、生れたときから虎キチです。というのも、父も祖父もずっと阪神ファンだったので、子どものときは阪神タイガース子供の会に所属していたり、と自然とそういう風に。今や、応援しているとかファンだとかいうよりも、自然に人生の一部と化していますね。街頭で試合中継などあるととりあえず区切りのいいところまで見ますし、プロ野球中継も時間の許す限り見ています。でもそれがわざわざではなくて普通になっています。そういうものだと思っていましたが、他の方はどうなんでしょうか?

そこまで熱くなれないけれど(月の猫・神奈川・38歳)

応援と言うと、競技場に行って熱心に観戦したり、試合結果に一喜一憂したりというイメージが強いのですが、私の場合はそこまでのチームはありません。なんとなく、興味をもって見ているサッカーチームは結果だけ見て「あぁ、勝ったね。良かったね」「負けたのかぁ、残念」という感じです。野球に関しても、自分が好きと言うよりは友人の趣味に合わせて、試合結果をリサーチしてる程度。そんなぬるいレベルから始まる「応援」もあるのかな? と思っています。熱い応援をしてる友人もいますが、どうもそこまでは熱烈になれないので、このぬるさが私らしさということで、自分では納得していますが、あまり一般的ではないようなのも事実です。

今年こそは球場やスタジアムで(おこめ・千葉・25歳)

スポーツ観戦は大好きで、プロ野球とサッカーは特に熱が入ります。チームとして応援しているのは野球の巨人ですが、各スポーツ界にそれぞれ好きな選手がいて、彼ら・彼女らの試合を楽しみにしています。スポーツ選手の活躍を見ていると、とても励まされますし、私自身の活力となります。現在は、観戦といってももっぱらテレビですが、今年こそは球場やスタジアムに足を運びたいと思っています。

女子バレー、日本ラウンドは燃えました(lovesnow・山口)

女子バレーボールですね。日本ラウンドは燃えましたね。子どもといっしょにテレビを観ながら応援しました。大友、菅山、竹下さんをはじめとして皆さん頑張っていましたね。特に菅山さんがボールをどこまでも追っていって言われた言葉に感動しました。韓国ラウンドからは、高さを気にした作戦でチームパターンが変わりましたが、日本ラウンドの時と同じ調子で勝ち抜いていただきたいですね。

地元を団結させてくれる、大事なチーム(ねお・愛知・パートナー有・35歳)

私はプロ野球のドラゴンズを応援しています。職場も4人全員ドラゴンズファンであるため夕方6時すぎると仕事を一休みし、先発メンバーの確認です。我ら愛するドラゴンズの選手は今までも地元の多くのイベントに参加してくれていたし、私たちの街のヒーロー達です。派手さはないかもしれないけど本当によく頑張ってくれてると思います。老若男女、社会的地位すべて関係なくドラゴンズは地元を団結させ発展させてくれる大事な大事なスポーツチームなのです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

応援することで、自分が元気になる

応援するという意見をたくさんいただきました。ありがとうございます。

まず応援ということの意味について考えてみたいと思います。スポーツ心理学にミラーイメージの法則というのがあります。ミラーつまり鏡です。自分のプラスに送ったエネルギーは吸い取られてなくなるのではなく、鏡のごとくプラスになって返ってくるという法則です。鏡ですから逆もあって、与えるのがマイナスのエネルギーなら、自分も結局はマイナスエネルギーをもらってしまうことになるのです。この法則に従って、自分の心のエネルギーを大きくするため、人に与えるプラスの代表が応援する心です。その他には感謝の心や尊敬の心があります。そうです、実は応援の心は自分の元気のためにあるのです。

今回ご意見を頂いたたくさんの方々はスポーツチームの応援で間違いなく自分が元気になっていることでしょう。ぜひ応援できるスポーツチームをみなさん自分のために持ってもらいたいと思います。スポーツのことやルールなどわからなくていいのです。応援するという心が日常のあなたを豊かにしてくれるのですから。また、応援は見返りを期待する発想とは違い、ストレスにもなりません。もっともっと応援の文化が日本で広がることを願っています。

明日は応援とスポーツの関係について語ってみたいと思います。このサーベイは現在6位です。応援ください!

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english