
飼い主の自覚としつけも(willow・千葉・パートナー有)
夕方仕事帰りによく犬の散歩をさせる人達に会います。つくづく思うのは、ペット愛好家は、万民が同じ様に自分のペットを愛好すると信じておられる様子で、これはとんでもない勘違いだと、この場を借りて申し上げたいと思います。道路のこちらに飼い主、向こう側に犬というほど首輪からの紐を延ばして歩かれると、自転車に乗った人は後ろから近づいても前から近づいても危なくて仕方ありません。 通行人に、じゃれついたり、(そういう場合、飼い主は可愛いと思うようです)、吠えかかったりすることもあります。糞の処理もそうだし、同じ時間に同じ場所を散歩させる愛好家同士の道端でのおしゃべりも、紐につながれた犬がその周りでうろうろしていて、通行人や車には本当に迷惑です。犬のしつけも確かに大事ですが、飼い主の自覚としつけも、考えて頂きたいと思います。犬に、「××ちゃん、ほら駄目ヨ……」なんて話しかけている愛好家の方々の気持ちを、すべての人達が共有できるとは限らない事をどうかご理解頂きたいと思います。
動物をおもちゃのように扱うことが(kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・28歳)
昨年12月に、当時生後4ヶ月だった子犬を迎えました。室内で犬を飼うのが初めてで、どういう距離をとればよいのかわからず、ちょっと犬を甘やかしすぎたかなと今は思います。ただしトイレや人を噛まないように、無駄に吠えないように、というのはもともとの性格もあったのか、まったく問題を感じません。犬のしつけより飼い主側のしつけというか意識が大事だと思いました。夫は今まで全く動物を飼った事がない人なので、犬をおもちゃのように扱うときがあり、その都度、「一貫性を持つように」とか「叱るのは悪いことをしたその瞬間だけ」と言い聞かせますが、まったくできないようです。そのような人間なのに犬を飼ってしまったこと自体がよくないことだ、と最近は飼い主のしつけ教室を探しているありさまです。
かわいいけれど振り回されています(maggiemaggie・神奈川・パートナー有・36歳)
我が家の黒ラブ・2才は手がつけられないほどの甘えん坊。そして、1度興奮してしまうとまったく周りが見えなくなってしまいます。生後3ヶ月から半年訓練に出し、一度帰宅したものの、3日で訓練所へ戻りました。結局1年以上訓練所で暮らしました。その間家族も足しげく訓練所へ通い、いっしょに勉強しました。問題行動などはありませんが、様子をみながら言うことなんか聞いてやらないという態度をとることがあります。訓練士さんいわく、ものすごく朗らかで犬らしい!? 性格。かわいいけれど振り回されています。朝晩はバリケンに入れっぱなし、日中はデッキにいます。家族の順位付けは私・夫・じぶん・子どもたちと思っているようです。時にじぶんを2位におくことも。「犬がいる楽しい生活」にはまだまだ時間がかかりそうです。
子どもにせがまれて飼っているけれど……(lovesnow・山口)
1年前子どもにせがまれて洋犬を飼い始めました。とてもデリケートらしいので、室内で飼っております。ただ、祖母、祖父は、固有の臭いが気になるらしく、犬を飼い始めて以来、我が家に来なくなりました。また、犬の抜け毛によるアレルギーで子どもたちは絶えず鼻炎等に悩まされています……。グチはこのくらいにして、お気に入り? のドッグフードも気分によって食べなくなったり、宅配等人の気配がすると狂ったように吼えたりします。また、オシッコ用のシートも噛み噛みしてまったく使用目的の用をなしておりません。これが犬っていうやつよと割り切ってはおりますが……しつけは実に難しいですね。
「呼び戻し」ができない(ゾフィー・フレイア・奈良・パートナー有・38歳)
我が家には3歳のパピヨン(メス)と2歳の狆(オス)がいます。共に仔犬の頃から一緒に暮らしていますが、いまだにしつけは難しいと感じます。いつまでたっても完璧にできないのが「呼び戻し」。離れたところから呼び寄せる際、二度三度大きな声を出さなければ戻ってきません。これができないことには、ドッグランにも連れて行けません。夫婦共働きのため、人生の大半をケージの中で過ごすことになる彼らを、少しでものびのびと本能のままに駆け回らせてやりたいのに。「呼び戻し」だけに限らず、お互いが幸せに暮らすためにも、しつけは必要不可欠であり、奥が深いと日々感じています。
欠点はあっても家族(Cheechan・埼玉・パートナー有・41歳)
ジャーマン・シェパードを飼っています。今年4歳です。ずっと飼ってみたい犬種だったので、我が家に迎えた時は、それはもう嬉しかったものです。訓練所に半年間お預けして、その間、私たちも訓練に参加してしつけを学びました。が、なかなかうまくいきません。神経質で臆病で、吠えること吠えること……。しかも、抜群に高い知能(親ばかではなく)に、私たち人間がついて行けない始末。いろいろと本を読んで勉強はしたつもりでしたが、シェパード犬とは、素人が飼う犬ではないのだなと、痛感いたしました……。でも、欠点はあっても可愛い家族であることには変わりありません。これからも頑張って、育てていくつもりです。次もできたらまたシェパードを飼ってみたいと思っています。