|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2109
年俸制や成果給より、時間給で働きたい?
投票結果
23
77
232票
760票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月05日より
2007年03月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
今回も内容が濃い投稿をたくさんいただきました。ありがとうございます。賃金制度からいろいろなことが読み……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
時給の「見える化」希望 (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・33歳)
ウチの職場の看護師の賃金が安すぎることにイライラしています。確かにパートスタッフも多く、健診機関の看護師の仕事なんて限られているのかもしれません。でも、時給が採用からの時間(年)で決まっているのはやはりおかしい。受付をして、採血(危険業務)をこなし、問診表の記入漏れをチェックする、などの何種類もこなす看護師も、血圧だけ測っている看護師も同じ賃金。長くいる場合には、「だけ看」の方がお給料がよくなるんです。内容にポイントをつけて、年「功」時給にしてもらいたいです。
パートは時間給ですが (hk・愛知パートナー有・)
家庭の事情で、週30時間だけ働いているパートです。現在の流通業はほとんどがパートで動いているといっても過言ではありません。ただ、仕事の中身はパートとアルバイトで大きく違います。3時間だけレジに入って終わりのアルバイトと、仕入れや売り場のレイアウトまで管理できるパートとは、時給やボーナスで差をつけることは当たり前と私は思うのですが、実際はたいして違いがないのです。そのあたりが改善されれば、ずっとパートでもいいかなと思います。
年俸制がベター (YURIKA・兵庫・パートナー無・29歳)
今は年俸制です。時間給、成果給の仕事をそれぞれ体験しましたが、今は年俸制に居心地の良さを感じます。毎月ある程度決まったお給料をいただけ、経済的な計画も立てやすく、休暇も取りやすいからです。ただ、今後、違う仕事に就くとしたら、仕事内容を一番重視します。その仕事がもし年俸制でなくても、受け入れると思います。
同一価値労働なら同じ時間給で (ともえサロン・北海道・パートナー有・57歳)
高校の非常勤(時間)講師をしておりましたが、教える時間数で報酬が決まっていました。1時間の授業で2時間の予習復習を含みますので、1コマ(50分)が、2,700円くらいでした。午前中2時間とか、午後2時間というように組んでもらって週9コマ持つと、月収が10万円ほどになりました。130万円の被扶養者の枠を超えずに働けたのでよかったと思っています。でも、3号保険者は廃止するほうがよいですね。
税制上不利? (いまいくん・埼玉・43歳)
年俸制のため、毎月年俸の12分の1ずつ支給されています。ただこれだと税制上不利なんですよね。例えば年俸を18分割して、毎月18分の1ずつ、そして夏と冬に18分の3ずつ多く支給してもらった方が税金が安いんです。働き方や給与体系にもいろいろなスタイルが登場してきているので、同じ所得金額なら同じ税金にしてほしいですね。
今は時間給です (ゆうあんどみいこ・東京・43歳)
成果に対して年棒をいただけるのが理想ですが、今は時間給なので、逆に「この仕事に1時間かける意味があるか?」と考えるなど、時間管理に役立てるようにしています。自分では、今の仕事内容で時間給ということに抵抗感があったため、会社に相談しましたが、管理上の問題から時間給のままです。会社側からすれば、職務内容を評価して金額に換算するというのは、相当な手間なんだろうと思いました。
働く目的を自覚できる成果給 (chezclara・東京・パートナー有・50歳)
現在、複数のプロジェクトに参加し給与を得るという成果給に私は該当します。以前、毎月の基本給を基礎にした賃金体系で働いていた時は、出勤すれば給与は振り込まれ、成果が問われませんでした。今は仕事内容を選び、チームに参加しています。この方が自分の働く目的がはっきり自覚でき、やりがいもあり、結果が出なければ辛い立場になります。でも、取り組む真剣度や自分の緊張感は代えがたいものがあります。
自分の努力を認められたいから (andnao・佐賀・パートナー無・27歳)
自分がどれだけ頑張って、会社に貢献しているのか認めてもらいたいと思うので、私は成果給で働きたいです。今の会社では頑張りは認められていると思うのですが、それがなかなか給与には反映してこないので、モチベーションを保つのも大変です。しかし、人のために社会のためになっていると思うので、頑張れていると思います。そして何より、今は自分自身が楽しんでいるので。
3日目の円卓会議の議論は...
「仕事の成果は正しくはかることができる?」
今回も内容が濃い投稿をたくさんいただきました。ありがとうございます。
賃金制度からいろいろなことが読み取れるようにおもいます。例えば、
年俸制で毎月12分の1ずつもらうと税制上不利
といういまいくん。サラリーマンは年2回ボーナスが支払われるので、それにあわせて税制度が決まっていることがこの問題の根底にあるのかなとおもったのですが、違いますか。
また、
長く勤めている方が賃金が高いことの合理性はあるのか
、という「ぱーと救急医」さん。勤続年数は短くてもむずかしい仕事をこなしている人には、それなりの報酬が支払われるべきですよね。年功給は仕事の内容があいまいで、勤続年数が長くなるにしたがって次第に難しい仕事が与えられるようになる職場で導入されました。それが当てはまらない場合には、会社(病院)や組合があれば、組合と相談して改めてもらうようにしたらどうでしょうか。
時間給であってももっと内容を重視して
賃金を支払って欲しいというhkさん。本当にそのとおりですね。背後にはパート(時間給で支払われている)仕事は単純な仕事という仮定があるのでしょうか。どうおもわれますか。
今回の投稿をみてみると、
時間給で支払われている職場では
、職務の内容が給与に反映されていないのでは、と思っている方が結構多いことがわかりました。また、がんばっていることが反映される成果給に変えてほしいという投稿もありましたね。
他方、成果給が導入されて仕事がきつくなった
という声も世間では聞かれます。
一人ひとりのがんばりや仕事の成果ってどうやってはかったらいいのでしょうか。
上司はあなたの仕事をちゃんと評価できるでしょうか。
みなさんの投稿をお待ちしています。
サーベイ【年棒制や成果給より、時間給で働きたい?】の流れ
1日目:
土曜11時掲載=テーマの背景
←まずはここから読んでくださいね
2日目:
火曜11時掲載
3日目:水曜11時掲載(今ご覧のページです)
4日目:木曜11時掲載
5日目:金曜11時掲載=このテーマの最終日
大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
「あなたにしかないビジネス上の「売り」がありますか?」
今日からあなたも始めましょう!
「プロ意識をもって仕事をしていますか?」
プロフェッショナルとは……
「この1年で、あなたの価値は高まりましたか?」
個人の価値とプロフェッショナルの関係
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|