自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2504
料理を楽しんでいますか?
投票結果
62  38  
510票 308票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2008年07月21日より
2008年07月25日まで
円卓会議とは

玉村豊男
プロフィール
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
円卓会議議長一覧
毎日ひどく暑いのはうれしくありませんが、でも、夏が来るのは大歓迎。畑で野菜が採れるからです。 信州……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 「おいしい」が嬉しい (なみへい・埼玉・パートナー有・35歳)
我が家ではほとんど外食もせず、惣菜や冷凍食品も利用しません。平日は私が料理の支度をしますが、週末は3食全て主人が作ってくれるので子どもたちもそれを楽しみにしているようです。また、年に数回50人以上集まってパーティーをする時は、夫婦で料理をつくり各家庭にも持ち寄ってもらってお互いの料理に舌鼓をうち、しゃべって飲んで外食では得られない楽しい時間を過ごしています。

yes 実験に付き合ってくれる友情 (マッスルマッスル・東京・パートナー無・34歳)
IHクッキングヒータの物件に引っ越したのですが、使いこなせず、東京電力のお料理教室で使い方&お料理を勉強しています。その新レパートリーを試すのがホームパーティ。一人暮らしなので、何品も自分の為に作る気にはなれません。でも、作りたい……。その欲求に応じてくれるホームパーティ参加の友人達。感謝感謝です。雰囲気だけで美味しい! 参加してくれる友人も、一人じゃ飲みきれない燃料(=ワイン)をもってきてくれますので、もちつ、もたれつ、ですかね。

yes 料理はコミュニケーションツール (hiromiwa・神奈川・パートナー有・36歳)
昔なじみの友達が近所にたくさんいるので、家族ぐるみで料理やワインを持ち合って我が家にいつも集合します。殿方用には辛めやコッテリしたものをベースにまずは出します。主人達が盛り上がっている間に、女性陣が一気に子ども用の料理や揚げ物など順番に全て大皿で出していきます。果物やピザなどは、わざわざ子ども達に作らせたりして、親が皆の前でたくさん褒めてあげるようにします。女性陣はいつも料理のレシピを教え合ったり、お弁当の工夫等話して、それぞれが大いに盛り上がっています。

yes 料理のうまい人とは (武士道・愛知・パートナー有・34歳)
私は、仕事が出来る人ほど料理がうまいと思います。オープンキッチンで料理人の手の運びと集中力を見ていると、タイミングを逃がさず素早く手を下すという所が、ビジネスパーソン必須のスキルだと思います。また、食べ歩きをして、美味しいものと美味しくないものの違いや、何が美味しさを作っているかを分析し、再現してみるというのは、仕事への向き合い方が現れそうです。普段は素早く庶民的なものがつくれて、ホームパーティーでは、あっというものが作れる方を尊敬します。

yes 一人暮らしなので…… (れあれいん・滋賀・パートナー無・31歳)
料理をするのは基本的には自分のためです。とはいえ、我ながら、「美味しいな」と思うときは、誰かに食べてもらいたくなります。漬け物がうまく漬かったときは、親におすそ分けに持って行くし、果実酒をつけたりするのは、一緒に飲みたい友達がいるから。同じ食べるなら、おいしいものを。おいしいものなら気の合う人と、が理想でしょうか。ただ、料理を義務や仕事と思うと、「楽しんで」は、出来なくなりそうではありますけれど、ね。

yes 楽しい食事のために (リリーベル・埼玉・パートナー無・27歳)
入れ歯でかむ祖父には、レタスは千切り、きゅうりはうす切り、トマトは皮をむいて一口センチ角に切ります。食べやすい大きさに切るのは、祖父のためです。喜んでもらいたいという私の思いは、自己愛です。料理の後は、食事です。私は、家族で楽しく食事をするために作るのだと思います。

yes 自分のためです (minoes・兵庫・パートナー無・45歳)
私の場合は楽しみながら、自分を訓練する方法として使っています。休みの日にしか料理をしないので、前日から献立を決めだんどりを組み、買い物をして、実際にやって、ふりかえりをするというように小さなPDCAをまわしています。「たいそうやな」と家族は笑いますが、段取り道理に出来て結構おいしかったりすると、達成感もあります。自然に出来る料理が増えるというおまけもあって楽しいです。

yes まずは自分の健康のため (みあい・愛知・パートナー無・30歳)
料理教室に1年ほど通っています。なので、料理が好きになり、家でも料理をしており、また毎日仕事にはお弁当持参です。結婚したときのことを考えて、「未来の旦那さんのため」と思っていましたが、まずは自分の健康のためですね。夏なら、バテないような夏野菜やスタミナのつく料理といったことを考えています。

no 時間がない (ぐるみっと_・東京・パートナー無・34歳)
異動してから、寝に帰宅するだけの生活で、まったく時間が無い。本来食べることが好きだから食べたいと思えばケーキも夜に焼いていたけれど……。昔のように材料を買出ししても、結局ウイークデーに調理する時間がなく、冷蔵庫で野菜が腐っていくと、気力すら失せます。昔は週末に友人を料理でもてなすことも多かったけれど、今はまず睡眠でホームパーティもしない、で悪循環。料理・食事は複数いるから楽しいのかも、と思います。

no 大事な人のために (白井 直)
以前、お友達が泊まった朝一人起き出して朝御飯を作ったのが、一緒に食べる以上に嬉しくてわくわくしました。といっても、いつもどおりの料理でしたが、お友達が後から何度もおいしかったと話され、改めて誰かの為に作ることができる環境というのは素敵なことだと思いました。弟が来た時の御飯作りも、デートの時とお弁当も作る時もわくわくしていました。最近、ファーストフード、外食利用が増えていて反省です。料理自体は楽しいし好きだけれど、なかなかやるぞと思えません……。

no 好みの調整中です。 (イポロ・東京・パートナー有・43歳)
一人暮らしの時は、100%自分のために毎日作っていました。先月結婚してからは二人のため……というより相方のためにやってあげたい気持ちが強いです。ただ、私はマクロビオティックをベースとした献立が多いため、肉・魚を毎日摂りたい相方の好みと正反対で、困っています。私の中では何を食べるかはどう生きるか、に繋がるので今は双方満足する着地点を模索中です。

no 楽しさは自分の食欲に比例 (美穂STARSEED・千葉・パートナー有・33歳)
夏場は特に食欲減退し、できれば何も食べたくないほどなので食事を作ること、献立を考えることも億劫になります。それに加え、私が家庭菜園(2年目)で作っている夏野菜の収穫が夫婦2人の食事での消費では追いつかず野菜に追い立てられている感じで冷蔵庫の野菜室同様、私の頭も満杯です。レパートリーや保存食の知識が増えれば、もう少しこの季節も余裕を持って楽しめるとは思います。ただ、ぬかづけや浅漬けはこの季節に最高で、基本的に手作りは楽しいです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「地球最後の日」
毎日ひどく暑いのはうれしくありませんが、でも、夏が来るのは大歓迎。畑で野菜が採れるからです。

信州の高原だと、露地で野菜ができるのはだいぶ遅く、そろそろトマトが色づく頃。ナスは先週から採れはじめました。ズッキーニは、いまが全盛。ニンニクとタマネギは先月収穫したのがとってあるので、あとはピーマンがもう少し大きくなれば、自家産の野菜だけでラタトゥイユができるのです。

この時期はワイナリー(レストラン)の営業が忙しいこともあり、あまりゆっくり料理をつくっている時間がないのですが、夕食に食べるのはおもに野菜。採れたての野菜をナマでサラダに、あるいは、グリルで焦げ目がつくまで焼いてからオリーブオイルと醤油をからめて。夏のあいだ、私は大量の野菜を食べて暮らします。

あとは、ほんの少しの肉か魚かチーズがあればもう十分……いや、それだけじゃダメか。そのほかに、気楽に飲めるおいしいワインと、いっしょに食事をして楽しい仲間が必要ですが、私はそんな愉快な食卓を囲んでいるとき、ときどき、どうせ地球最後の日が来るなら夏にしてほしい、と思うのです。

最後の晩餐に、なにを食べますか、という質問がありますね。いうまでもなく遊びの質問ですが、今晩が最後、とわかっていて、しかも最後の晩餐を用意する時間も、必要な材料もある(手に入る)、と仮定したとき、あなたはなにをつくって、誰と、食べますか。もちろんお気に入りのレストランに出かけていく、というチョイスもあるけれど、私ならやっぱり家にいますね。

家にいて、きのうと同じようにあるものを使って日常の料理をつくり、ただしワインだけはいちばんいいやつを……という答えが理想なので、野菜好きの私としては、畑に野菜がある時期でないと困るのです。

さて、手づくり料理で最後の晩餐。あなたなら、どうしますか?




c=026920006&a0.x=7&a0.y=3" target="_blanc">火曜→水曜→木曜→金曜

玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
玉村豊男


関連参考情報
■ 「信州ワインを飲んだことありますか?」

■ 「トマトの旬は、いつか知っている?」

■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english