今日は、投資を始めるに際して、具体的な方法を説明してきました。最後にちょっと「資産運用」のポイントについてお話します。
みなさんは、投資による「リターン」をなるべく大きくしたいと思って、ここに来られていますよね。それには、「無リスクリターン」か、「リスクプレミアム」というプラスを増やすか、コストというマイナスを減らすしかありません。無リスクリターンというのは、銀行の普通預金などに資金を置いておいた時の金利。現在の日本の短期金利はゼロに近いので、これは期待できません。となると、リターンを上げる方法というのは、「リスクプレミアムからリターンを狙う」、もしくは「コストを下げてリターンを上げる」、この二つしかないんです。
資産設計塾では、「リスクプレミアムからリターンを狙う」方法としてリスクをコントロールしてリターンを狙う方法を学んでいくわけですが、投資は「100%確実」というわけではありません。リスクをコントロールしても結果としてリターンがマイナスになってしまう可能性もあります。でも、コストを下げるというのは、誰でもちょっとした工夫でできる確実な方法です。100円とか200円の手数料でも、コツコツ節約するのが資産設計の第一歩。まずコストを抑えて、それから「リスクプレミアム」をどう取っていくかを学ぶのが健全な方法です。
もう一つのポイントは、時価で評価するということです。金融資産は買った時の値段でなく、今持っている資産がいくらなのかを、きちんと把握することが重要です。時価評価は難しいことではないけれど、値下がりした時などはやりたがらない人が多いんですね(笑)。そうではなくて、いい時も悪い時も、淡々と続けていく。これが資産運用のポイントの一つです。
投資で難しいのは売るタイミングです。底値で買って高値で売ろうなどと欲をかかない限り、買うこと自体は誰にでも簡単にできます。「いつ売るか」ということについても、これから勉強していきましょう。