自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>マネー&リーガル@>資産設計塾
マネー&リーガル@

My Asset Planning Workshop

ewoman資産設計塾

第10回リポート どれくらいのリターンを期待しているのか、を明確に

資産配分を考えるときには、日本株、外国株、日本債券、外国債券それぞれが、どのくらいのリターンを期待できるかを自分なりに考えなければいけません。

リスクとリターンの関係で見ると、1番リスクもリターンも低いのは短期金利で、2番目は日本の国債です。逆に最もハイリスク・ハイリターンなのは、為替と株の両方のリスクがある外国株。その間に位置するのが、日本株と外国債券です。

みなさんは、期待リターンをどの程度と考えますか? 実は、これには正解というのがないんです。たとえば、外国株を6%と考えたとしましょうか。で、日本の債券を2%、その間にある日本株と外国債券が4%、短期金利などのその他を1%と仮定したとしましょう。

これらの数字は過去のデータなどに基づいて算出しますが、来年この通りになるか、20年後に平均値がどうなっているかは誰にもわかりません。

仮に期待リターンをこの数値として、各自のアセットアロケーションで計算してみましょう。みなさんの理想とする資産配分でこのリターンだとすると、平均で何%になるでしょうか。

加重平均で期待リターンを試算
アセットクラス 期待リターン 配分
日本株 4% 35
日本債券 2% 10
外国株 6% 15
外国債券 4% 20
その他 1% 20
平均期待リターン 3.5%  

たとえば、資産配分を「日本債券:10、日本株:35、外国債券:20、外国株:15、その他:20」とすると、期待リターンの平均は3.5%となります。これはかなり堅実な配分ですね。

その他というカテゴリーに含まれるものは、流動性の資産、MRFなどいろいろありますが、REITなどを組み入れれば3、4%のリターンが期待できるかもしれません。

大切なのは、ただ漠然と投資するのではなく、「自分がどれくらいのリターンを期待しているのか」を明確にしておくことです。


前のページへ 次のページへ
〜第10回 資産設計塾リポート〜
→ 過去の累積リターンが教えてくれること
→ どれくらいのリターンを期待しているのか、を明確に
→ いつまでにいくら必要か、現実を直視することから
→ プランを実現するためのシミュレーションとは?
→ 年に1回、定期的なリバランスを
→ 塾生からのリポート
→ 資産設計塾トップへ
〜マネー&リーガル@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ イー・ウーマンユニバーシティ講座
→ ワールドマネーリポート
→ マネー&リーガル 月替わり特集
→ 資産設計塾
→ マネー&リーガル@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english