仮に、20年後に3000万円という目標を設けるとすると、1年に150万円という計算になります。資産が増える方法というのは二つあって、今持っているお金を運用して増えていく(今ある元本+利息)方法と、将来の新しい元本+利息の合計で増えていく方法です。
たとえば、今持っている資産が時価評価で500万円とします。そして、これから積み立てを月々4万円するとして、運用する平均レートを5%と仮定します。
この場合、20年後にはいくらになるか。【表2】を見て計算すると、1万円を5%で運用すれば、20年後には2万6533円。500万円だと約1326万円になります。
表を拡大表示
もう一つは積み立てです。毎月4万円積み立てると、20年後には約1650万円になる計算です。最初の元本が1326万円に増え、積み立てが1650万円。両方を合わせるとほぼ3000万円に達しますね。
最初の元本は手持ちの資金なので変えられませんが、積立金額、運用レート、期間はいくらでも変えることができます。必要な金額という考え方と、月々いくら積み立てをして、何%で運用できれば目標に達することができるかという計算を繰り返しやってみましょう。
現実的に積み立て可能な金額というのがありますし、それによって資産配分も変えていかなくてはなりません。運用レートをもう少し上げたいとなれば、株の比率を増やしていくとか、方法も変わります。
そして、一度決めたら20年間全然変えないというものではなく、毎年毎年、少しずつ見直しをしていくことが大切です。