自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>マネー&リーガル@>資産設計塾
マネー&リーガル@

My Asset Planning Workshop

ewoman資産設計塾

第10回リポート 年に1回、定期的なリバランスを

資産AとBに50%ずつというアセットアロケーションに決めて運用していたら、しばらくして資産Bが値上がりし、2倍になった。でも、もともと1:1という配分が理想なので、上がったものを売って下がったものを買い、1:1に戻した……。これがリバランスでしたね、覚えていますか?(【図1】)

リバランスの方法(例)

では、リバランスはどれくらいの頻度でやればいいのでしょう。先ほどの過去の累積リターンの数字を使って試算してみました。1994年の1月から10年間と、1985年の1月から19年間で、アセットごとのリターンがどれぐらいあったかを示すのが【表4】です。

【表4】
  国株 国債 外株 外債 短期 固定 リバランス
1994.1〜 72 140 195 204 105 136 139
1985.1〜 114 267 270 258 165 203 231

日本株を35%、債券を20%などとアセットアロケーションを決めて、リバランスせずにそのまま固定しておいた場合、最初を100として10年間で136。これを年1回ずつリバラスしたとすると139になります。19年間のほうは、固定だと203、年1回リバランスすると231。30%もリターンが大きくなるわけです。

いろいろ試算してみましたが、この場合は年1回リバランスするほうが3カ月に1回よりも良い効果を上げています。つまり、過去のデータで見る限り、3カ月に1回のリバランスはちょっと頻繁すぎるということになります。

また、一時的にもうかったとか、損したとかで、慌ててリバランスするのではなく、最初に決めた方針に基づいて年1回定期的にリバランスするほうが、長い目でみると良い、というのがわたしの結論です。タイミングを計らないという投資の原則に基づくなら、時期を決めて定期的にリバランスを実行するのが賢明でしょう。

リバランスは、上がったものを売り下がったものを買うので、ドルコスト平均法と似たところがあって、自動的に「安く買って高く売る」ということができます。

今日の内容をまとめると、まず、リターンを考えること。期待リターンと資産配分の表を自分なりに作って、いろいろなパターンで納得するまで試算してみる。

そして、今いくら資産があって、いつまでにいくら必要なのか。積立金額など具体的なプランを決める。自分が目標とする金額と、現実に可能な金額がかけ離れているとしたら、積立金額を増やすか、レートを見直すか、期間を長くするか。3つのどれかを変えるしかありません。

全部決めたら、あとは実行あるのみです。そして、年に1回はリバランスを行い、配分だけでなく運用レートなども見直しましょう。

資産設計塾リポート:
ここに掲載されている資産設計塾リポートは、マネー@ewoman資産設計塾でのマネックス証券内藤忍氏の講義内容をイー・ウーマンにて編集したものです。


前のページへ 次のページへ
〜第10回 資産設計塾リポート〜
→ 過去の累積リターンが教えてくれること
→ どれくらいのリターンを期待しているのか、を明確に
→ いつまでにいくら必要か、現実を直視することから
→ プランを実現するためのシミュレーションとは?
→ 年に1回、定期的なリバランスを
→ 塾生からのリポート
→ 資産設計塾トップへ
〜マネー&リーガル@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ イー・ウーマンユニバーシティ講座
→ ワールドマネーリポート
→ マネー&リーガル 月替わり特集
→ 資産設計塾
→ マネー&リーガル@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english