自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > クルマ@ > 変革の旗手たち> カルロス・ゴーン氏

クルマ@ewoman

変革の旗手たち

CEO カルロス・ゴーン氏


「日産180」という具体的な目標

【写真】カルロス・ゴーン氏

カルロス・ゴーン氏

目標を明確にする、という表現は誰もが使いますが、わたしはそれを実践してきました。「日産180」というシンプルな言葉で、わたしたちの3年間における目標を具体的に描写したのです。

まず、180の「1」というのは、2001年と比べて、3年間で出荷をさらに100万台増やすということ。日本における出荷台数を30万台、米国で30万台、欧州では10万台、そのほかの海外市場では30万台というふうに、出荷台数を増やしていくという具体的な計画です。

二つ目の「8」というのは、「8%の営業利益」を指します。これは自動車業界でもトップランクに入る数字です。

そして180の最後の「0」は、「負債ゼロの0」を意味します。負債が成長の制約になってはいけません。とにかくバランスシートの強みを生かした投資決定ができる環境にならなければいけません。

その上、180は、180度ということも意味しています。この10年間でとにかく売り上げが落ちている、収益性も下がっている、そして負債も膨大な額に膨れ上がってきました。それが、2000年以降10年間は、それを180度変化させて、とにかく収益を上げ、健全な財務状況、つまり負債ゼロの状況をつくり出すということも、意味しています。

「日産180」では、部門ごとチームごとにやるべきことを、明確に細分化し、全社員に報告、そしてこれを月ごとに測定し、進めていきました。

出典:
国際女性ビジネス会議



活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english