|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1804
自分の話し方に自信がありますか?
投票結果
15
85
185票
1073票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月30日より
2006年02月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大谷泰志 『PHPカラット』『PHPスペシャル』編集長
こんにちは。大谷です。たくさんのご投稿ありがとうございます。 話し方に自信がある方もない方も、スピ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
褒められたことがきっかけ (イスタンブール・関東・30代パートナー有・)
小さい頃から内気で人前で話すことは苦手でした。変わったのは社会人になってからです。同僚から「使う言葉がきれいだね」「小さいけど雰囲気のいい声だね」などと言われたことがきっかけです。意識して人前で話す機会を増やし、徐々に苦手意識はなくなりました。「話してみる」ことが何よりの成長だと思います。
あがり症なんですが…… (トム君のママ・大阪・パートナー有・59歳)
子どもの頃から、あがり症です。緊張すると心臓が爆発しそうになります。でも、真剣に伝える事を心がけ、話す時は必ず相手の目を見つめて話します。これは中学時代の入試面接以来心がけていますが、その後の人生の場面で役立ち、話し方に自信がつく第1歩でした。そして最近はさまざまなセミナーに出かけます。そこで、魅力的な話し方の人に出会ったら真似させていただきます。だんだん、自信に繋がってきました。
役割に沿った話をします (まつむしそう・滋賀・パートナー有・30歳)
人前でのスピーチは、わりと無難にこなせます。人前に出る場合は、その場で求められている役割がはっきりしているので、その役割に沿うように話を進めると、まとまった話ができるようです。また、話し出してから緊張するタイプなので、「緊張してもいいんだ、緊張するもんだ」と思って臨むようにしています。そうすると、緊張し始めても緊張する自分を見つめている自分がいて、比較的落ち着いて話せます。
緊張がネックです (kiara・神奈川・パートナー無・33歳)
人前での発表は「緊張」が一番の鍵だと思います。いくら構想を練って練習しても、大勢の人を前にしたときの緊張感で、すべてが吹っ飛んでしまったことが何度もありました。深呼吸して始め、言いたい要点は3つまでにまとめる……私はこの2つを心がけています。
話す目的を明確にする (aming・兵庫・パートナー無・34歳)
目的を明確にしてから話すことを心がけています。話の最後まで目的を忘れないことも大切です。目的があいまいなままだと相手の反応も鈍くなり、話す側も「話しにくい」「やっぱり話すのは苦手」となるのではないでしょうか。話題豊富で、いつも興味深い話ができる人も魅力的ですが、目的を示してちゃんと向き合ってくれる人も魅力的な話し手だと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
論理的に話すよりも大切なことがある
こんにちは。大谷です。たくさんのご投稿ありがとうございます。
話し方に自信がある方もない方も、スピーチに関してはある程度ご自身なりのやり方を持っているように感じました。スピーチの自信がない方のために大きくまとめると
●(1)意識して人前で話す機会を増やす
●(2)その場で求められている役割に沿うように話をすすめる
●(3)言いたいことを3つまでの要点にまとめる
●(4)スピーチの目的を明確にし、話の最後までその目的を忘れない
という点が大事になりそうです。(4)の「言いたいことを3つまでの要点にまとめる」はkiraraさんが挙げてくれたポイントですが、実は私もこのことは大事にして話すように心がけています。
ところで、スピーチに関して、私にはもう1つの考え方があります。例えば要点を整理して、理路整然と論理的に話したとして、聞いてる人が理解するか、満足するかというと、どうもそうでもないように思います。
アガってしまい、たどたどしい話し方であっても、話す人の一生懸命さ、誠実さが伝わってくると、聞く側は思わず前のめりになって話を伺う姿勢になるものです。そういう人の話こそいつまでも印象に残ります。あなたにはそんな経験がありませんか。
人前でのスピーチは、トム君のママがおっしゃるように、まず真剣に伝えることを心がけるのが何より大事だと思います。
さて、「話し方」を考えるときのもう1つの課題、「いく人かでの会話・雑談の場面」について議論を深めていきたいと思います。あなたはふだんの会話・雑談がスムーズにできないということはありませんか。
初対面の相手、歳の離れた相手と気持ちよく話せない、あるいは何を話していいかわからないと困ったことはありませんか。それは何が原因でしょうか? 何かをきっかけにその状況を克服されたとすれば、それは何ですか?
ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
大谷泰志
『PHPカラット』『PHPスペシャル』編集長
「スキルある女性たちを「話し方」で表舞台へ」
話し方という最後の出口を広げて、力を発揮。
「話す時に心がけていることありますか?」
美しい言葉を話すためには……。
「元気な声で話していますか?」
声とからだ、そして心をつなげて……。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|