自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1824
忘れられない一皿、ありますか?
投票結果
67  33  
504票 250票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年02月20日より
2006年02月24日まで
円卓会議とは

山口 浩
プロフィール
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
円卓会議議長一覧
たくさんの投稿ありがとうございました。料理の美味しい、美味しくないは、主観の部分が大きいですから、す……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 茶碗蒸しをいただくと思い出す (fmisa・大阪・パートナー有・37歳)
亡くなった祖母が、お正月に必ず作ってくれていた、具がいっぱい入った茶碗蒸し。料亭で出てくるような綺麗なものではありませんでしたが、とっても美味しくて必ずおかわりをしていました。いまだに祖母の茶碗蒸しより美味しい茶碗蒸しは、食べたことがありません。茶碗蒸しを食べるときには、いつも優しかった祖母を思い出します。

yes 母特製の“お菓子” (marnie・ニュージーランド・パートナー有・37歳)
小さいときからよく母が、揚げ物をした後、余ったパン粉、小麦粉、卵などをまぜ、でこぼこな球形を作り、油で揚げ、“お菓子”といって出してくれてました。私も母となり、よく作ってみるのですが、なぜか同じようにできません。聞いてみても内緒とのこと。そのうちに完成品ができるのを楽しみに、これからも挑戦してみます。しかし、今考えてみると不思議なことに、母は目分量で作っていたにもかかわらず、いつも同じ味だったことに、いまさらながら驚いています。

yes 結婚を決めた一皿 (Lancer・東京・パートナー有・32歳)
パートナーとデートし始めた頃に連れて行ってもらった、フレンチのコースが思い出に残っています。前菜からメインからデザートまでおいしかったので感動し、「この人と結婚しよう」と決めました。料理好きな私としては、料理の味が分かる人と結婚したかったので、味、見栄え、レストランの雰囲気など、トータルで最高のものを味わえたことは大きかったです。この人だったら私が作る料理もちゃんと評価してくれる、と思いました。

yes 叔母の「味」 (島風・沖縄パートナー有・)
一家全員風邪で寝込んだときのことです。そんなとき、食事を作ってくれる母が、そのときは母の姉にお願いしてくれました。叔母の料理は湯がいた大根を昆布や野菜と炒め煮したもの。お願いして作ってもらうほどの料理ではない、と正直思いました。しかし食べると、何とも言えない温かさを味わって、驚きました。気持ちのこもった料理は何度も味わったはず……でも、その「味」を感じたのは初めてでした。母は幼い頃から姉のこの不思議な料理の味を知っていたようです。以来、効率ばかりを考えてきた私の食事作りが変わりました。

yes 小さい頃のおやつ (えむ・東京・パートナー無・37歳)
幼少の頃、いつも母の手作りのおやつがありました。誕生日のケーキももちろんお手製。裕福ではありませんでしたが、満たされた気持ちがありました。

no 繊細な舌が必要かも (melissa・東京・パートナー無・27歳)
私の「思い出の一皿」は一緒に食べた特別な人か、料理人の想い(パートナーや母親)などとセットになって、強烈な印象が残っています。山口さんのように、『味』の魅力だけで強烈な印象を受ける一皿に、私もいつか出会ってみたいです。そのためには、まず自分が、味に対して繊細にならないといけないですね。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
心のこもった料理が一番おいしい
たくさんの投稿ありがとうございました。料理の美味しい、美味しくないは、主観の部分が大きいですから、すべての人が同じというわけにはいきません。だからプロの料理よりずっと美味しい料理が存在するんだと思います。

私もこんなエピソードがありました。私がフランスの『ラ・コート・ドール』(現「ルレ・ベルナール・ロワゾー」)でロワゾー氏の元、働いていたときのことです。ある日、私はまかないの当番でした。その日のメニューは酢豚。ヨーロッパ人も中国料理は大好きなので、みんな楽しみにしてくれていました。そして全員で食べ始めたとき、いきなりロワゾー氏の怒鳴り声が……。

よく聞くと、酢豚に入っていたパイナップルについて怒っているのです。ヨーロッパにはもちろんトロピカルフルーツがないため、パイナップルがとても高いのです。それを惜しげもなくまかないに使っていることにとても怒り、もちろん作った私は問いただされました。そして、私は「もう熟しすぎていて、とてもお客様に出せる状態じゃなかった」と嘘をつきその場をしのいだのです。

でもそれ以来、酢豚を見ると、あのときのことを思い出します。お客様のために用意していたものを食べたことで、めったに怒ることのなかったロワゾー氏の怒った顔。そして、それと同時に氏のお客様に対するおもてなしの気持ちの深さも思い出します。

料理を作るには腕も必要ですが、一番大切なのは心を込めて作るということです。Fmisaさんのお祖母様の茶碗蒸しやmarmieさんやえむさんのお母様のお菓子、そして島歌さんの叔母様の料理など、すべてそうです。
きっと相手のことを思いながら作っていたでしょう。心を込めて作ることは、料理にとって一番のスパイスになるような気がします。私は調理場でいつもそう考えています。
皆さんも一度試してみてください。ご家族や恋人に心を込めて作ってみてください。いつもより大きな「美味しい!」の声が聞こえるかもしれません。
きっと食べた料理ではなく、過去に作った一皿で忘れられないエピソードがあったという方もいらっしゃるんじゃないですか?

山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
山口 浩


関連参考情報
■ 「私には究極の「ごちそう」がある?」
究極の調味料と、エッセンス、それは……。
■ 「「もう絶品で、おいしかったのです」」
食にまつわる知恵が満載! おいしい薬膳。
■ 「レストランはシェフで選ぶ?」
レストランは、お客さまとともにつくりあげるもの。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english