|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1834
マネーの情報は、雑誌よりネットで収集?
投票結果
65
35
545票
297票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長
多くの投稿、今日もありがとうございました。 投稿を拝読していて、情報の質というのは本当に難しい問題……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
難しいですが (ぴち・東京パートナー無・)
私がどうしてもネットに情報を依存する理由は、最近の株価の乱高化にあります。自分で確信を持って買った銘柄も、変な「情報」で、ゆうに3%位ゆうに下がります。個人的には、「今がよければいい」とはまったく思いません。でも、雑誌の綿密な取材を信用して、割安株だ」とすべを参考にできない、という面もあります。初心者の投資家は、そういう雑誌ですぐ動く、という経験をしているので、雑誌に関しては微妙です。本当はじっくり読んで備えられる日が来てほしいです。
ネットとメールを利用 (ルビ丸・神奈川・パートナー無・30歳)
定期預金は、ネットで各銀行の金利や利用者のコメントを参考に、ネット銀行を利用しました。株投資は、有料レポートを購入し、週3回メールで株情報を入手しています。投資信託は、まだ始めていませんが、友人が銀行に勤めているので、そこを利用しようと思っています。雑誌は、読みたい記事が少ししかなかったり、読み終えたあとに処分しなければならないので、ネットを活用しています。
ネット>本>雑誌 (harukawhite・東京)
という順番で、情報収集しています。雑誌は、滅多に買わないです。スポンサー企業の広告が多いような気がするので……。今は、ネットでもかなり充実した内容が掲載されているので、その中で気になった事項などは本で調べたりしますが。最近は雑誌から遠ざかってしまっています。
株価だけでなく、ニュースもネットが先 (riza・大阪・パートナー有・53歳)
株価情報や経済ニュースなど、今の時代は情報のスピードが求められると思います。ネットだと、情報はリアルタイムで、株価ボードが刻々と変わっているのを見ていると、トレーダーのような気分になれます。最近は、ニュースも新聞よりネットで先に知ることが多くなってきています。
より確実性を求める (しお・東京・パートナー有・24歳)
雑誌の内容が必ずしも確実であるとも、ネットの情報が必ずしも不確かであるとも言い切れません。ですが、より確実さを求めるのであれば雑誌ですね。ネットや雑誌ではなく、専門書などでより本腰を入れて学べば問題ないと思いますが……。
4日目の円卓会議の議論は...
情報収集上手=情報発信上手
多くの投稿、今日もありがとうございました。
投稿を拝読していて、情報の質というのは本当に難しい問題だなあ、とあらためて感じています。今回はマネー情報について、ネットか雑誌か、という問いから始まったわけですが、テレビ、新聞から友人知人の話まで含めて考えるべきかもしれません(イー・ウーマンご担当者から、わき道にそれないでください、と言われそうですが)。
難しい半面、投稿いただいた方々は、ルビ丸さんの「(中略有)各銀行の金利や利用者のコメントを参考に、株投資は、有料レポートを購入し、投資信託は、友人が銀行に勤めているので、そこを利用しようと思っています」のように、すでに自分のマネー情報収集術を持っておられる方が多いことにも驚いています。
多分、マネー情報の収集スタイルが確立されている方は、買い物上手なのでは? ハンドバッグひとつ買うにしても、数店を回ったり、友人の意見を聞いたり、少しでもおトクな値段で買う方法を探したりする方は多いと思います。ひとつだけの情報で動くと(買い物で言うと衝動買い)、あまりいい結果になりません。
同じようにマネー情報も縦横の情報を織り交ぜて、いいとこ取り取りをしていただきたいと思います。
さて、私は最近いろいろなブログに注目しているのですが、個人が情報を受けるのではなく、【リアルタイムで発信できる】点が優れていますよね。話題になったブログの中には、テレビ、新聞報道のかなり前に、相当深い情報があるものもあります。
イー・ウーマン参加者ですでにブログを持っておられる方も多いと思いますが、「情報発信の立場」になると、逆に「受ける情報」を見分ける力がアップするのではないでしょうか。日常生活の中でも、仕事でならなおさら、自分が「発信する機会を増やす」ことをオススメします。
さて、次はサーベイの〆として、「こういうマネー情報収集術が、資産形成に役立った、あるいは実際儲かった」という体験談をお伺いしたいと思います。たくさんの投稿をお待ちしています。
荒木裕子
月刊『マネープラス』編集長
「マネーの勉強会に参加したことありますか?」
勉強会をオーダーメードしたい。
「マネー雑誌を読みますか?」
マネー雑誌を有効活用する裏技。
「毎月、具体的な銘柄情報をお届けします!」
売買タイミングに左右されない「カレンダー投資法」メールマガジン。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|