|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1834
マネーの情報は、雑誌よりネットで収集?
投票結果
65
35
574票
306票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長
「マネーの情報は、雑誌よりネットで収集?」にYESは65%となりました。マネー誌編集者としては気になる数値……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
マネー情報から、関心が広がりました (枝利子・東京・パートナー無・52歳)
大変苦手分野でしたから、なかなか飛び込めなかったですが、マネー情報を見るようになってから新聞・雑誌・TVなどにも関心が持てるようになりました。情報が氾濫していますので、今信頼しているのは『マネープラス』かな。石橋をたたきながらなので、反応がにぶいですが、勉強して知識をしっかり持ちたいです。
ネットでざっくり、冊子で確認 (ポケット姫・千葉・パートナー無・43歳)
情報は生ものですから、リアルタイム情報が満載のネットを活用し、情報を収集しています。これらの情報は、特に発信元を重視し、取捨選択しています。さらに、数冊の冊子による検証や、他者のご意見を伺うなどし、有効なネット情報を選出し、活用しています。
経験談は雑誌で (aibe・大阪・パートナー有・30歳)
株などをやっているため、ネットのほうが利用頻度は高いですが、雑誌の情報も好きです。経験談が豊富なのと、昔から「家計簿拝見」コーナーが好きで、他の方がどういうバランスで生活して、どこを重視しているのか参考にしています。それに対する専門家の意見も、自分に取り入れられるところは取り入れています。
情報操作の要素が見え隠れしてる (oopon・千葉)
ネット上の、とくに株に関する掲示板やブログは、情報によるかけひきの要素が強いように思え、第三者的に読む分には面白いと思いますが、自分が投資しているような場合だと、動向を気にしてしまいがちです。基本知識があって、分別をつけられるところまでの勉強をしているわけではないので、半分疑って参考にしています
一番大切なのは信頼性 (ファンカーゴ・沖縄・パートナー無・35歳)
個人発信のネット情報に関しては、個人的には信頼できないので、「こんなことを考えて人もいるんだ」と、たまにネットサーフィンで見るくらいで、ほとんど活用しません。他の人はどんな風にマネー運用しているんだろう、と知りたいときは、雑誌の体験談を利用します。マネー情報は信頼出来るか? というのが一番大切なところなので、個人発信だと信頼性にかけるような気がします。
5日目の円卓会議の議論は...
常に新しいものには眼を向けて、情報収集を!
「マネーの情報は、雑誌よりネットで収集?」にYESは65%となりました。マネー誌編集者としては気になる数値ですが、そういう私もネット情報は毎日活用中。
YES/NOはバランスの違いで、ポケット姫さんの「ネットでざっくり、冊子で確認」という投稿のように、【両方を使い分けている】という方が多いようです。ネット重視が65%と半数を超えたのは、マネー情報にとって「スピード」は重要ポイントだという裏付けかと思います。
ただ、これ以上に今回のサーベイで感じたことは【マネー情報は信頼力!】ということ。
当然といえば当然なのですが、そうではない情報があることも現実。マネー情報ではネットでも雑誌でも(新聞でもテレビでも)何より信頼力の勝負ということを再確認しました。
枝利子さんの「マネー情報を見るようになってから新聞・雑誌・TVなどにも関心が持てるようになりました。情報が氾濫していますので、今信頼しているのは『マネープラス』かな」とは、大変嬉しい投稿です。ありがとうございます。
最後に、マネー情報を今後活用するためのアドバイスをひとつ。【新しい情報発信】には、眼を向けてください、ということです。
ネット情報がこれだけ盛んになり、手軽に取れるようになったのはそう昔ではありません。私が新入社員だった頃は、ネット情報どころかワープロを覚えるのがやっとの時代。その後急速にネット環境が発展したことは、イーウーマン参加者にも実感された方がおられるのではないでしょうか。
だからこれからも、もっと新しい情報発信メディアは出てくるはず。出版界でも新しいがものが出れば何かの新しい視点があるかもしれません。テレビの双方向サービスなどは機能そのものが新しいものですよね。
自分にとってすでになじみもあるメディアを使いながら、新しいものにはまずは触れてみる……そういう好奇心こそ、いい情報を得るヒントかと思います。
1週間、多くの投稿をありがとうございました。『マネープラス』という雑誌メディアでは、ネットのスピードにはかないませんが、丁寧な取材で、噛み砕いた信頼あるマネー情報発信をやり抜いていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
荒木裕子
月刊『マネープラス』編集長
「マネーの勉強会に参加したことありますか?」
勉強会をオーダーメードしたい。
「マネー雑誌を読みますか?」
マネー雑誌を有効活用する裏技。
「毎月、具体的な銘柄情報をお届けします!」
売買タイミングに左右されない「カレンダー投資法」メールマガジン。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|