|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1835
表情で会話していますか?
投票結果
79
21
788票
205票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
毎回、表情に関する投稿をありがとうございました。表情の大切さを実感されている方の多さを改めて感じまし……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
帰国子女 (saecho・神奈川・パートナー無・28歳)
帰国子女として日本に戻って来て一番感じたのは、人は異物と打ち解け辛いという事です。そのためか、相手の警戒心を解き、打ち解けさせるための会話術は自然と学んできた気がします。わかりやすい表情とジェスチャーは今の生活には欠かせなくなっています。
最低限、口角を上げる (ぱきえ・大阪・パートナー無・42歳)
誰であっても、人の話を聞く時には、口角を上げるよう心がけています。不安そうであったり、疑心暗鬼的な表情で向かわれると、話しづらいですよね。オープンマインドであることを示すと、相手も自然と笑顔が多くなります。人間は、情報交換以前に、表情も交換しながら、コミュニケーションしていると思います。
相手は鏡 (かしこ・東京・パートナー有・47歳)
最近、心掛けていることは、どんな人とも、私はあなたを尊敬しています、という気持ちで、向き合うようにすることです。お店の人にでも、通りがかりの人にでも。おのずと、明るく、笑顔で、丁寧な物腰になります。ほとんどの場合、向こうからも同じような反応が返ってきて、気分よくなります。
とても意識しています (FUMMYパートナー有・)
まわりの人が見たときに、話しかけにくい印象を与えたり、機嫌悪そう……なんて思わせてしまいたくないので、パソコンなどに向かっているときも、明るい表情でいるように気をつけています。自分では、表情で「ウェルカムだよ」と伝えているつもりです。
気持ちにまで変化が! (ayanon05・福岡・パートナー無・23歳)
昔はあまり表情を気にしていなかったのですが、ある時付き合っている人に「いつもポーカーフェイスだね」と言われ(相手に悪気はなかったのですが)、一念発起。意識して話すようになったら、相手に伝わりやすくなっただけでなく、自分の気持ちまで明るくなりました。しかも嬉しい誤算が! だんだん目がパッチリしてきて口角も上がり、フェイスラインまでシャープになりました。顔と気持ちは繋がっているんですね。
とっさの場面での表情 (ハンプティD・愛知・パートナー無・26歳)
表情で会話することは、とても大事なことだと理解しているつもりですが、現実はなかなかできていません。私は人の目を見て話すことが苦手で、仕事の場面では意識的に心掛けていますが、道でばったり会ったときや、初対面のときなどは、ついつい伏し目がちになってしまいます。とっさの場面にどれだけよい表情で、よい印象を与えることができるか。これが私の課題です。
5日目の円卓会議の議論は...
表情と心のいい関係……
毎回、表情に関する投稿をありがとうございました。表情の大切さを実感されている方の多さを改めて感じました。
今回のテーマには、外から見える表情そのものと、内面の心と連動している表情、両方に関するコメントをいただきました。表情を左右するのは、心だとよく言われます。心を映す鏡となるのが表情、表情の変化で気持ちも動くと言えそうです。
みなさんのコメントを読んでいると、活力をもらえる言葉がたくさん見つかりました。「笑顔は、周囲の人にオープンマインドであることを示す」「あなたを尊敬していますよ、と表情で表す」「自分では、表情でウェルカムだよと伝える」「表情を意識して話すと、自分の気持ちまで明るくなる」「苦手だけど、人の目を見て話すように心掛けている」というように、どれも日常の体験から出てきた説得力のあるコメントです。
表情は、見た目の印象を決める重要な要素ですが、心の状態やメッセージを伝えるスクリーンにもなっているのです。私の身近なところにも、表情の効果でイキイキとした生活を送っている人や、周りの人といい関係を築いている人がいます。
就職活動で自信をなくしていた学生の場合、フェイスニングの効果で、目力がアップし、やる気がみなぎり印象がよくなりました。子育て疲れで、笑顔が少なくなったお母さんが、笑顔を心掛けていたら、イライラ度が低くなったというようなケースもありました。
表情と心のいい関係を築けると、気持ちにも余裕が出て、表情筋をしなやかに大きく動かせるようになります。周囲の人と信頼関係を築き、お互いに心を開けるようになると、さらに表情も豊かになることでしょう。
表情がよく動くと、しっかり表情筋を使うわけですから、顔が引き締まり、目もキリリとした印象になれるのです。嬉しいプラス効果と言えますね。
表情と心は、それぞれが影響し合い、プラスに高めることができれば、表情が伝えるメッセージの情報量も多くなるはずです。毎日の生活で、表情で会話し、表情と心のいい関係を保ってくださいね。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「顔のトレーニング、始めていますか?」
目の疲れをとり、イキイキさせるレッスンをご紹介!
「言葉以外の手段をコミュニケーションに活かしてる?」
自分の体から出る「言葉」って大切です。
「自分の伝え方を磨いていますか?」
大切なのは、何を伝えるかではなく……。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|