自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/15(月) - 2004/11/19(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ顔のトレーニング、始めていますか?

投票結果 現在の投票結果 y32 n68 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菅家ゆかり
菅家ゆかり フリーアナウンサー・フェイスニングトレーナー

私のレポートも最終回。投稿者の約3分の1の方が、顔の筋トレをすでに実践し、笑顔を心がけているなど、関心の高さを感じます。トレーニング未体験の方からも、必要性を感じ、やってみたいという声を多数いただき、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

フェイスラインの崩れが気になり始めました(本の虫・千葉・パートナー有・32歳)

30歳を過ぎたころから、ほほのたるみやフェイスラインの崩れが気になっていましたが、顔のトレーニングを始めたのはつい最近です。トレーニングとあわせて、魅力的な笑顔のためにと、鏡の前でいろいろな表情をつくってみたりもしています。

エクササイズ中はブサイク顔……(りんごりら・岡山・パートナー有・33歳)

やはり、年をとると重力には勝てません。若々しく見られるには、顔の輪郭を保つことが大切だと思います。顔にたるみが出ると老けて見える気がするので、顔の輪郭を保つために、舌を鼻の頭に付けるエクササイズをしています。これを毎日やっています。顔はかなりブサイクになるので、1人の時にやりましょう。主人に見られて、大笑いされました……。(T−T)

疲れた顔になってしまわないように(skyblue-yuko・埼玉・パートナー無・25歳)

妹が口角を上げる器具を使って顔のトレーニングをしているのを見て気になって、私も始めてみました。毎日長時間PCと向かいあう仕事で、人と会話する機会も少ないので、あまり顔の筋肉を使っていないので、トレーニングしないとどんどん疲れた顔になってしまうだけのような気がします。

NO

ときに笑顔が気持ち悪いのはなぜ?(wakano)

笑顔って素敵だなぁと思うことが多いのですが、ときどき気持ち悪いこともあるのが不思議です……。

気付いたときに動かす程度(332・東京・パートナー無・33歳)

TVや雑誌で目にすることはありますが、気が付いたときに顔を動かす程度です。正しい方法なのか疑問ですが、凝り固まってムッツリしているよりはましかなぁ……と思っていますが……。

楽器をやっているので筋肉はあるような(靖・東京・パートナー無・33歳)

趣味で管楽器をやっている都合上、特に口周りの筋肉は多少は付いているつもりなのですが。この投稿を書きながら、口や目を大きく開けたりしています。顔の筋肉を鍛えれば、余計な化粧水なども使わずに済みそうですね。

考えたこともありませんでした(shirosanz・大阪・パートナー有・37歳)

いままでは、考えたこともありませんでした。自分では表情豊かなつもりでいましたが、はたから見れば表情のない顔なのかもしれません。これから始めてみたいとは思いますが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

顔の自己管理は、フェイスニングにお任せ!

私のレポートも最終回。投稿者の約3分の1の方が、顔の筋トレをすでに実践し、笑顔を心がけているなど、関心の高さを感じます。トレーニング未体験の方からも、必要性を感じ、やってみたいという声を多数いただき、さらにエネルギーがわいてきています。貴重なご意見ありがとうございました。

さて、体験者の中には、身近な器具や割りばしを使っているというコメントがありましたが、フェイスニングは、自分の表情筋を動かすだけですから、鏡以外は何もいりません。どこでも、いつでも、安全にできる表情筋鍛錬法です。時間があるときに、リラックスして楽しみながら実践してくださいね。高価な化粧品もあまり必要なくなり、お金の節約にもなるかもしれません。

フェイスニングは、表情をつくるための筋トレですが、無理に笑顔をつくることはありません。「笑顔が気持ち悪いこともあるのが不思議です。」というwakanoさん、そうですよね。いつも笑顔では、その場の雰囲気に合わず、浮いてしまうこともあります。フェイスニングでは、「TPOに応じた表情」が大切だと考えています。意識しなくても表情がつくれるといいですね。

最後に、今日のレッスンは、「目」です。笑顔はやさしさ、明るさを印象づけますが、目は、やる気や意思を伝えるパワーが表れます。目の周りを取り囲む眼窩縁のトレーニングで、目の疲れをとり、いきいきさせましょう。

1. 正面を向き5秒間かけて上まぶたをおろす

2. 上下のまつ毛の際に、意識的にキュッと力を入れる

  (まつ毛が上にカールする感じに)

3. ゆっくり力を加えながら、5秒間かけて閉じこんでいく

  (まぶたが眼球にぴったり張り付くように)

4. 5カウントキープした後、ゆっくり元に戻す。

(注意! コンタクトレンズははずしてください)

この運動は、ドライアイにも効果があります。きりりとした目力を身に付けましょう。

フェイスニングで引き出される表情とは、意図的につくるのではなく、内面の気持ちと連動し自然につくられる表情です。顔の自己管理、自然な表情をつくるフェイスニングを始めてみませんか?

参考資料:『フェイスニング』ソシエテ ヴィザージュ編

菅家ゆかり

菅家ゆかり

フリーアナウンサー・フェイスニングトレーナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english