自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/15(月) - 2004/11/19(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ顔のトレーニング、始めていますか?

投票結果 現在の投票結果 y32 n68 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菅家ゆかり
菅家ゆかり フリーアナウンサー・フェイスニングトレーナー

表情に関するたくさんの投稿から、トレーニングの有無に関係なく、表情の大切さに気付いている方の多さが伝わってきます。ただ、やり方がわからない、正しい方法は? という声が多数寄せられていますので、今日は、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

毎朝鏡に向かい、笑顔をつくる(ぷろ子・愛知・パートナー有・34歳)

顔の筋トレではないですが、毎朝顔を洗ったときや着替えをするときなど、ちょっとしたときに鏡を見て、笑顔のチェック(?)をしています。どれくらい口の端を引き上げたら一番いい表情になるのか、歯をちょっと見せたらどう見えるか、などなど、時間のあるときはいろいろ映してみます。1日の始まりに鏡に向かって自分の笑顔をつくると、今日も頑張ろう、っていう気持ちになりますね。あと、仕事の電話などでも笑顔で応対すると声色に出て、相手によりよい印象を与えられると思います。自分が電話を受けるとき、相手の笑顔が見えることがあると嬉しいです。

アエイオウ特訓、実施中(おたま・兵庫・パートナー無・34歳)

営業の仕事をする中で、自分の笑顔に自信を持っていました。でも、ビデオに映された自分を見てがく然……。口角が下がっている! 口が歪んでいる!!  それからは、アエイオウ特訓です!

ほうれい線には筋トレ(morning1967・神奈川・パートナー無・37歳)

口元のほうれい線が気になり、いろいろなコスメを試してみました。しかし、どれも効き目なし。そこで、コスメに頼るより顔の筋肉を鍛えなおそうと思い立ち、雑誌のフェィスニングの記事を参考に、毎日顔を動かしています。おかげで、ほうれい線もだいぶ気にならなくなってきました。

最近は、ピンポン玉を口にくわえたり、割りばしを鼻と上唇の間で挟んだり、と、道具を使った筋トレ(?)にハマッテいます。

笑顔のまま会話するコツは?(マース・千葉・パートナー有・33歳)

雑誌やテレビで見た情報を元に、顔の運動をしています。運動をちょっとさぼると顔が違ってきます。芸能人やアナウンサーの方は笑顔のまま会話をしていますが、私にはなかなか難しいです。口の形を笑った感じにしたままでは、はっきり発音できないのです。笑顔で話せたらとても印象がよくなると思うのですが、何かコツはあるのでしょうか?

お風呂でフェイスニング。汗じんわり(KOZUE・岩手・パートナー有・36歳)

ほほやあごのたるみ防止に、バスタブにつかりながらフェイスニングをやっています。すると、汗がジワッとでてきます。顔の筋肉を動かすだけでも、とても血行がよくなるのですね。

NO

表情筋を鍛える必要性を再認識(akemo・東京・パートナー無・25歳)

以前、表情トレーニングの講習に参加したことがあります。

40歳代だと思われる女性の講師だったのですが、その方のいきいきとして優しい笑顔がとてもまぶしかったことを強く覚えています。私も将来、素敵な表情の女性になりたいと思い、受講直後はトレーニングをし始めましたが、なまけ者の私には結局続かず、元の何もしない状態に戻ってしまいました……。

いまは、夜寝る直前に今日の楽しかったできごとを1つ思い出し、深呼吸をして眠りにつくようにしています。これだけでも多少は違うかなぁと願いつつ、やはり、実際にも表情筋を鍛える直接的なトレーニングを始めていかねばと、再認識しました!!

笑顔の練習はしていましたが……(ワイコロア・埼玉・パートナー有・38歳)

お恥ずかしいことに、そういう言葉があることすら、知りませんでした。でも、中学生のころから、鏡を見るたびに「ニッ」と笑顔をつくる練習をしていたような気がします。なにも自意識過剰とか、そういうのではなく(笑)、ただ、どうすれば相手にいい印象を与えられるかなあという無邪気な気持ちだったと思います。

いまもその癖は続いており、毎朝、毎晩、鏡の前で笑顔の練習。いまの私にとっては、気持ちを前向きにするための儀式のようなものでもあります。しかし、今回のこのお話で、物理的に顔の筋肉を鍛えることの重要性を知ることができましたので、早速今日からちょっと意識してみようと思います(具体的な方法がまだよくわからないのが残念ですが……)。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

素敵な笑顔づくりのポイント

表情に関するたくさんの投稿から、トレーニングの有無に関係なく、表情の大切さに気付いている方の多さが伝わってきます。ただ、やり方がわからない、正しい方法は? という声が多数寄せられていますので、今日は、少し具体的な表情筋の動かし方をご紹介します。

表情の中でも、好印象を引き出すのが、笑顔です。まずは、自然な笑顔のための、トレーニングです。

模範的な笑顔の表現として、「口角を上げて」といわれます。口角(くちびるの両端)が上がり、きれいなU字の形にくちびるがカーブし、ほほが高くなるようにします。小鼻の脇から口の端に向かって付いている、口角挙筋を使います。

くちびるを軽く閉じて、上下の唇を巻き込みながら、口角をゆっくり上にひき上げ、U字を作ります。そのまま5秒間キープしたら、口角の力を抜いて元に戻します。口角を引き上げるとき、戻すときは、それぞれ5カウントで。急がないこと。

トレーニングをする際の注意点は、1.リラックスして、2.鏡を見ながら正しい動かし方をチェック、3.どの筋肉を動かすのか意識する、4.ゆっくり、なめらかに動かす、5.やりすぎず、気持ちよい程度に、6.継続する、の6つです。

さあ、やってみてください。Let’s try!

いかがですか、スムーズに動かせましたか? 口角が下がっていると、暗く、年齢より老けて見えますので、ぜひ、明るく輝いた笑顔を心がけましょう。ところが、実際にやってみると、口角がうまく上がらない方が多いのです。ほほの筋肉がこわばっていて、口元だけで笑っている感じになるのです。

きれいな笑顔は、ほほを高く引き上げることがポイントです。千葉のマースさん、笑顔のままおしゃべりする自然な表情は、こんなことから生まれます。

ストレスや緊張があると、筋肉が縮こまって、動かしにくくなります。リラックスして、楽しいことをイメージしてほほえんで見ましょう。表情筋を大きくゆっくり動かすと、気持ちもなんとなく軽くなってきますよ。笑顔が輝いてくると、あなたの魅力もさらに引き出されてきます。今日から、あなたも笑顔美人です。

参考文献:『フェイスニング』ソシエテ ヴィザージュ編

菅家ゆかり

菅家ゆかり

フリーアナウンサー・フェイスニングトレーナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english