
毎朝鏡に向かい、笑顔をつくる(ぷろ子・愛知・パートナー有・34歳)
顔の筋トレではないですが、毎朝顔を洗ったときや着替えをするときなど、ちょっとしたときに鏡を見て、笑顔のチェック(?)をしています。どれくらい口の端を引き上げたら一番いい表情になるのか、歯をちょっと見せたらどう見えるか、などなど、時間のあるときはいろいろ映してみます。1日の始まりに鏡に向かって自分の笑顔をつくると、今日も頑張ろう、っていう気持ちになりますね。あと、仕事の電話などでも笑顔で応対すると声色に出て、相手によりよい印象を与えられると思います。自分が電話を受けるとき、相手の笑顔が見えることがあると嬉しいです。
アエイオウ特訓、実施中(おたま・兵庫・パートナー無・34歳)
営業の仕事をする中で、自分の笑顔に自信を持っていました。でも、ビデオに映された自分を見てがく然……。口角が下がっている! 口が歪んでいる!! それからは、アエイオウ特訓です!
ほうれい線には筋トレ(morning1967・神奈川・パートナー無・37歳)
口元のほうれい線が気になり、いろいろなコスメを試してみました。しかし、どれも効き目なし。そこで、コスメに頼るより顔の筋肉を鍛えなおそうと思い立ち、雑誌のフェィスニングの記事を参考に、毎日顔を動かしています。おかげで、ほうれい線もだいぶ気にならなくなってきました。
最近は、ピンポン玉を口にくわえたり、割りばしを鼻と上唇の間で挟んだり、と、道具を使った筋トレ(?)にハマッテいます。
笑顔のまま会話するコツは?(マース・千葉・パートナー有・33歳)
雑誌やテレビで見た情報を元に、顔の運動をしています。運動をちょっとさぼると顔が違ってきます。芸能人やアナウンサーの方は笑顔のまま会話をしていますが、私にはなかなか難しいです。口の形を笑った感じにしたままでは、はっきり発音できないのです。笑顔で話せたらとても印象がよくなると思うのですが、何かコツはあるのでしょうか?
お風呂でフェイスニング。汗じんわり(KOZUE・岩手・パートナー有・36歳)
ほほやあごのたるみ防止に、バスタブにつかりながらフェイスニングをやっています。すると、汗がジワッとでてきます。顔の筋肉を動かすだけでも、とても血行がよくなるのですね。

表情筋を鍛える必要性を再認識(akemo・東京・パートナー無・25歳)
以前、表情トレーニングの講習に参加したことがあります。
40歳代だと思われる女性の講師だったのですが、その方のいきいきとして優しい笑顔がとてもまぶしかったことを強く覚えています。私も将来、素敵な表情の女性になりたいと思い、受講直後はトレーニングをし始めましたが、なまけ者の私には結局続かず、元の何もしない状態に戻ってしまいました……。
いまは、夜寝る直前に今日の楽しかったできごとを1つ思い出し、深呼吸をして眠りにつくようにしています。これだけでも多少は違うかなぁと願いつつ、やはり、実際にも表情筋を鍛える直接的なトレーニングを始めていかねばと、再認識しました!!
笑顔の練習はしていましたが……(ワイコロア・埼玉・パートナー有・38歳)
お恥ずかしいことに、そういう言葉があることすら、知りませんでした。でも、中学生のころから、鏡を見るたびに「ニッ」と笑顔をつくる練習をしていたような気がします。なにも自意識過剰とか、そういうのではなく(笑)、ただ、どうすれば相手にいい印象を与えられるかなあという無邪気な気持ちだったと思います。
いまもその癖は続いており、毎朝、毎晩、鏡の前で笑顔の練習。いまの私にとっては、気持ちを前向きにするための儀式のようなものでもあります。しかし、今回のこのお話で、物理的に顔の筋肉を鍛えることの重要性を知ることができましたので、早速今日からちょっと意識してみようと思います(具体的な方法がまだよくわからないのが残念ですが……)。