|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1922
あなたの貯蓄、株や債券の割合が増えている?
投票結果
36
64
261票
455票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月26日より
2006年06月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
うーん……。「No」の方が3分の2ですか……。週刊誌や女性雑誌でも株に関する特集が組まれる昨今なので、半……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
もっと増やしたい (ふうかぶう・愛知・パートナー有・29歳)
定期預金に預けても、利息は知れているので、最近、株や債券を購入するようになりました。株主優待狙いで購入した株も、配当が出て、得した気分になりました。今後は、もっと預貯金以外の割合を大きくしたいと思っています。
資金運用、考え始めました (アキペペ・大阪・パートナー有・30歳)
私はずっと銀行や郵便局での預貯金ばかり続けていたのですが、このまま続けていたのでは、インフレなど、自分に対するリスクを避けることができないと思い、資金を債権や株など、分散投資をすることにしました。今は国債や個人年金で運用しています。始めたばかりですが、もっと勉強して知識がついたら、頑張っている日本企業への投資も考えています。そうやって自分のためだけでなく、日本の会社へも貢献していけたらなと思っています。
パートナーと一緒に (ふじわら・愛知・パートナー有・36歳)
今まで、仕事が忙しいのを理由に、資金計画など、まったくしなかったのですが、退職をきっかけに、貯蓄などを少しずつ勉強中です。パートナーが銀行勤めで、金融商品に詳しく、助かっています。ある程度まとまったものは、10年の個人国債にし、次は長期保有の資産株で、安定した企業の株にチャレンジ予定です。株の話で、夫婦の会話も増えたように(気がする)、資金も増えればと思っています。
あくまでも増やす運用 (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
バブルの頃に買った株式を、ようやく若干の値上がりまで戻して、今年(2006年)の1月に自社株以外すべて売却しました。その部分では成功ですが、その資金で買った日本株投信は大幅に下落しています。また、ファンド・オブ・ヘッジファンズも買いました。あくまでも長期的な資産運用により資産を増やすことを目的にしています。
無知な自分に喝!! (ゆづ・和歌山・パートナー有・27歳)
お金をうまく使えていないな……と最近ひしひしと感じています。よく母に、「死に金」を使っているといわれたほどです。もちろん、お金に命はありませんが、考えようによっては自分の時間、つまり命と引き換えに得たものだから、もっと考えて使わなくては、と猛省し、現在いそいそと貯蓄中です。株についてはまったくの無知なので、もっと勉強しなくてはいけない、投資するにしてもしないにしても、知らないことは恥ずかしいと日々勉強中です。
いまは準備段階 (ぺり・鹿児島・パートナー無・24歳)
今の時点ではNoです。今は車のローンの返済を第一に考えています。返済が終わったら株や投資信託をはじめてみる予定です。本や雑誌などを読んで準備をしています。
2日目の円卓会議の議論は...
投資に踏み切れない、その理由は?
うーん……。「No」の方が3分の2ですか……。
週刊誌や女性雑誌でも株に関する特集が組まれる昨今なので、半分ずつくらいを期待したんですけどね。ワールドカップ・サッカーの日本みたいに、これが現実なんでしょう(笑)。
増えた方の投稿を拝見すると、「配当が出て楽しい」(ふうかぶうさん)など、投資をしている現状に肯定的な投稿が圧倒的でした。
一方、「No」の方は、その理由をまとめると、
興味はあるが、まだ勉強中
以前から投資をしているが、割合は増えていない
という2つに大別されるようです。
ボクとしては、ここ数年、投資の必要性を訴えていますので、
「No」の方に、「なぜ投資の割合が増えていないの?」という理由を聞いてみたいなぁ(笑)
。ぺりさんのような「ローンの返済を優先中」というのは理解できますし、「勉強中」という方も多いのでしょうが、別の理由がある方からのご意見も頂戴できれば、うれしいですね。
「Yes」の方は、投資をはじめたきっかけ
などを、ぜひ教えてください。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「ここ1年で、あなたの資産は殖えましたか?」
資産を殖やせた方の特徴、3つの共通点
「投資の醍醐味は、世界中の人を助けられること」
藤沢久美さんとのウィンウィン対談
「初心者でも上手に株と付き合える」
木村佳子先生の「カレンダー投資法」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|