|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1930
毎日イノベーティブに仕事をしていますか?
投票結果
45
55
265票
326票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月03日より
2006年07月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田村真理子 日本ベンチャー学会
bananarollさんが指摘するように、単純なモチベーション、参加意欲、そして能動的な姿勢が仕事への意欲を変……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
モチベーション維持のために (UNAUNA・東京・パートナー有・38歳)
日常業務をいかにイノベーティブにするかということは、仕事へのモチベーションにつながると考えています。ルーティンワークでも改善可能なことを提案したり、新しいことをするときには、将来の発展を視野に入れて行ったりしています。ただ、上司によっては積極的な変革を好まず「言われたことだけすればいい」と言う人もいますが、客観的に見て会社のためになることであれば、くじけずに進めています。
フリーランスの立場から (男の子・東京・パートナー無・28歳)
ルーティンワークが仕事の半分を占めるとしても、イノベーティブであろう、という気持ちを残していないと「危険だ」と考えます。私はフリーランスで執筆業を行っている人間です。40代をこの仕事のまま迎えることができるか、業界が苦しい今、非常に難しいと感じています。もし、今のまま、この仕事を続けていきたいと願うなら、日々、少しでも新しい価値を身に付けていかないと、生き残ることすらできないでしょう。だから、私はイノベーティブであることに、強い価値を感じます。
派遣だけれど、あきらめません (bananaroll・千葉・パートナー無・32歳)
派遣社員です。前職では通販会社にアシスタントとして勤めていました。「一つでも多く商品を売ろう」という単純なモチベーション、参加意欲、能動的な姿勢で仕事への意欲が大きく変わるものだと知りました。お客様に分かりにくい商品名があったとき「こういう商品名にしたらどうですか?」と提案したところ、採用されヒット。今でも販売しているロングセラーとなりました。次につながるように、どんな職場でも習得できるものは得ようと心掛けています。
今は慣れることに精一杯です (ニューヨーク・アメリカ・パートナー有・32歳)
現在、出向中で、まだ職場のなかで右も左も分からない状況です。仕事は好きで、よりよい仕事をしていくことも楽しみでしたので、とにかく現状把握や職場環境に慣れることに精一杯の現状はちょっと物足りないのですが、早く慣れて、より良い環境を作り出せるようになりたいです。
法改正で戸惑ってます (いんこいんこ・大阪・パートナー有・43歳)
在宅のケアマネージャーをしてます。介護保険新設で作られた新しい職種で、知名度も今ひとつです。この4月(2006年)に法律が改正され、今まで以上に制約が出てきたなかで、自分のモチベーションを維持して利用者さんのためになる援助を考えるのは、案外難しいと感じています。でも、法律改正というマイナス要因をプラスに転じるには、私なりの「改革」が必要なのかもしれません。
2日目の円卓会議の議論は...
「仕事の予期せぬ成功と失敗を利用しますか」
bananarollさんが指摘するように、単純なモチベーション、参加意欲、そして能動的な姿勢が仕事への意欲を変えるものだという考えには同感です。それは、他に依存せず自分自身に期待する姿勢で「自己依存」という考え方ではないでしょうか。
売らなければならない商品があった場合、大抵一つでも多く売るための方法など、他人は教えてはくれません。自分でその方法を見つけ出して、その場の売り方を楽しむことが必要になります。そして、その方法が必ずしも成功するとは限らないこともありますが、そんな時こそ上手くいかなかった方法を見直して納得いくまで売り方を工夫することを繰り返すことが重要だといえます。
まさに、UNAUNAさんのように積極的な変革を好まない上司の場合でも、客観的に見て会社のためになることであれば、くじけずに進める気持ちが大切でしょう。
それに、ルーティンワークが仕事の半分を占めるとしても、イノベーティブであろう、という気持ちを残していないと「危険だ」と考えているフリーランスの方のような気持ちで仕事に取り組んでいる方は多いと思います。製品や商品作りをする方々とお話すると「今日と同じ品質のものを作るためには、明日は一つでも何か工夫しないと同じ品質を保つことは難しい」ということをよく聞きます。そこには何度もの失敗を繰り返しながらの成功が存在しているわけです。
そこで、これまで仕事をして、
こんなはずではなかったという失敗や信じられない成功など予期せぬ体験したことがありますか。
もし、あるとしたらそれは
どんな体験で、その予期せぬ体験を利用、活用して次のステップにしましたか。
田村真理子
日本ベンチャー学会
「あなたは「イノベーティブ」ですか?」
日々、常にヒントがある
「米倉誠一郎さんとのウィンウィン対談」
イノベーションの基本は5つ
「イノベーティブなあなたに、ぜひ。」
企業や政府を動かす、イー・ウーマンリーダーズ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|