|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1930
毎日イノベーティブに仕事をしていますか?
投票結果
44
56
339票
431票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月03日より
2006年07月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田村真理子 日本ベンチャー学会
「売る」という目的実現のための「方法」は工夫次第、と言い切るハルミンさん。心強い言葉で嬉しい限りです……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
売る仕組みを変えたことで (ハルミン・東京・30歳)
以前、年商10億強の企業でオンラインショップの担当を任されたときに、ショップの機能やサイトのデザインを、使う人の立場を想像しながら徹底的に変更しました。なぜお客様は、店舗でなくオンラインショップで買い物するのかを顧客データと購買パターンからイメージして、扱う商品、サイトに上げるタイミングなども改良した結果、売り上げは前年比10倍に。「売る」という目的実現のための「方法」は工夫次第! と確信した体験です。
チャンスがくるまでの準備 (やまちょこ・海外・パートナー有・37歳)
入社当初は一般事務の仕事でしたが、これは上司の依頼に忠実に動く、「受身」的な要素が強く、自分のやりたかった広報、企画は自発的に動く「発信」の要素が強く対照的。果たしてチャンスがきた場合、自分に出来るのかどうか考えた事があります。私のしたことはとにかく希望の職種の関連の本を購入し、自分なりに勉強して掘り下げてみる努力をしました。仕事内容のギャップが大きいものほど自分を躍進させるチャンスと信じています。
裏目標 (tarshu・東京・パートナー有・36歳)
入社して10年部下の改革などまるで受け付けない小心者の下にいました。本当にもがきながらも与えられた仕事の他に毎年裏目標を立て、組織の枠にとらわれず実行し続けました。昨年ようやく上司が変わり受け持ったプロジェクトが成功したのは間違いなく毎年達成した裏目標で力を培ったからです。私の起用に関し上層部に難色を示した人もいましたが(裏目標なので伝わらない)、私の10年を見ていてくれた人達の助言もあっての起用でした。また、初心忘れずスタートです。
変わらなくては…… (kimirie・兵庫・パートナー無・35歳)
Yes! と答えられるようになりたい!と思っています。まだ、新しい女性スタッフはとっても前向きに、自分で工夫をして、仕事を楽しもうと頑張っています。それに比べ、私はついつい、流されてしまっているな〜ぁ! と思います。ここで、心を新たに頑張ります。
4日目の円卓会議の議論は...
「壁の捉え方など認識の変化が大切では」
「売る」という目的実現のための「方法」は工夫次第、と言い切るハルミンさん。心強い言葉で嬉しい限りです。オンラインショップを使う人の立場に立ってショップ機能やサイトのデザインを変更したということですが、これは、まず、非現実的な扱いにくい部分と現実的な使いやすさとのギャップを探し、次に、その部分をどう埋めるかを模索しながら現実的な視点を取り入れることに成功したということでしょう。
つまり、売上が伸び悩む原因は自社自身にあると考えて、利用者側に立った目線を貫いた「自己・自社責任」が実行された好事例です。認識の変化を捉えて、自分・自社自身の売り方を変えていく積極的な態度が重要だと教えてくれています。
また、毎年、裏目標を立てて自己改革を行っていたtarshuさんは、お見事という一言です。まさに、自分の置かれた環境を逆手に取って、自分の中に力を蓄えていったわけです。本物、一流を目指してとことんやる態度の現われだと考えられます。常に、目標を立てて「自己評価」を行う努力が当然必要であり、いつかは花が咲くということかも知れません。
確かに「ただ、面白そうだから、儲かりそうだから、だけの思いであれば、様々な壁にぶつかったとき、簡単にあきらめてしまうことが多い。そう簡単に期待通りの結果が出ることは少なく、さまざまな壁を乗り越えてなお持ち続ける情熱、モチベーションが大事で、むしろある程度の失敗を見込んで進んでいける姿勢が重要だ」と語る経営者は多いです。
そこで、
日常、仕事などでぶつかる「壁」をどのように捉えていますか
。「壁」は掲げている目標を諦めさせる障害物だと考えがちですか、それとも、次へ進むための鍵だと捉えがちですか。
「壁」を克服して前進した成功談やつぶされた失敗談
を教えてく下さい。
田村真理子
日本ベンチャー学会
「あなたは「イノベーティブ」ですか?」
日々、常にヒントがある
「米倉誠一郎さんとのウィンウィン対談」
イノベーションの基本は5つ
「イノベーティブなあなたに、ぜひ。」
企業や政府を動かす、イー・ウーマンリーダーズ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|