|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1970
仕事の日のランチ、メニューやお店に要望あり?
投票結果
87
13
775票
117票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年09月04日より
2006年09月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
野菜をたくさんとか、玄米を、といったヘルシーなランチへのご要望がたくさん聞かれました。健康という要素……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
ローカロリー店はハイプライス (baseball・東京・パートナー有・41歳)
在宅で仕事をしているので、基本は家で済ませますが、忙しいときなどは外へ行くので、そういうときはお店選びも慎重で「外したくない」といったところでしょうか。個人的には、チェーン店ではない地元のお店で、かつ、日替わりなどの和定食があるお店が好きです。健康志向のお店はおしゃれですが、高くて量も少なく、食欲がわかない、シズル感がないという印象です。都心の立ち食い蕎麦屋さんは、女性2人などで行く分には、十分満足。そのあと、コーヒーショップなどでお茶できますしね。
ご飯の種類を選びたい! (まさこちゃん・山形・パートナー有・55歳)
普段から玄米食をいただいている私は、おにぎり持参という日も多いものです。都市部は今、自然食レストランが大注目ですね。やはり白米以外にも、ご飯をいくつかの種類から選択できれば嬉しいです。
ヘルシーなランチがしたい! (k-min・東京・パートナー無・43歳)
マクロビオティックに興味があり、自宅ではなるべく趣旨に沿った食事をしようと思っていますが、平日のランチが一番ネックになっています。そういった種類の店が、職場付近にないので。せめて玄米などを選べるランチやお弁当があればいいなと思います。
健康に配慮したお店 (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
食べる場所や食べる内容は、その日の気分や体調によって異なります。一人で外食、一人でお弁当、仕事仲間と外食などです。女性からすると、野菜が少なく炭水化物が多いお店が多いのが不満ですね。ダイエットまではいかずとも、健康に配慮したメニューのあるところ、と考えると、行けるお店が限られてしまいます。
小鉢をたくさん選べるような方式 (わくらく・兵庫・パートナー無・33歳)
カフェテリア形式で、小鉢を自分の好みで選べるようなランチが増えるといいですね。食べ物の好みもありますし、自分の食生活と照らし合わせて、野菜を多めに取ったり、お肉を選んだりできる方が体調管理しやすいです。あとは、ちょいと薄味のほうが調味しやすくていいですね。
野菜をたくさん食べたい! (ヒサ・大阪・パートナー有・27歳)
残業することの多い私。職場のすぐ近くにコンビニがあるので、残業の日はコンビニで夕飯を済ませてしまいます(食べながら仕事してます)。残業が続くと、さすがに体も疲れてくるし、栄養が足りていない気がします。せめてランチはゆっくりと栄養価の高いものを食べたいです。お腹にもたれなくて、野菜たっぷりのランチがあれば、少々高くても飛びつくのに……。
4日目の円卓会議の議論は...
「仲間と一緒に食べるランチは?」
野菜をたくさんとか、玄米を、といったヘルシーなランチへのご要望がたくさん聞かれました。健康という要素に加え、「選べる」ということも、店を選択する際の、重要なポイントとなっていることに、改めて気づかされました。ごはんや、おかず、また多品種少量のおかずを、自分の好きなように選びたい、ということですね。希望は、わかります。私自身もそう思いますが、一旦提供する側に立つと、効率性や無駄の出ないやり方を考えてしまいます。このあたり、うまくバランスのとれている店が、繁盛店ということになると思います。女性のわがままに対応していくのは、難しいことですが、店側も努力する必要が、まだまだありそうですね。
さて、ランチというと、同僚と連れ立ってというイメージが強いのですが、今回のサーベイで、一人の時間を大切にする、「一人で」という声が多く聞かれました。だんだん「一人で」という傾向が強くなっているのでしょうか。あまり仲間と一緒に、という声が聞かれませんでした。あるいは、
ビジネスランチなど、仕事上おつきあいのある方、また、上司、部下とのランチなどの場合、どんなことを感じられているのか、
お聞かせ願いたいと思います。
それから、サービスへの要望があまり聞かれなかったのが不思議なところです。大体ランチタイムは、店側の対応の悪さに、がっくりという経験が、皆さんも多くお持ちだと思うのですが、サービスに関しては、もうあきらめに近いものがあるのでしょうか。
お店のサービスについても、ぜひお聞かせ願いたいところです。
もっとランチタイムを充実したものに! とご希望の方、ぜひ、この際、思いのたけをぶつけて下さい! 私、
皆さんの意見を、必ず外食業界に伝えますので、よろしくお願いいたします!
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「信頼するお店から食品を買っていますか?」
大切なのは、まずは自ら行動を……
「食に関する仕事に興味ありますか?」
食の業界というのは不思議なことに……
「行くなら新しいお店?」
失敗率高くとも、失敗を恐れず
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|