|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1990
お金が全ての“機会”の入り口ですか?
投票結果
31
69
347票
759票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年09月25日より
2006年09月29日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
昨日は、「お金と人とのつき合い」という投げかけをさせていただきましたが、「現実問題として肯定しなけれ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
そうは思いたくないけれど (コロコロちゃん・熊本・パートナー有・30歳)
すべてがお金だとは想いたくないのですが、やはりお金がなければ人とのつきあいも減るし、チャンスさえ訪れないと思います。実際、学生のとき節約しようと思って友達とのつきあいも控え、外を出歩かなくなったときがあります。こんなんじゃ、人との出会いによるチャンスなんてうまれませんよね。心の余裕とお金は大いに関係してると思います。
お金は人脈とつながる (ちょこばなな・東京)
仕事を始めて満10年たち、昔からの友人の収入や肩書きにも差が出ていますが、所得格差で何より変わるのは、得られる人脈の質だと思います。類は友というように、所得が多い友人は士業や資産家などの質のよい人脈をどんどん広げていて、ビジネスに役立てているようです。これから所得格差が進めばそうした傾向に拍車がかかるのではないでしょうか。
ビジネスの人脈つくりには必要 (oopon・千葉)
自分の仕事のために、人脈をもつための手段にセミナーや交流会への参加というのがあると思います。無料のものは、主催者側の宣伝の色が強いので、人との出会いの場を提供するものに関して、内容によっては高い参加費を払わなければならない場合が多いと思います。参加費を見て断念したものも多かったです。管理職や経営者を対象にしたものほどその傾向が強かったような気がします。
機会の入口は“人” (ひとふで・佐賀・パートナー無・32歳)
昨日のリリーベルさんの「大人は頑張っている人には援助をしたいという気持ちになるのだ〜」と、ハルミンさんの「お金を持った人は自分のためにしかつかわないだろう という不信感〜」という意見を読んで、はっとしました。思えば自分の周囲にも、見返りを要求せずに手を差し伸べたり、チャンスをくれた人がいたことを思い出したのです。よき指導者や先輩にめぐり合うためにはお金ではなく、本人のチャンスを見出す力、心の持ちかたのほうが大切だと思います。
お金よりも気持ち (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、以前ある本の著者に会いに行ったことがあります。勉強方法と進路に関してのアドバイスをもらいたくて、面会の機会をつくってもらいました。この例ですと、本の代金が私に著者と会うきっかけをくれたので、お金によって人脈は広がる可能性があるといえます。しかし、同じ本を買って読んでも著者に会いたいという気持ちが起こらない人もいるかもしれません。私は、最後はお金よりも人間の気持ち次第ではないかと思います。
手助けであり、すべてでない (みにちか・奈良・パートナー無・30歳)
お金があれば例えば習い事や学校に行くこともでき、それに伴い出会う人の数も多くなり、自分を磨く機会が増えると思います。しかし「全て」では決してありません。今日、とある会社の重役の方とお話する機会を得ました。一般の会社に勤めている一般職の私にとったらめぐり合えない機会。これを作ってくれたのは友人です。自分でつながりを作っていくこと。お金は確かに手助けしてくれるけど、すべてじゃない。探す努力と人間の幅。お金は手助けであって、すべてでは決してない。
4日目の円卓会議の議論は...
「お金は、心にどういう影響を及ぼすでしょうか?」
昨日は、「お金と人とのつき合い」という投げかけをさせていただきましたが、「現実問題として肯定しなければ……」というご意見と、「とはいえ、お金だけとは思いたくない(思うべきではない)」というご意見の2つに集約されたように感じました。
「人との出会いによるチャンス」(コロコロさん)、「人脈の質」(ちょこばななさん)というのは確かにあるんでしょうね。ボク自身は「仙人」みたいなのに対するあこがれが強いんで(笑)、人脈には無頓着なんですが、子どもの教育を考えると、「孟母三遷」という言葉(中国の古代思想家である孟子の母が、子どもの教育のために引っ越しをしたという故事から、子どものために最善の住環境を整えることの喩えとして使われる)には強く同意します。
一方で、「本人のチャンスを見出す力、心の持ち方のほうが大切」(ひとふでさん)、「お金よりも人間の気持ち次第」(リリーベルさん)、「お金は手助け」(みにちかさん)などの、「お金がないことを言い訳にしない力強さ」に溢れたご意見も頂戴しました。やはり最後は「心」とか「気持ち」というテーマが浮かび上がってくるようです。
そこで、
本日は「お金と心の関係」について、みなさまの投稿をお願いしたいと思います。
心や気持ちによって、「機会(チャンス)」との出会いも、それをどう活かせるかも変わってくるでしょうし、やはりお金がないと心も弱くなるというご意見もあるかもしれません。いろいろなご意見を、どしどしお願いいたします!
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「貧富の差の拡大を感じますか?」
格差に気づいてしまった
「お金持ちの人を羨ましいと思う」
作家 村上龍さんが問い掛けます
「子ども社会にも「勝ち、負け」はある?」
希望を持てる社会とは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|