自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2014
大富豪に学ぶ&成り上がり成功本、読んで行動変えた?
投票結果
29  71  
292票 705票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年10月23日より
2006年10月27日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
大富豪に学ぶ本&成功法則本、アナタが大富豪に学び、あるいは大成功したとして本を書くか? 自分が成功し……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes メッセージをシェアしたいから (samin・東京・43歳)
徐々に自分の好きなことにシフトしていますが、成功した暁には書きたいと思います。似たような立場にある人の参考になるかもしれないからです。数え切れないほどの諦め・挫折を経験しても、年齢を理由にチャレンジしていく姿はメッセージになる気がします。継続することとプロセスそのものが、「成功」であるとも思っています。

yes 成功本というより失敗本!? (chemi・京都・パートナー無・30歳)
自分が成功したらきっと本を書くと思います。ただし、成功本より失敗本! 失敗から得たこと・乗り越えたことを書くほうが、読者のためになると思います。自分が多くのビジネス書や自伝等を読んでいろいろ勉強になったので、後世の人たちにも自分の体験を伝えることで、学び続けてほしいと思います。そうすることで、社会全体が少しでもより良くなると信じているので……。

no 成功談よりも失敗談 (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、成功本よりも失敗談の本の方が私らしくて作りやすそうだなと思いました。私は、失敗談の本はなかなか役に立つような気がします。こんなことをすると失敗になるんだなと思ってもらえたり、気をつけてもらえたら、私の失敗も活きるかなと。でも、失敗談よりは成功談の方が好印象で売れるのでしょうか?

no 買ったことはありません (Hurry1・東京・パートナー有・57歳)
その手の本を買ったことはありません。理由は2つあります。第1は、人によって立場も状況も違っているはずなので、先人のやったことが直接自分にあてはまることはないからです。第2は、体験記は既に過去のものであって、著者自身ですら、今はそのやり方をとってはいないと思うからです。

no 自分には無理 (tsukisan・青森パートナー無・)
職場でよく投資の話しをしている人が、バフェットや金持ち父さん〜等を読んでると言うのでつられて読んでみましたが、自分とはかけ離れているし、実践できそうもありません。読んで、啓発はされますが、特に行動にでるというのはないです。ただ、ソロス氏のインタビューには感銘を受けました。自分は充分儲けたから慈善活動している、というところに。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「大富豪本&成功法則、受け入れられる時・られない時」
大富豪に学ぶ本&成功法則本、アナタが大富豪に学び、あるいは大成功したとして本を書くか? 自分が成功したノウハウを開示しようと思うか?
皆さんのご意見から失敗本のニーズも大きいということが分りました。失敗本! いいですねえ。皆さん、是非、書きましょうよ! 私も一杯書けそうだなあ。「心がきれいもいいけれど外見力も重要よ」とか、「誘われたら素直にデイトしてみる〜もっといい男が後で現れたらどうしようと考えているあなたに〜いい男が現れたらそのときはそのときのこと〜人生二毛作でいいじゃない」とか。

さて、成功本を書くモチベーションの根底には「今までこんな使い物にならない思考&行動で自分は来てしまった! しかし、大富豪は違った。成功ノウハウは違った!」という発見に対する興奮と啓蒙目的があると思うんですよね。

しかし、その書き手の興奮に共感するには自分にも「私、今の方法でやっていていいんだろうか?」という問題意識が必要だと思うんです。

例えば私の場合、
本業模索時代・・・働き方がよく分らないまま、仕事がどんどん来てしまう状態に「これでいいのか?」と。「お金が儲かればいいじゃない」なる肯定と「何で食べていくのか中身が重要」なる不満足感。この時代は恋愛と性愛、結婚、女としてのあり方にも分らなさが。全てが「これでいい」というのとは程遠く、そんな中で投資では成功してしまったのです。
自分は投資家として生きるのか、仕事としての投資アドバイザーの道を極めるのか? すごく迷いました。
折からキャスター仕事が忙しくなり、人と接するうちコミュニケーション能力開発の必要に目覚めます。この時「誠=まこと」の意味について考え、誠実にあるべきだと言動一致を志します。バブル崩壊後、現場から逃げずに本業でがんばる道を選択。この時代は大富豪本や成功法則の本には全く興味がもてませんでした。仕事でがんばるしかなく、それには自分の日々のことで手一杯だったからだと思います。

本業転換期・・・今の私はここにいるようで、ハッピーリタイアメントの意味をよく考えるように。私は今、「株の予想的中ランキング」などの企画では紹介銘柄の半年以内の成績が常に7〜9%の上昇率で全体では中ほどにランクインします。しかし、トップとどん尻のメンバーはしょっちゅう変化。株式でいうとトップとどん尻は新興市場銘柄、地味でも一定の成果をあげる中堅どころは優良株と自負。
しかし、もはや「人を儲けさせるために命を削る」仕事のやり方は再考しなければならないほどに人生の残り時間が少なくなってきたように感じられます。やりたいことが山ほどあるのに!

人は自分の黄金時代にすがりつきたい生き物なので、つい、「今のままでいい」と思いがち。しかし、「そんなわけないよ」と自己再生のきっかけ作りをするのに大富豪に学ぶ&成功法則の本の力が結構役立つように思います。
もちろん、出版業界では柳の下のどじょうを何匹も探す体質がありますからエセ成功法則もあり、読み分けは必要ですが。
行動変えた? との問いには本にあった「成功者はダイレクトに欲しいものに集中」というノウハウが使えるなと。家康式の時節待ち、気配り、義理人情、配慮。そういうノウハウも必要ですが、彼だって勝負時には一気に打って出たわけで、調和に依存していては大事は成せないと。

さて、今回は。
アナタは今、自分がどんな状況にいると思いますか?
大富豪本&成功法則の本受け入れ可能? つまり転換期にいる?
それとも、そんな本より自分の日々のサポート優先? 現状、一本勝負?

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「自己啓発に役立った本、ありますか?」
わたしを変えた一冊。わたしを作った一冊。
■ 「木村佳子さんとのウィンウィン対談」
命を賭けて、自分を磨く
■ 「ビジネス本を読んでいますか?」
こんな効用も
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english