自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2068
今年のマネープラン、もう立てましたか?
投票結果
27  73  
226票 624票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年01月15日より
2007年01月19日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
時価評価で資産の洗い出しをしてみると、せっせと貯めた、あるいは投資したつもりのお金が減っていたり、現……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ゆるんだヒモを締め直す (aibe・大阪・パートナー有・31歳)
結婚して今年で7年、先日資産の棚卸をしました。世帯年収は新婚当時の倍近くになったのに、貯蓄できた金額はむしろ減っているのです! 当時の家計簿を見直して、いまの緩み具合を反省しました。最低でも月収の20%貯蓄、株は(カレンダー投資メールマガジンを参考に)10%収益、自分の収入は20%UP(自営業なので)、を目標にしたいと思います。

yes 損益計算表と貸借対照表 (コヨーコ・愛媛・パートナー有・34歳)
結婚してから家計簿を付け始めましたが、月末や年末に「これだけ使ったんだ……」と確認するだけのものになってしまっていました。そこで、去年から簡単な簿記を参考に、損益計算表と貸借対照表も付け始めました。自宅の評価や、通帳の数字、手持ちの現金を記入すると今自分たちの持っているものがはっきりして、今年も頑張ってローンを返していこうと思えます。

yes お財布の中にいくら? (junno・神奈川・パートナー有・36歳)
父に「お金持ちは、自分が今いくら持っているかいつも把握している」と言われたことをきっかけに、毎日お財布の中にいくら入っているか、毎週末に総資産の時価、そして年末に総決算をしています。目標とする額に達するには、年2%の運用を目指さないといけないので、目標管理のためにも有効です。

yes ミニ企業活動 (大塚 祐司・奈良・パートナー無・27歳)
マネープランも企業活動を小さくしたようなモノ。私は、自分の総収入を「可能経費(食費・趣味代など)」と「不可能経費(家賃・年金など)」に分けています。そのうえで、各部門に「目標」を数値化して決めて、それを随時確認できるように全てを書き出して、見られるようにしています。失敗しないコツは「無理をしない」「具体的な目標を持つ」「数値化して書き出す」ですね。

no 実際は目減りかも (福井ななこ・パートナー有・31歳)
投資に興味がありながら、「減るかもしれない!」と思うと尻込みしてしまい、普通に預けているのがほとんどです。でも、手数料や物価上昇等を考えると「投資しないリスク」もあるんですよね。我が家の財産、気づかないうちに目減りしているかもしれません。去年、本当に僅かな資金ですが投資信託等を購入してから、経済ニュースに目が行くようになりました。今年は投資の勉強の一年にしたいと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「査定はシビアに!」
時価評価で資産の洗い出しをしてみると、せっせと貯めた、あるいは投資したつもりのお金が減っていたり、現状が把握できたりといろいろ効用がありますね。やってみると必ず発見がありますので、ぜひともオススメです。

ポイントとして査定はシビアに!

マイホームのある人は買値より、今、すんなり売れる価格こそ時価評価になります。管理費や税金コストの計算も。株、投信、外貨なども時価で今、いくら我が家・マイポケットにあるのか? そして、それは国債の流通利回りと比較して充実した成果をあげているか? さほどでもないのか? 国債を買っていたほうがマシだった投信にシフトしたりしていないか?

配当や分配金の額と投下した額から電卓をはじいてみましょう。自分のお金の運用利回りがわかれば改善策も出てこようというものです。

年収はだいたいドレくらいで、出て行くお金はだいたいドレくらいなのか?
大きな支出は何で、それは固定費? 変動費?
アウトソーシングした場合、コストと時間で計ったお得度はどれくらい?

以前、企業経営コンサルタントの方から「仕掛品は帳簿上、資産の部に入るけど、他の人にとってはゴミみたいなもんだから」と伺ったことがあります。ごみはトラック輸送代を払って処分しなくてはなりませんが、社長の意識の中では「財産」に投影されてしまっている。その意識のズレが怖いんだとも。

これって個人の「お宝」にもいえるかも。本人には「お宝」。他人からはゴミとしか思えないものが家に転がっていませんか? それってホントにお宝なの?

鳴り物入りのマンションもいずれは陳腐化しますし、宝石やバックなどの身の回り品、服などは後生大事に取っておいても買値と流通価格との間が乖離していくばかり……。

それでも今はリサイクルがしっかり機能してきたので、私たちは恵まれています。またオークションで不用品を売りさばく手もあります。場所を有効活用するには不用品に埋もれての生活は見直したいところ。

この数年、金価格をはじめ、貴金属の値段が上昇したので宝飾品は有利な価格でお金に換金できる機会が多かったですね。

金価格は2001年9.11の世界同時多発テロ以降、とても値上がりしました。株式や債券市場はテロの際、下げたり市場が閉鎖されたりしましたが、金価格は逆行高。延べ棒を買っていたり、純金積み立てなどをしていた方は成果が上がったことでしょう。

外貨もユーロなどが円に対して強い展開がつづいていますので、外貨にシフトしていた人はよかったですね。

株式の場合、1949年東証再開当時の株価平均はなんとたった100〜179円! 今、日経平均株価は1万7,000円台ですので、単純にいえば、株は100倍の資産になったわけですね。

しかし、2000年のITバブルの時には光通信のように株価が一株24万円から895円と269分の1になってしまったケースもあります。

このように社会情勢に沿って金融商品や投資商品は強いもの、弱いもの、また、力が強まる時と弱まる時に分かれます。上手にチョイスした人には福音が持たらされますが、そうでない場合、お金はへこんでいく一方。

さてそこで3日目は、マネープランの投資の部、増やす対象として、いつくかに分類してシフトしていますか? そして、その資産配分は思ったとおりの成果をあげているでしょうか?

分類をポートフォリオといいますが、マネーポートフォリオを意識しているかどうかでずいぶん成果は違ってきます。引き続き、皆さんの奮戦記、とほほ話、どうだいバッチリ話をおまちしています!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「大人気! 木村佳子の「カレンダー投資法」」
2007年2/15(木)、27(火)に講座開催! 近日、募集開始
■ 「年末のマネー決算、出しましたか?」
早期発見、早期治療、できれば予防!
■ 「計画的にお金を使っていますか?」
1カ月〜10年まで。計画と管理、自信ありますか
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english