|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2068
今年のマネープラン、もう立てましたか?
投票結果
27
73
256票
699票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月15日より
2007年01月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
雪蓮花さん、公認会計士ですか? 監査を請け負って間違いがあったり、それを見逃したりすると訴訟対象にも……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
子どもに勧めている仕事は…… (雪蓮花・茨城・パートナー有・45歳)
末っ子が成人する7年後に「とある」計画を実行しようと目論んでおりまして、2年前から株式投資をしています。年末まで、2年後、3年後と細かく目標額を決めて日々売買に励んでいます。子ども(男2人)には職種を問わず(多分)不況知らずで需要がある公認会計士を目指せと言ってます。私もFPの勉強を今していますが、もっと若いうちから経済に目覚めていればよかった……。“主婦”的にいうと、配偶者特別控除や103万円の壁のようなもののために、パートナーに働きに出るのを阻止されたのが痛かったです。
娘に投資 (yukinana・香港・パートナー有・25歳)
娘はまだ10カ月ですが、私もパートナーも教育関係の仕事をしているため、彼女がどのような進路を選ぶとどれくらいのお金が掛かるのかが分かります。ふたりとも、できる限り彼女の進路を応援したいと思っているので、彼女が受験を迎えるまであと何年だから、それまでにいくら必要、そのためには今年はいくらの貯蓄をすべきか、と相談して今年の貯蓄目標を出しました。
都会と田舎、安定と非安定の狭間 (petitlady・東京・パートナー無・27歳)
長期のマネープランをたてるうえで、いつ子どもを産むか、何人産むかは、パートナーともよく話し合うテーマです。私は地方出身で、親は公務員という安定した職業。そこでは、持ち家があり、子どもは公立に行くのが一般的、そして祖父母と同居で、子どもを保育園に預ける必要がない、という環境。一方、現在の私は、東京に住み、夫婦とも外資系企業に勤務。子どもは私立に行くことも多いという、まったく違った環境です。マネープランを立てるうえで、教育費、公的年金など不安定要素が多い中、どの程度Bufferを見るべきかが悩みの種です。
春から社会人になるので (nikku・千葉・パートナー無・24歳)
まとまった額でお給料が手に入るようになり、これまで以上に自分のお金が増えるようになります。その分、自分の生活がまさに自分の甲斐性で決まるわけですが、お金の問題は正直どう考えればいいか悩ましいところです。父親は『子どもにお金の話をするな』という人なので、(私には)あまり生活していくうえでの金銭感覚がありまぜん。だからプランなんて無理と思っていましたが、夢ありきのマネープランいいですね。
予想外な子どもの進路 (hk・愛知・パートナー有・53歳)
この春、2人の子どもが大学4年と高校3年になります。上は大学院進学を希望し、下は大学受験準備中で予備校に通っています。住まいの近くには大学がないので、2人とも下宿です。上が大学卒業なら、入れ替わりで1人分の仕送りで済むかと思いきや、2年間2人分ということになりました。私のパート勤めもあと何年続くことやら……。プランというより、節約に努めるしかありません。
5日目の円卓会議の議論は...
「先読み注意。マネープランのコツは余裕心」
雪蓮花さん、公認会計士ですか? 監査を請け負って間違いがあったり、それを見逃したりすると訴訟対象にもなる、とっても責任の重い仕事ですよね。でも、それだけにやりがいがあるかもしれません。お子さんが数字に強ければぜひ応援してあげたいですね。
職業選択といえば、昔、わが兄弟が就職の時、
あちこちから内定を貰い迷っていました。私や母は最も食いっぱぐれのなさそうな生活関連の有名企業を強く推薦しました。しかし、入社してみてアッとびっくり。夢と現実は大いに違っていたらしく、彼はすぐ、別の道に進み、現在はその方面で活躍しています。今にして思えば本当に浅はかな推薦をしたと反省します。本人の適性や希望の延長線上にある仕事につくのが必須条件だったと思います。安定のためにイマイチ気のすすまない仕事について鬱々とするより、健康で生き生き働けることがマネープランの大前提ですものね。
つけ加えると、私の両親は自営業。祖先も収入形態においてボラティリティが高く
、大金持ちとド貧乏とがあざなえる縄の如しの状態で代を重ねてきました。私の両親あたりが運のツキのどんづまりだったため、私は子ども心に「やだなあ」と思っていました。で、結婚するなら絶対に安定的な一部上場企業のエリートって思っていたんです。しかし、これも若気の至りでした!
ダーリンは
一部上場企業のエリート(ウソ)の仮面をかぶった超偏屈男だったのでーす(折り紙付き)。しかし、不思議なもので北京原人とピテカントロプス、ホモサピエンスとクロマニヨン人ほども違う夫婦はお互いに超珍しい生き物をまじかに見る「びっくり」を堪能。離婚もせずにいまだ夫婦でいられてるという、世にも珍妙なツガイ状態が続いています。安定的収入が約束されたかに見えたサラリーマンの夫はその後、なんと! MBAに挑戦するためサラリーマンをさっさとやめ、資格取得後、年収が減るというなんとも経済的不合理な道を驀進。今はほぼ小原庄助さん状態といっても過言ではないハタ迷惑なオヤジに。夫が早々に半壊状態になるなんて、私のマネープランには全く予定してなかったんだけど……。
が、しかし。思い通りにならないからこそのマネープランです。
がちがちに自分の独りよがりな前提条件(例えば私の兄弟や夫への安定志向みたいな)で固めないほうがいい。
それが私の経験則です。
私もpetitladyさんのように、子どもをいつ持つ? 何人持つ? と、悩んだ時期がありましたが、子どもって「じゃ、作りましょ」と思ってできるもんでもないってことが分り、思い通りにはいかないなあ、と思いましたねえ。子どもができたらこうしよう、できなかったらこう、というふうに柔軟なプランがいいですよ。
いろんなことが起こるのが人生で億単位の財産を作り終わった途端、認知症になってしまった人もいるし、散々、生前贈与をした挙句、子どもが先に亡くなった親子もいます。
マネープランについて実験してみた結果から申し上げると、
株、外貨、不動産、債券、貯蓄などの商品から自分の生活、考えに見合った対象を2つくらいチョイス
し、日本のもの、外国のものに管理できる範囲で分散すること。
時間を味方にして長期でとらえること。
せかされて実施する投資は怪しいものが多いこと。鳴り物入りのものは用心することなどがあげられます。株価は1949年と今で比較すると100倍以上になっていますし、銘柄によってはもっと大きな資産になっています。いくつか長期で持つか、トレードをするなら自分でルールを決めてやるといいと思います。
今のところ金利は低いので貯蓄は
イザのとき用に持つという位置づけがふさわしいのではないかと思います。
外貨は
外貨建てMMFのような貯蓄性の高い商品から入門し、金利の高いもので複利効果を得ながら円転チャンスを待つ方法からスタート。トレードができる人はFXを研究してもいいですね。
日本株式、現金預金、外貨モノという具合に分散して、長いスパンで家族の将来を考えたり、仕事について見通しを立ててみたりし、ライフスタイルの方向が見えてきたら
マイホーム、不動産
を考えてみるというのがいいと思います。
そして、柔軟性を意識しましょうね。人生は思ったようには運ばない。そうした一種、
余裕心でトライするのがマネープランのコツ
である気がいたします。また、ご一緒にマネーについて考えていきましょうね。一週間ありがとうございました。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「大人気! 木村佳子の「カレンダー投資法」」
2007年2/15(木)、27(火)に講座開催! 近日、募集開始
「年末のマネー決算、出しましたか?」
早期発見、早期治療、できれば予防!
「計画的にお金を使っていますか?」
1カ月〜10年まで。計画と管理、自信ありますか
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|