|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2073
会社の目標達成に、あなたは一役買っている?
投票結果
66
34
465票
237票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月22日より
2007年01月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊藤麻美 日本電鍍工業株式会社 代表取締役
多くの方からさまざまなご意見をいただき、感謝しています。なんだか少し硬いテーマでしたので、正直、ちょ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
数値のみで判断する結果に疑問 (dolphin0210・東京・パートナー有・38歳)
ペット関連の製品企画の仕事柄、会社の年間販売目標及び担当製品の販売結果でその年のパフォーマンスが決定します。 そのため、売上不振のこの頃は評価もマイナス。 いけないと気づきつつモチベーションも下がってきています。数値のみの目標である限り、この状態は避けられないのかと、正直疑問に思います。
たぶん多少は (あきんぼ・東京)
あまりに大きな組織で働いているので自信はありませんがYesです。会社の目標が、何段階もブレークダウンされて所属部署の目標となり、それを自分の目標にブレークダウンします。そして、その目標は、日常業務を基本にしているので、達成できていることが多いです。でも、貢献している実感が無いのが本音です。
自分自身が目標となり (ひょううう・大阪・パートナー無・35歳)
今月会社を立ち上げました。スタッフも少ないですし、現在は私以外のスタッフとの知識などに大きな差がありますので、どうしても自分主導で目標を設定し、それを皆と共有していくことになっています。ですので、私が積極的に目標に向かって進むこと、それらを共に達成していくことで、他のスタッフとの情報格差の是正や、やる気を引き出していけたらと考えています。
本当はどうかと思いますが (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
私も父が亡くなり、急遽引き継ぎ、そろそろ3年になろうとしています。でも、自分自身、まだまだ知識もなく、スタッフの方が年齢も経験もかなり上で、いまだ、自分の位置や対処法が定まらず、かなり焦り、いろんなセミナーに行ったり、たくさんの人に助けていただき、毎日もがいている感じです。だから、本当はまだまだだけど、Yes! と思っていたいのです。そして、もう何年か先には胸を張って、本当にYes! と言えるようになっていたいです。
目標がわからない。 (sai1019・広島・パートナー有・28歳)
会社の目標(長期・短期)が明確でないことが実情です。個人で目標を設定し、自分なりにできた・できなかった、できるために足りないこと、がんばれば達成できることなど分析を行っていますが、それが、目標がはっきりしない会社の中で活かされているのか? また、必要とされているのか? といったところが不明です。このままではいけないという気持ちがあります。社員から会社の目標を明確にしていく働きかけってどうやったらできるのでしょうか? まず何からやったらよいのでしょうか?
なかなかうまくいきません (ミヨ・福岡・パートナー無・27歳)
医療関係の事務をしています。実際に会社の目標達成に関わる部署ではありませんが、サービスを提供する職員の就業環境を整えるのが、大きな意味での「目標達成」と思っています。できる限り提案をしていますが、何度提案してもなかなか上役に聞き入れてもらえません。提案力の無さもあるかと思います。まだまだ手応えが無いのが現状です。
目標がピンとこなくて…… (うってぃ・東京・パートナー無・29歳)
私の会社では半期に一度、社長方針が述べられそれが全社員に伝わるような仕組み作りができています。しかし、数値的な目標に終始していて私のような一般社員は、正直ピンときません。業績が厳しく、効率的に仕事をしていかなければいけないことはわかるのですが、自分の頑張りがどんなふうに会社に反映しているのか実感がもてないのが実状です。
1日毎に変わる目標 (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
外資系企業に勤めていますが、会社の目標が状況に応じて毎日のように変わっていくのについてゆくので必死です。理解のできる変化ならいいのですが、時には「いきあたりばったり」の目標変更ともみられ、後でやはり心配した通りの悪結果になったりするのを見ると、会社が何を考えて目標を掲げているのか分からず、一役買えている自信がありません。
2日目の円卓会議の議論は...
「目標はブレークダウンして全員にわかりやすく」
多くの方からさまざまなご意見をいただき、感謝しています。なんだか少し硬いテーマでしたので、正直、ちょっぴり心配していました。いろいろと参考になるご意見ばかりで嬉しいです。Yes/Noと、皆さんとても正直な気持ちを書いてくださり、どれもウン、ウンとうなずきながら読んでしまいました。
数値で目標設定されていて、その数値に達成したからといっても、
実際自分がやっている仕事がどれだけ目標達成に貢献しているか分からない方
。
たぶん、うちの会社にも同じような意見の社員はいるのでしょうね。数値を出したからといっても、その部署によってもっと明確にするために
具体的にブレークダウン
した方が分かりやすいのでしょうか? そしてその目標が達成できたかどうかの結果だけではなく、それぞれの部署のこんな努力が成果に繋がったと伝えた方がモーティベーションも上がり次にステップで移行しやすくなるのでしょうね。どう思いますか?
社員から会社の目標を明確にしていく働きかけってどうやったらできるのでしょうか?
という質問がありましたが、それはとても良いアイディアだと思います。会社の規模にもよりますが、直接社長、または上司に提案したらいかがですか? もし私が社員からそんな提案をしてもらったらすぐにその案に乗ります。
会社としての大きな目標、たとえばその期の売上や利益率、もしくは新規で取引するお客様の件数など具体的な目標を設定します。そのために
各部署がどのような行動をするか、それぞれが提案
します。期の半ばにそれぞれの部署の経過を発表し、期末には結果をプレゼンするのも良いかもしれませんね。そして
結果がよければ、みんなでパーティー
をしながら盛り上がる!
そうすれば
全社員の参加意識も高まり、会社の目標達成に貢献していることがはっきり
してくる気がします。どうでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
伊藤麻美
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
「伊藤麻美さんとのウィンウィン対談」
社長を引き受け、赤字企業を3年で黒字に
「勤めている会社の経営計画を知っていますか?」
人財と人材の違いはこれかもしれません
「仕事で達成したい目標ありますか?」
達成に近づける方法。ポイントは3つ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|