|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2073
会社の目標達成に、あなたは一役買っている?
投票結果
67
33
612票
296票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月22日より
2007年01月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊藤麻美 日本電鍍工業株式会社 代表取締役
なるほど……皆さんさまざまな状況の中でモーティベーションを高められているんですね。目標を達成できたか……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
自分なりの評価でよいのでは (blueberry53・大阪・パートナー有・50歳)
会社の売り上げのために仕事をするのでしょうか……私は疑問です。少なくとも縁の下の力持ちとしか思えない仕事を続けてきた私ですが、見えない仕事を続けてきたのは、会社の理念の実現に自分が貢献しているという自負であり、身近な仲間に少しでも役立てたらということだけです。一役買っているということは、よい評価を受けると思われがちですが、自分に自信を持った仕事をしているということも、立派に貢献していると言ってもよいのではないでしょうか。
利益と社会的意義のため (chezclara・東京・パートナー有・49歳)
プロジェクト、クライアント別に仕事を任されるので、イエスと言ってもらえないと仕事にならず、成功報酬も出ません。自分の責任の重さを痛感しています。会社は「利益プラス社会に何を発信するのか」が問われている時代、利益と社会的意義を見出すために働いています。
自分のプライドだけが支え (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
代理店という仕事の性質上、個人の積上げが会社の業績になるという構造になっています。数字の目標は降りてきますが、その根拠も個人の状況への配慮もないという社員の不満をよく耳にします。それが自分の評価・報酬に連動すればまだ良いのですが、会社の仕組みはそうした評価・報酬システムを取入れるにはいたっていません。結果、個人の自主的な意欲(あるいはノルマに対するプレッシャー)に頼って会社が目標を達成するという非合理的な組織になっています。
必ず達成できる目標に疑問 (やまちょこ・海外・パートナー有・38歳)
食品会社の営業部門に一時期在籍していたことがあります。目標を立てるよう上司から通達されるのですが、みんな上司の反応を気にして、必ず達成できるような無難な目標しか立てていませんでした。要するに、低い目標設定をすれば、やる気がないと見なされるし、壮大な目標を設定すれば目標達成できなかった時に怒られる、という理由からです。
ついて行けません (たみたみ・東京パートナー有・)
私が勤め始めてから約10年。その間に経営者が3人、社長が4人替わりました。中小企業なので、その度がらりと経営方針が変わり、振り回されています。中堅どころは保身に精一杯で、本当に会社のことを考えてモノを申しているとは思えません。そんななか、本当に今の上の人たちの方針に従い、ついて行っていいものか不安に陥っています。うまく行かなければ、また「一抜けた」と経営者が替わってしまいそうで。とても一役買えません……。
4日目の円卓会議の議論は...
「成長し続けるために」
なるほど……皆さんさまざまな状況の中でモーティベーションを高められているんですね。目標を達成できたかどうか、評価の仕方は人によって違いますよね。経営者のクオリティーや目標の内容によっても結果は変わってきます。会社の掲げる目標が自分にとって魅力的であろうとなかろうと、
会社に在籍する以上目標を達成しなければお給料に反映されないのも事実
ですよね。
それぞれの方が置かれている環境や状況が違うので、答えは一つではないと思いますが、
会社の目標達成に貢献していると答えている方
は、比較的今の会社にハッピーなのでしょうか? もしくはしっかりとした自分のビジョンを持っているので、前向きにとらえているように感じているのでしょうか? それとも、そうやって考えなければやってられない! と言う方もいらっしゃるのかもしれませんね。
皆さんにとって目標とはなんですか?
会社の目標を達成することで自分の夢に近づいていますか? 社員にとって心地よい会社とはどんな会社なのでしょか? どのようなリーダーでしたら目標達成のために一肌脱ごう! なんとかしよう! と思うのでしょうか?
私はこんなことをして部下たちに目標を達成させています、という経験談でも結構です。
毎回達成できる低い目標設定をして、自己満足している組織よりも、毎回達成できないかもしれないけど、皆で頭を寄せ合い、話し合い、工夫をし、知恵を振り絞りながら目標に向かっている集団でいたいと思っています。
目標達成=儲けるではなく、目標達成=成長
。全社一丸となって成長し続ける、そんな会社を私は目指しています。
明日が最終日になってしまいますが、皆さんからさらなるご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します。
伊藤麻美
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
「伊藤麻美さんとのウィンウィン対談」
社長を引き受け、赤字企業を3年で黒字に
「勤めている会社の経営計画を知っていますか?」
人財と人材の違いはこれかもしれません
「仕事で達成したい目標ありますか?」
達成に近づける方法。ポイントは3つ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|