|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2115
「企業のダイバーシティ=女性活用」だと思っている?
投票結果
23
77
130票
435票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月12日より
2007年03月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
パク・ジョアン・スックチャ ワーク/ライフ・コンサルタント
最近ダイバーシティ(多様性)への関心が高まってきています。ただ、言葉が外国語で、またダイバーシティに……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
最近ダイバーシティ(多様性)への関心が高まってきています。ただ、言葉が外国語で、またダイバーシティに関しての文献が少ないこともあり、ダイバーシティをどういう意味と受取り理解するかは個々人によって非常に「多様」なのも事実。
海外では多くの企業が積極的にダイバーシティ活動を推進していますが、日本の近年の傾向としては「女性活躍推進室」を「ダイバーシティ室」と呼び名を変更している企業が増加していますし、新聞や雑誌でも企業のダイバーシティの取り組みとして女性活用事例を多々取り上げています。
さて、皆さんはダイバーシティをどのように理解していますか? なぜダイバーシティが注目されるようになってきたのか? 企業と個人のメリットは何か? ダイバーシティを尊重する行動はどういうものなのか?
今回は関心は高まってきているけれど、あまり理解が深まっていない私のもうひとつの専門分野、ダイバーシティに関して多面的にディスカッションをしていきたいと思います。
いつものように皆さんの「多様な」視点と立場からのご意見、お待ちしています!
パク・ジョアン・スックチャ
ワーク/ライフ・コンサルタント
「パク・ジョアン・スックチャさんとのwin-win対談」
ワーク/ライフ・バランスとは?
「「ウーマノミクス」で知られるキャシー・松井さん」
ワーク・ライフ・バランスに取り組む人事担当者にもお勧めの対談
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|