自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2122
仕事を通じて日々成長していると思う?
投票結果
83  17  
892票 186票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年03月19日より
2007年03月23日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
皆さん、ご意見、ありがとうございます。 「常に自分の内側を変化させる」(あざらしさん)、「目標を持……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 成長は変化 (あざらし・神奈川・パートナー有・39歳)
人は常に変化し続けていると思います。ただ、その変化を感じられるか感じられないかで日々の充実感がかなり違ってくるのではないでしょうか。私が変化のためにしていることは、常に自分の内側を変化させることです。今この課題を解決するために、自分の何をどう変化させるのか……常にそこで勝負しています。

yes どこにでも「学び」はあるはず (MOET・岐阜・パートナー無・26歳)
派遣で今の会社に来てから4カ月、仕事にも慣れて自分一人で判断できることも多くなりました。逆に新しいことを覚える機会はなくなりましたが「今日はミスをしない」「○○は完了させる」など、自分なりの目標を持ってのぞめば、どんなことからでも成長はできると思っています。

yes 勉強しています (美術館の午後・愛知パートナー有・)
日々成長していくためにしていることは、勉強し続けることです。学会・研究会への参加、仕事に関わる専門誌・書籍に眼を通すこと。時間がないのですが私にとっては生きて考えることの全てが仕事に役立ち、人としての自分自身の成長にも役立っているように思います。天職に感謝です。

no 臆病な状況から抜け出せれば (ゆうなぎ・大阪・パートナー無・38歳)
自分の力以上の仕事に挑戦してるかというと、していないと思います。ポストが上がって、日々の仕事のなかでその責任を果たせないと感じ、臆病になっており、できることをやるのに精一杯だからです。この苦しい状況から抜け出せた時、自分も少しは成長しているのかもしれません。

no 見失っていました (ちぃ2・京都・パートナー無・26歳)
私は現在有休中で、この月末に退職します。去年一年間ずっとこのテーマで悩んできました。日々の業務と上司との確執、自分自身に対するジレンマ、などが重なり、身動きが取れなくなってしまったのです。今、落ち着いてみて見えてきたことは、まさに仕事を通じて自分が成長できていたかどうかということでした。答えは否です。今回の件で、成長することは大切なことだと実感しました。再度自分を見つめ直して日々成長し、魅力ある人になるよう頑張っていきます。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
今日の努力あるいは怠惰が、5年先、10年先を決める
皆さん、ご意見、ありがとうございます。

「常に自分の内側を変化させる」(あざらしさん)、「目標を持ってのぞむ」(MOETさん)、「勉強しつづける」(美術館の午後さん)。皆さん、自分を高めることをつねに意識し、いろいろなものから学ぼうという姿勢をもち、さらに、具体的な目標を日々設定し行動されているようです。まさに毎日の積み重ねで、着々と力をつけ、成長していく。「王道」だと思います。

「農場の法則」というのがあります。土を耕し、種を蒔き、芽が出て、大きく育ち、実ができるまでには時間がかかる。水をやり、雑草を取るなど、やるべきことを地道に行なわないと、ちゃんと育たない。人の成長も同様で、自分で地道に育てていかないと、収穫は見込めない。ときには、たなぼた式に実が得られても、長続きはしない。逆に、プロセスを楽しみつつも、長期的な視点でコツコツやっていれば、当然の帰結として安定的に実が得られるようになる。

今日の努力あるいは怠惰が、5年先、10年先を決めるのでしょう。今日、面倒臭いと思って怠ると、やがて、とてつもなく面倒臭いことになる。

さて、コツコツとやっていても、ずっと順風満帆が続くとも限りません。逆風が吹くこともあります。何をやってもうまくいかない。裏目に出る。頑張る気力もなくなり、挫けそうになる。しかし、こんなときこそ、チャンスだと思います。逆境を乗り越えたとき、大きく成長しているというのは、皆さん、経験があると思います。
ゆうなぎさん、ちぃ2さん、いまが飛躍のチャンスではないでしょうか?

「こういう逆境を、こういう方法で乗り越えて、大きく成長した」という方は、ぜひその体験をお聞かせください。

川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「目的・目標をもって仕事をしていますか?」
よりパワーを発揮するには……
■ 「あなたにしかないビジネス上の「売り」がある?」
人には誰でも「売り」がある。今日からあなたも始めましょう!
■ 「毎日イノベーティブに仕事をしていますか?」
毎日の仕事を面白くしてくれるもの、それは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english