自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2122
仕事を通じて日々成長していると思う?
投票結果
82  18  
1019票 218票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年03月19日より
2007年03月23日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
「どうやって逆境を乗り越え、成長につなげればよいのか?」ということに関して、皆さん、ご投稿、ありがと……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 苦手な上司から学んだ教訓 (eikototoro・愛知パートナー有・)
ローテーション的に異動でやってくる上司はさまざまなタイプがおり、それぞれの対応が苦労しました。特に先の上司は人見知りで人との関係を作るのが苦手なタイプ。どう接していいものか考えあぐねていました。しかし彼とうまくやる人もいる。そこでその人がどう彼と接しているかを観察して真似る事にしたのです。途端、上司の態度も大きく変化し、関係も改善しました。そこで学んだ教訓は、相手の状況・嗜好を鑑みることと、諦めないこと。これはどんな相手と接する場面でも生かされています。

yes 話す中にヒントあり (おしゃまなうさぎ・東京・パートナー無・30歳)
私はやはり、色々な人に自分の今いる困難な状況を話ます。人に話す中で自分の頭の中も整理され、客観的に物事をみなおせるからです。そうでないとどんどん狭い視野でひとつの方向からしか見えなくなってしまいます。

yes I Statement (都香・東京・パートナー有・42歳)
職場が変わり、仕事仲間はいますが、自分の持ち場は自分にて自己完結する、という職場風土です。従って、「私が○○」ということが当たり前なのです。大切なのは私は何ができるのか。このことは私をひとまわり成長させてくれた気がします。

yes 逆境のときが成長のとき (kakoran)
仕事を続けていけば思い通りになっているときもあれば、不満足な結果や評価しか得れないときもあります。「逆風だ」、「不満だ」と思っている時のほうが、「なにくそ魂」でより努力しているような気がします。今は自分の身の丈以上に評価されすぎていて、逆に「いい気になっていはいけない、反省と努力を怠ってはいけない」と意識的にねじを巻いています。

yes どんなタイミングでも道は開ける (non蒼papa・千葉・パートナー有・46歳)
数年前に勤務先が倒産しました。幸い、会社は外資に買収され更生したのですが、外資系になった直後に通信制の大学に編入し、専門の学士を取得しました。毎年、下位2割が居なくなるのが当たり前という企業文化の中で、毎年サマースクールに3週間通い卒業できたのです。幸い、上司のゼネラルカウンセルの理解と協力なサポートをもらえ、今の私があると思っています。もちろん、不安定な状況を理解し、応援してくれた家族にも大感謝です。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「逆境を乗り越える方法は?」
「どうやって逆境を乗り越え、成長につなげればよいのか?」ということに関して、皆さん、ご投稿、ありがとうございます。

eikototoroさんは、どう接していいか分からない上司とうまくやっている人を観察して真似たらうまくいった。この「成功している人のやり方を学ぶ」というのは、何事においても有効な、成功の早道だと思います。

おしゃまなうさぎさんは、いろいろな人に状況を話すことで、自分を客観的に見る。これも非常に大切だと思います。プロスポーツや勝負事の世界で強い人は、勝っても負けても同じように勝負を振り返り、同じように毎日の練習を欠かさない人だといいます。誰でも勝つと嬉しいし、負けるとがっかりしますが、勝って浮かれて調子を狂わせたり、負けて落ち込んで何も手がつかないという状態にはしない。客観的にとらえて、いまベストだと思われることをやる。

そして、「決して諦めないこと」というと、あのケンタッキー・フライドチキンの創業者、カーネル・サンダースの話を思い出します。60歳代になってから、彼は、自分のフライドチキンのレシピを売り、フランチャイズ方式でビジネスを始めようとしますが、「よしやろう。お金を出そう」という人が見つかるまで毎日、2年以上売り込みを続け、1,000人以上の人に断わられ続けます。10人、30人、まあ100人にも断わられると普通は諦めます。1,000人に断わられても、まだ諦めない。「執念」で、事業をスタートすることができました。

逆境においても、諦めない。「私は何ができるのか」(都香さん)と考え、できることをやる。『「なにくそ魂」でより努力』する(kakoranさん)、勤務先が倒産しても、新しい環境で通信制の大学に編入し、専門の学士を取得(non蒼papaさん)と、皆さん、挫けずに、努力を続けることで、成長につなげることができています。

「農場の法則」のとおり、今日の努力がすぐ形になるとは限りませんが、信じて続けることが大切だと思います。
  • 「こういう努力を続けることで、こういうふうに成長できた。こういう結果を得ることができた」
  • 「努力を続けているが、まだ結果は出ていないとき、こう考えて頑張ることができた」
という、あなたの体験をお聞かせください。

川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「目的・目標をもって仕事をしていますか?」
よりパワーを発揮するには……
■ 「あなたにしかないビジネス上の「売り」がある?」
人には誰でも「売り」がある。今日からあなたも始めましょう!
■ 「毎日イノベーティブに仕事をしていますか?」
毎日の仕事を面白くしてくれるもの、それは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english