|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2128
「あの時、やってて良かった」と思うことがありますか?
投票結果
93
7
879票
67票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年03月26日より
2007年03月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
「やっておけば、よかった」っていうことは、たくさんありますね。 でも、それをやってたら、どうだっ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
試験で結果が出せなくても (non蒼papa・千葉・パートナー有・46歳)
司法試験については結果が出せませんでした。勉強を始めた頃は、既に30歳を過ぎ、法学部出身でもないのに大学生といっしょに母校の司法サークルの入室試験を受けて勉強しました。毎週土日に集まり答案練習の繰り返し。なぜ、合格答案にちっとも近づかないのか、いら立つ日々でした。試験勉強は35歳までの約束でしたので、そうしました。その後、基礎が必要と気づき通信で法学部に入った際には、講義の受け方やレポートの書き方に、試験勉強の日々が大いに役立ち、無事卒業することができました。
挫折した仏語が役に立ったとき (Funfunclub・兵庫・パートナー有・42歳)
興味本位で始めたフランス語。一緒に始めた友人がフランス人と結婚してペラペラしゃべっているのにひきかえ、私はと言えば、過去形であえなく挫折……。しかしある日、ひょんなことから恩師の引退パーティーにて、アカペラでシャンソンの名曲“La vie en rose”を歌ってほしいと依頼を受け、ちょっとでもフランス語をかじっていたおかげで歌うことができ、恩師にはとても喜んでいただけました。喜びの笑顔を見たとき、フランス語をやっておいて本当によかったと実感しました。
企業に勤めたこと (かもみぃる・東京パートナー有・)
病院で医療技術職として働いています。大学卒業後、一部上場企業に就職しましたが、男性社員の補助業務がつまらなくて、夜学に通い、今の資格を得ました。会社を辞める時、課長が「この(会社の)経験がこれからの人生にいきますように」と言ってくれたのですが、「そんなことありっこない」と心の中で反発していました。が、今になって無駄ではなかったと心から思います。電話の応対、敬語の使い方、ビジネス社会では当たり前のマナーからパソコン操作など、小さなことが大いに役に立っています。
逆ならたくさんあります (スイッチ・東京・パートナー有・34歳)
「あの時、やってなくて後悔している」と思うことならたくさんあります。考えるだけでなく、実際に行動に移してそれをずっと続けるということが、いかに重要であるかということを今さらながら実感しています。恥ずかしながら、ずっと前に始めて今まで続いているものが正直ありません。ただ、毎日ではありませんが、ブログは始めてようやく9カ月にはなりますが……。でもこれだけでも、長続きしない私にとっては快挙なんです。
3日目の円卓会議の議論は...
「目的よりも、副作用が人生の宝物になる。」
「やっておけば、よかった」っていうことは、たくさんありますね。
でも、それをやってたら、どうだったかな。
やったら、やったで、「やったけど、やらなければよかった」って、言いそうです。
でも、それがわかるだけ、進歩なのです。
「やればよかった」から「やらなければよかった」へ、早く進むことです。
「やればよかった」という話は、どこまでいっても、グチで終わります。
「やらなければよかった」を思い出してくださいと言うと、なかなか思い浮かべるのが、難しいことがわかったと思います。
「やらなければよかった」とぶつぶつ言いながら、いざ、時間がたって、思い出してみると、「あれは、あれで」と、思えるのです。
「やればよかった」ことを語り合うより、「やらなければよかった」ことを、語り合いましょう。
話しているうちに、きっと「あれは、あれで」と意味を見出している自分に気づくはずです。
最初から「やってて、よかった」ということよりも、しばらくは「やらなければ、よかった」と思えるようなことのほうが、その人の人生で、貴重な財産になるのです。
「司法試験は通らなかったけど、ノートのとり方のコツは覚えた」とか「フランス語は話せなかったけど、フランス語のカラオケは、十八番になった」という副作用が、大事なのです。
うまくいかなかったことの副作用を、思い出してみてください。
中谷彰宏
作家
「やり直したいことが、ありますか?」
大切なのは「懲りない力」!?
「実現するのに10年かかることを、毎日、何かコツコツしていますか?」
すごいのは、「一見、なんでもないこと」を……
「「大人のスピード勉強法」講座」
たくさんのご参加、ありがとうございました
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|