|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2171
自分の会社を作りたいと思いますか?
投票結果
65
35
481票
257票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月21日より
2007年05月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田村真理子 日本ベンチャー学会
こんにちは、日本ベンチャー学会の田村真理子です。今回のテーマは単刀直入なのですが、「自分の会社をつく……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは、日本ベンチャー学会の田村真理子です。今回のテーマは単刀直入なのですが、「自分の会社をつくりたいと思いますか?」です。
厚生労働省が毎年、発表している
「働く女性の実情」という統計調査
の平成18年度版が発表されました(http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/04/h0420-2.html)。それによると、
女性が起業する年齢は
、26歳〜44歳が55.5%と過半数を超えています。ちょうど、女性のライフスタイルが、
結婚、子育て、介護という「家庭と仕事の両立」に大きな変化をもたらす時期に当たる
といえます。
確かに、
「起業の目的」を見てみると
、女性の回答の割合が男性の2倍近くになるのが、「年齢や性別に関係なく仕事をするため」「家事や子育て、介護をしながら柔軟な働き方をするため」と、なっているのが頷けます。一方、最も多いものは、男女ともに「自分の能力、技術、経験等を十分に発揮するため」「自分の裁量で仕事をするため」となっていて、その男女差は1割程度だそうです。
厚生労働省のデータによると、女性の起業は、「サービス業」が多く、無業からの開業が70%以上を占めています。
女性の起業希望者に対する新規開業者の割合は男性の2倍以上で、廃業率も男性のほぼ2倍
だということです。資金が少なく気楽に始められて事業規模も大きくないので撤退しやすいと考えられます。しかし、最近、女性の起業希望者は「何をやりたいのか」というような
“熱い思い”
と「どのようにすればよいのか」というような
“冷静な判断”
の両面をもった方々が増えてきているような気がします。
皆さんに伺います。あなたは、自分の会社をつくってみたいと考えたことがありますか? もしあるとしたら、それはどうしてですか、そしてどんな会社ですか? また、会社をつくるとはどんなことだと思いますか? 皆さんの本音をぜひお寄せ下さい。
田村真理子
日本ベンチャー学会
「田村真理子さんとのwin-win対談」
起業家たち。男性と女性で違いがあるか、ないか?
「起業するなら、いままでの業界にこだわらない?」
起業と掛けて「ダイエット」と解く。その心は?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|