自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2171
自分の会社を作りたいと思いますか?
投票結果
64  36  
754票 415票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年05月21日より
2007年05月25日まで
円卓会議とは

田村真理子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
田村真理子 日本ベンチャー学会
円卓会議議長一覧
全体的に見てみると、「自分の会社をつくりたいと思いますか?」という問いに対して、自分の会社をつくりた……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 憧れの経営者です (HANAKO・熊本・パートナー無・33歳)
私の周りには起業している方がたくさんいらっしゃいます。会社、というよりは個人事業ですが、みなさんイキイキしていて(苦労もあるのでしょうが)楽しそうです。起業すると大変かもしれないけど、少なくとも今の会社で働き続けるよりも精神的には元気になれそうな気がします。私もその方々から起業をすすめられていて、将来的には起業したいと思っています。なんとなく、のイメージはありますが、まだ具体的なイメージと資金がないので、今は計画段階です。

yes 社内起業を言い出してみる (瑞坂菜・愛知・パートナー有・45歳)
パートナーが取締役社長の会社があります。社員は私を含めて、4人。私は役割上、事務系。それに不満はありません。でも、やりたいことはそのほかのこと。後、2年以内に「社内起業」を提案します。

yes ビジネスプランと、ビジュアル化 (fevrier・フランス・パートナー無・27歳)
自分のビジネスを持つことを漠然と考えています。人材育成やモチベーション、組織行動などに興味があり、ソリューションを提供する立場で仕事をしたいと思っています。私は文字でビジュアル化しています。ノートに思い浮かんだことを書きとめ、3冊目になりました。それ以外にも、右広がりの∠を書き、底辺に5年後との時間軸を取り、それぞれの時間ごとに自分の職業、収入、家族、何をしていたいかなどを記します。1日の計画を立てるように、数年先の計画を立てています。

yes 箱(会社)をつくりました (はやて01・岩手・パートナー有・56歳)
男でも投稿していいですか? 私は56歳で“サラリーマン”にサヨナラし、何をするかは後でゆっくり考えることにして、とりあえず会社(箱)を作りました。株式会社は資本金は別にして、自分で手続きすれば、費用が24万円あれば登記できました。会社が出来て“代表取締役社長”になれば、後は前に進むだけです。ちょっと胃が痛くなることもありますが、夢は膨らんできます。きっと成功します。

no 能力や適性があれば…… (sana)
起業した同世代の女性が新聞や雑誌に載っていると、かっこいい! と思いますが、私には無理です。今の仕事で責任が増えただけで気が重くなってしまいましたので……。自分の裁量で仕事ができるのには憧れますが、能力的にも性格的にも、私は誰かのサポートをする方が向いているようです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「自分の強みであるセールスポイントとは」
全体的に見てみると、「自分の会社をつくりたいと思いますか?」という問いに対して、自分の会社をつくりたいと思う方が6割強で、自分の力を試したいと考えていらっしゃる方は少なくないといえるでしょう。

会社をつくることは、自分のライフスタイルを自分でつくる、ということの一部だと考えているご意見も多かったと思います。

「仕事と家庭の両立」を考えて開業する方は多い半面、事業化したらその両立が必ずしもスムーズではない事例を目のあたりにして、やはり自分の会社づくりを躊躇するというケースも目立ちました。

自分の会社をつくりたいと思って、すぐに実行するパターンや、会社づくりの準備期間をおき必要なものをそれなりに揃えてから実行に移るパターン、会社づくりは考えてもみなかったが事業化するチャンスが突然訪れて行動したパターンなどいろいろな事例があるようです。

いずれにせよ、多くのケースに共通している点は、
  • 自分が描いている夢や志をあきらめずに思い続けること、そして、
  • 足元にある小さな種をまず咲かせることから着手し、
  • それを自分のペースで広げていること
などが挙げられると思います。

そして、自分の会社をつくりたいと思わない方も、働くご自身の強み、弱みを把握しながら、仕事をし続ける方法を模索する姿が伺えます。

その点から考えても、夢や志を追い続ける“熱い思い”と会社を存続させるために現実的に事業を実行する“冷静な判断”を持ちながら、自分の強みであるセールスポイントを打ち出せるかどうかが重要なことであることを再認識させられた気がします。

1週間いろいろなご意見ありがとうございました。

田村真理子
日本ベンチャー学会
田村真理子


関連参考情報
■ 「田村真理子さんとのwin-win対談」
起業家たち。男性と女性で違いがあるか、ないか?
■ 「起業するなら、いままでの業界にこだわらない?」
起業と掛けて「ダイエット」と解く。その心は?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english